宮城【仙台駅】グルメ&ショッピングスポットをチェック!
旅の発着点となるJR仙台駅には、観光に便利な施設やみやげ店、グルメスポットなどがたくさん! どこに何があるかチェック&賢く利用して、仙台観光をめいっぱい楽しもう。...
更新日: 2021年6月19日
伊達藩の城下町として栄え、現在では東北一の大都市となった仙台を中心に、歴史、自然、グルメ、温泉など魅力的な観光スポットが目白押しの宮城。
そんな宮城の各エリアの特徴や見どころとおすすめの観光・グルメスポットをご紹介します。
宮城地旅行に出かける前に、各エリアの位置関係を把握して楽しい観光プランを立てましょう!
グルメや温泉、歴史名所など、注目ポイントが満載の宮城。各エリアの王道スポットやグルメをおさえて、旅の計画に役立ててください。
A.まずは仙台・松島へ
仙台は伊達政宗ゆかりのスポットやご当地グルメ、松島はクルージングや海鮮料理と、観光ポイントが豊富にそろう。仙台・松島間は電車で約40分とアクセスも良いので、1泊、日帰りともにプランを立てやすいのも魅力。
A.仙台・松島は1泊2日+1エリアなら2泊3日
仙台市内と松島をまわるなら、1泊2日コースで。さらに鳴子温泉や蔵王の温泉めぐり、沿岸の町で海鮮料理を楽しみたいという場合は、1日余裕をみて2泊3日でプランを練ろう。
A.仙台・松島は電車で 周辺エリアは車がおすすめ
仙台・松島間の移動は電車利用が便利。周辺エリアへは、時間や本数に限りがある公共交通機関より自由に動ける車がおすすめ。絶景を楽しめるドライブコースも多い。
東北最大の百万都市。美食ぞろいのグルメタウンとしても知られ、全国的に有名な牛たんやずんだをはじめとする、魅力的なグルメが豊富にそろう。市街には伊達政宗ゆかりの名所や、イルカとアシカによる東北最大級のパフォーマンスが人気の水族館など、見どころも豊富。郊外には2つの温泉地もある。
約270年にわたる伊達家の居城跡。仙台市街を望む天守台には伊達政宗の騎馬像が立つ。
仙台市街を見守るように立っている
仙台を訪れたら必ず食べたいのが牛たん。定番の定食から、ツウ好みのアレンジメニューまで、旨みたっぷりの牛たんをめしあがれ。
仙台グルメの王道
おみやげにぴったりな宮城の銘菓は、仙台駅や駅ビルでゲット。
不動の人気を誇る銘菓「萩の月」
都会の喧騒を離れた閑静なエリアにある温泉地。山峡の自然に抱かれ、景勝地も多い。
名湯と渓流のせせらぎに癒される(ゆづくし Salon 一の坊)
開湯1500年の歴史をもつ温泉地。仙台から車で30分ほどと、アクセスの良さも魅力。
奥州三名湯のひとつに数えられる
湾内に260もの島々が浮かぶ日本三景・松島は、宮城の大人気観光スポット。海絶景を楽しむクルージングや、伊達家ゆかりの名刹めぐり、食べ歩きグルメなど、お楽しみ満載。歴史ある門前町であり、寿司の街としても有名な塩竈では、鮮度抜群の寿司を味わいたい。
伊達家の菩提寺。「平成の大修理」を終えた、国宝の本堂は要注目!
