【十勝・帯広】早わかり!エリア&基本情報をチェック!
広大な耕地を持つ十勝地方は全国屈指の穀物生産地帯。小麦や砂糖、小豆に乳製品と、豊富な食材を生かした銘菓も豊富だ。...
トップ > 北海道 > 知床・阿寒・釧路・稚内 > 十勝・帯広 > 帯広 >
かつて十勝を縦断するように国鉄士幌線と広尾線が走っていた。現在でも当時がしのばれる駅舎や橋梁が数多く残されている。
どれくらいかかる?:1日
いつ行く?:通年
雨の日はどうなる?:傘をさして、または合羽着用での見学
タウシュベツ川橋梁周辺の水かさの状況は上士幌町のHP(http://www.kamishihoro.jp)で確認しよう。
[旧国鉄士幌線]
音更川に沿って敷設されたコンクリート製アーチ橋梁群
水位の変化により見え隠れするため「幻の橋」とも呼ばれる。間近まで行くには、通行許可が必要。ツアーに参加するのがおすすめだ。
橋梁は年々崩壊が進む。見られるのもあと少しかも!
第五音更川橋梁
見学ツアーに参加しよう!
旧国鉄士幌線アーチ橋ツアーを実施。タウシュベツ橋梁を間近に見学。冬季ツアーも1日1回実施している。
[旧国鉄広尾線]
「愛の国から幸福へ」でブームになった鉄道史跡
かつての駅舎は今は交通記念館に。当時使っていた切符や営業していたときの様子を写真パネルなどで展示している。
周辺は公園として整備。噴水や遊具もある
9600形蒸気機関車の内部も見られる!
記念館内には当時の閉塞器や乗車券を展示
[旧国鉄広尾線]
「幸せへの切符」を手に入れよう
当時を再現した木造駅舎や板張りのプラットホーム、ディーゼルカーが残る。記念きっぷを販売する売店もある。
気動車とモーターカー各1両を静態保存・展示
シンボルツリーのカツラの木
幸福の木
葉っぱはハート形
【人気おみやげ】
記念きっぷ
愛国駅から幸福駅までの記念きっぷ(220円)は売店で販売している。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。