【高知】人気おすすめ宿をチェック!
高知県には、スタイリッシュなホテルから、雄大な自然に抱かれた温泉宿やオーベルジュまで多彩にそろう。旅の目的に合わせてセレクトしよう。※宿泊料金表記について「2食付」は2名で1室を利用した場合の...
公園から美しいだるま夕日が眺められる
宿毛湾に面した海浜にある。サンゴの加工品販売所などが並ぶ。
【国道321号】威陽島公園から7㎞
レストラン軽食
レンタサイクル
宿毛湾のだるま夕日
ストラップ 300円〜
本サンゴを使ったストラップやアクセサリー
久礼新港に面して海を感じる
2017年7月ニューオープン。物産館はもちろん、浜焼きコーナー、パン工房、ケーキショップが並ぶ。藁焼きカツオタタキで有名な黒潮本陣(P.18)、黒潮工房(P.21)と一緒に楽しみたい。
2017NEW 久礼大正町市場から2㎞
道路情報
レストラン軽食
売店
黒潮本陣の下に立地する
とれぴちの海鮮を楽しめる浜焼き店舗に注目!
四国最大級の物産館
国道56号沿いにある物産館。地元産の新鮮な野菜や果物、高知県下のおみやげ品が一堂にそろう。地元食材を使うレストランでは季節の料理が楽しめる。
四万十市トンボ自然公園から4㎞
四万十だけでなく、幡多地域のみやげもそろう
四万十名物が並ぶ産直市「あるね屋」
和風レストラン「いちもん家」
あゆだし 1080円
瓶に入った焼き鮎に醤油を注ぐとだし醤油に
四万十川清流の酒 藤娘(720㎖)1370円
四万十川の清流で造られた純米吟醸酒
広大な田園地帯でのんびり買い物
南国市でとれる旬の野菜や果物、山菜や加工品など、120品目以上がそろう。トマトや四方竹などが特産。
西島園芸団地から3㎞
南国広域農道に位置する
新鮮な野菜が常時並ぶ
四方竹ピリシャキ漬け 410円
南国市で収穫されたタケノコをキムチ風味に
高知のおいしい食材が集まる
土佐の東から西まで、ふるさとのぬくもりを感じる食材がそろう。生産者が随時、持ち込むので、夕方まで商品が並ぶ。
こうち旅広場から2㎞
地元客も多く通う
市場から直送の鮮魚が自慢
ダーリンとハニーのゆずれもん(280㎖)120円
ハチミツとユズのさわやかな味わい
安芸の特産品が勢ぞろい
地元でとれた野菜やごめん・なはり線グッズ、内原野焼の器などを販売。自転車の無料貸し出しもあり。
野良時計から2㎞
駅構内なので便利に使える
野菜はもちろん、みやげ品もたくさん
土佐の恵みが大集合
新鮮な野菜や果物はもちろん、大豊の合鴨米や高知のブランド米、仁井田米など米の種類も豊富。
高知県立美術館から1㎞
卸団地入り口手前のわかりやすい立地
減農薬・無農薬栽培の野菜が並ぶ
生産者が丹誠込めた品々
野菜やみやげなど、県内各地の名産品や加工品を販売。食堂では旬の食材を使ったメニューが楽しめる。
いの町紙の博物館から2㎞
サニーアクシスいの店の西隣
ブンタンや小夏など旬の果物がずらり
観光客のリピーターも多い
野菜や果物、鮮魚、加工品など、JAコスモス管内外から多くの商品が出荷されているため、品数の種類も豊富。
いの町紙の博物館から6㎞
国道33号沿いに建つ
旬の野菜がところ狭しと並ぶ
越知の魅力を発信
地元産の野菜はもちろん、日曜限定の「土佐あかうしバーガー」も人気。観光情報パンフレットも充実。
牧野富太郎ふるさと館から8㎞
越知町観光協会が館内に
越知町内で収穫された農産物
四万十川の東玄関
四万十川流域の大自然が育む特産品を販売する物産センター。食品や工芸品などを扱う商品は1000種類以上。
久礼大正町市場から15㎞
レストランを併設する
高知みやげや地酒が豊富
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。