おごそかな雰囲気が漂う本堂
国内屈指の好漁港をもつ塩竈で、名店の寿司を堪能。
地元客も太鼓判を押す、人気店の寿司を味わおう
松島湾をめぐるクルージングは、松島観光の醍醐味。変化に富んだ島々を間近で見られる。
デッキから松島湾を一望
鳴子温泉や川渡温泉など、5つの温泉地を有する温泉郷。国内に湧く10種の泉質のうち8種もの湯が楽しめる。こけし発祥の地ともいわれ、温泉街には老舗のこけし工房が点在。
源泉の数は約400本にも及び、多くの宿が敷地内に自家源泉をもつ。湯量も豊富で、源泉掛け流しの風呂が多い。
名湯をのんびり満喫(大江戸温泉物語 鳴子温泉 ますや)
同じ鳴子こけしでも、各工房で表情や模様が異なるのでお気に入りを見つけて。
絵付けを体験できる工房もある
雄大な風景を華麗に紅葉が飾る眺めは見るものを圧倒する。新緑のころも周囲の木々の芽吹きが美しい。
断崖絶壁の渓谷は新緑も紅葉も見事
海の幸が豊富に揚がる三陸沖に面したエリア。新鮮な旬の魚介を使った海鮮丼や寿司などのグルメが評判。各エリアにある復興商店街や市場は、連日大勢の人で賑わう。
獲れたての魚介を豪快に盛り付けた海鮮丼が名物。ボリューム満点の丼で、季節の味を堪能しよう。
見た目も華やか
県内外から観光客が訪れる復興商店街。バラエティ豊かな名物グルメがそろう。
高台に建つ
雄大な蔵王連峰の麓に湧く温泉地。エメラルドグリーンに輝く火口湖・御釜や、爽快な眺めの山岳道路など、豊かな自然を体感できる。
絶景続きの山岳道路・蔵王エコーライン・蔵王ハイラインでは、爽快なドライブが楽しめる。
グリーンシーズンは特に美しい
蔵王連峰の東麓にある温泉地。高台に建つ、眺望の良い宿が多い。
足腰に卓効の湯として知られる蔵王山麓の温泉街
片倉小十郎の居城に見守られた城下町。白石城や武家屋敷など、趣あるスポットが多い。
“伊達な小京都”をぐるりとめぐる歴史さんぽが定番。
武家屋敷は見学可能
白石市で生産される特産品の麺で、素麺に似ているが、油を一切使わず造られている。小麦粉を塩水でこねて造るため、口当たりがよく、消化もよい。冷たくしても温かくしてもおいしい。
江戸時代初期から続く伝統の味わい(白石うーめんやまぶき亭)
見どころの多い仙台・松島を効率よく旅をするためにも、行きたい場所を予め決めておくのが旅の鉄則。まっぷる推薦の「定番スポット」を参考に、旅のプランを練ってみてはいかがでしょう。
伊達62万石の居城跡。城下を見渡す伊達政宗騎馬像や復元された脇櫓、石積み技術が物語る本丸北壁石垣に往時のイメージを重ねることができる。ここからの夜景や朝日を眺めるのもおすすめだ。
伊達政宗が眠る霊屋。戦災で焼失し、昭和54(1979)年に再建。平成13(2001)年の改修で創建当時の見事な色彩が甦った。発掘当時の映像や貴重な副葬品が展示される資料館も必見。
政宗の命により領内鎮護のため、当代随一の名工を集め、慶長9(1604)年から3年をかけて造営。御社殿は安土桃山時代を代表する現存最古の権現造りの建造物として国宝に指定。
日本三景に数えられる松島。赤い太鼓橋の架かる五大堂は松島のシンボル。豪華絢爛な桃山文化を感じさせる瑞巌寺など、歴史的建造物も多い。古くから多くの人々を感動させた風光明媚の地。
慈覚大師が天長5(828)年に開山。戦国時代の混乱を経た後、伊達政宗が心血を注ぎ再建。紀州(現在の和歌山県)熊野から銘木を伐り出し、一流の名工を集めて丸5年もの歳月をかけ、慶長14(1609)年に完成した。2016年4月、本堂の拝観が再開された。
福島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
三羽のうさぎを見つけに熊野大社へ!山形県南陽市で縁結びスポットと赤湯温泉めぐり
宮城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮城の観光地TOP10!
山形の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山形の観光地TOP10!
福島の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福島の観光地TOP10!
【仙台・中華】台湾発の小龍包に本格中華料理、仙台お馴染みの冷やし中華やマーボー焼きそばも! 仙台でおすすめの中華料理店8選
いぎなり東北産の「月刊まっぷる」仙台取材に完全密着!魅力たっぷりな仙台で推し旅を楽しもう
仙台のバー!バル・ビヤバー・ハイボール専門・ワインバー…ジャンルいろいろ充実の10軒
仙台で寿司を食べるなら! 名店の握りをカウンターで? それとも寿司の食べ放題にする? おすすめの10店で旬のネタに舌鼓♪
福島県二本松で酒蔵めぐり 大七酒造、奥の松酒造 酒蔵ギャラリーを訪問!受賞歴多数のこだわりの酒造りに触れる旅
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!