【東日本】まだ間に合う!8月後半~9月頭開催の花火大会 2018
夏の風物詩、花火大会にはもう行きましたか?花火大会といえば夏のはじまりのイメージも強いですが、実は8月後半~10月開催の大会も多いんです。有名なものでは、8月25日開催の「大曲の花火」...
北海道民におなじみのローカルフードは、おみやげに最適。
北海道でのみ販売され、さらにはスーパーやコンビニで手軽に買えるというのも魅力です。
地元産のメロンや牛乳などを使ったお菓子をはじめ、100年以上愛されているドリンク、全国でも有名なカップ麺の北海道限定版、名物の豚丼のタレなど地元民おすすめの商品をご紹介します!
※ 賞味期限は開封前を指します。開封後は賞味期限にかかわらず、早めにご使用ください。
147円(税別)(Secoma)
北海道産のメロン果汁と生クリームが入ったキャンディ。メロンの濃厚な味がクセになる。
保存方法:常温
80g 162円、190g 292円(坂栄養食品)
英字と数字をかたどったビスケット。素朴な味のロングラン商品。
保存方法・賞味期限:常温180日
各 100円(税別)(Secoma)
北海道産のもち米と小豆を使用。大福シリーズの中では草大福の販売数がNo.1! ほかにも豆大福や赤大福などがある(一部価格の異なる商品あり)。
保存方法:常温
1本 108円(高橋製菓)
大正10(1921)年に旭川で誕生した商品。素朴でやさしい味わい。
保存方法・賞味期限:常温90日
1本 129円(谷田製菓)
餅をオブラートで包んだ北海道のきびだんご。
保存方法・賞味期限:常温150日
162円(札幌グルメフーズ)
夕張メロン果汁がたっぷりと入った、風味豊かなキャラメル。
保存方法・賞味期限:常温1年
500ml 151円(コカ・コーラ)
北海道産牛乳を使った甘くてどこか懐かしいミルクコーヒー。
保存方法・賞味期限:常温・賞味期限はキャップに記載
455ml 151円(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)
100年以上愛される人気炭酸飲料。甘さがありながら爽やかな味わい。
保存方法・賞味期限:常温240日
500ml 151円(キリン)
ガラナ(植物)の実から抽出したエキスを使った炭酸飲料。
保存方法・賞味期限:常温180日
500ml 148円(雪印メグミルク)
甘さと酸味のさっぱりとした味わいで、飲みやすい乳酸菌飲料。
保存方法・賞味期限:冷蔵15日
90ml 86円(TKSタングロン)
昆布酵素エキスとりんご果汁が入った甘酸っぱい健康飲料。
保存方法・賞味期限:冷蔵1か月
500ml 140円(税別)(伊藤園)
道産とうきび、玄米などをブレンド。心地よい甘さと香ばしさを実現。
保存方法・賞味期限:常温270日
173円(角屋)
特別ブレンドのソースを絡めたスパイシーな焼きそば。そのまま食べてもおいしい。
保存方法・賞味期限:冷蔵9日
193円(税別)(日清食品)
道産利尻昆布のだしがきいた甘めのつゆとふっくらおあげが特徴。
保存方法・賞味期限:常温180日
193円(税別)(東洋水産)
北海道でおなじみのカップ焼そば。麺の戻し湯でスープを作る。
保存方法・賞味期限:常温180日
146円(税別)(東洋水産)
一袋で2人前になっており、しょうゆ、みそ、しおの3種類ある。
保存方法・賞味期限:常温240日
500ml 389円(キッコーマン食品)
濃縮5倍のめんつゆ。ほたてなど5種類のだしを使っている。
保存方法・賞味期限:開封前常温1年
360ml 372円(ベル食品)
醤油ベースに香辛野菜、スパイスをブレンドした専用ダレ。
保存方法・賞味期限:常温1年
200ml 324円(トモエ)
道産丸大豆しょうゆに日高昆布を加えた、道民好みの「だし醤油」。
保存方法・賞味期限:常温1年
180g 410円(ベル食品)
濃縮ペースト。好みの野菜や肉を入れよう。レシピは瓶に記載。
保存方法・賞味期限:常温1年
324円(ソラチ)
十勝名物・豚丼の甘辛のタレ。肉を焼いてからめるだけで作れる。
保存方法・賞味期限:常温1年
150ml 237円(ベル食品 )
名物「ザンギ」のタレ。鶏肉を漬け込み片栗粉をまぶして揚げる。
保存方法・賞味期限:常温1年
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。