【浅草】お江戸の風情を伝える粋な街!基本情報をチェック!
江戸の風情を残す、東京屈指の観光エリア。「浅草寺」や「仲見世通り」はもちろん、周辺に点在するグルメの名店、粋な文化を体験できる店など、国や世代を問わず楽しめるスポットが盛りだくさん。...
トップ > 関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 上野・浅草・東京スカイツリー > 東京スカイツリー・向島 >
世界一高いタワー、東京スカイツリー。
地上350m、450mの2か所にある展望台から眺める東京の大パノラマはまさに絶景です。
ほかにもショップ、カフェなど、見どころは盛りだくさん。
極上の景色で観光の思い出を彩りましょう。
空に向かって伸びる大きな木をイメージした、高さ634mの世界一高い自立式電波塔。2つの展望台では、さまざまな演出で景色を堪能でき、雨の日でも楽しめるのがうれしい。
展望台からは東京の街を一望できる
まずは4階のチケットカウンターでチケットを買おう。出発ゲートから分速600mの高速エレベーター「天望シャトル」で一気に到着。
ガラス張りの床から340m下の地上をのぞけるスポット。1枚1500円でフォトサービスもある。
ここでしか見られない大迫力の景色!
オリジナルメニューを楽しめるカフェ。フロア350はスタンディング、フロア340は着席形式。
スカイソフト(ラズベリーソーストッピング) 550円
フロア350で食べられる
スカイツリーラテ 700円
フロア340で飲める
簡易型ヘッドマウントディスプレイを着用して、スカイツリーからの眺めを再現した3D空間映像が鑑賞できる。
視界不良時しか観られない映像もある
上映内容はイベントなどで替わる
天望回廊に行くなら天望デッキとのセット券がおすすめ! セット券を持っていない場合はフロア350で天望回廊の当日券を購入しよう。
ゆるやかなスロープ状の回廊を、空中散歩の気分を味わいながら上っていく
スカイツリーのライティングで照明も変わる
春や秋の早朝に上れば雲海を見られるかも!?
合成技術を駆使して、宙に浮いているかのような不思議な写真を撮影してもらえる。
料金:(1枚)1500円
時間帯に合わせて背景も変化
フォトサービスは特製の台紙が付いていて、スカイツリーならではの、とっておきの写真が残せる
451.2mの高さにある最高到達点。光とガラスにより、広がり感や浮遊感、地球の丸みなどを体験できるスペースになっている。
イベントなどで装飾がされることも(写真はハロウィンイベント開催時)
ソラカラちゃんがご案内♪
高さ155m地点で新たに開放された「SKYTREE TERRACE」に出られるツアー。スカイツリーの屋外エリアを、専属ガイドに案内してもらえる。
詳細はスカイツリー公式サイトをチェック!
※SKYTREE TERRACE TOURSは、新型コロナウイルス感染予防および拡大防止のため、当面の間ツアー開催を見合わせています。再開時期などは公式HPをご確認ください。
手荷物は預け、安全ベストを着用して参加する
スカイツリーの鉄骨越しに東京の街並みが望める
「SKYTREE TERRACE」で上を見上げると、近未来的な景色が広がる
構造や特徴をはじめ、東京スカイツリーの知って得するトリビアを楽しく身につけられる。
1階団体フロアにあり、建設当時の貴重な写真などを無料で見られる
東京スカイツリーのスケール感を実感できる展示が新鮮
最頂部にある避雷針を実寸大で再現!
オフィシャルショップには、ソラカラちゃんグッズをはじめ、ここならではのグッズがそろいます。
スカイツリー柄のシャーペン。細やかな絵柄のオーロラプリントがクール。フロア345の限定商品。
各 814円
焦がし砂糖の香ばしいカラメルとサックリとしたウエハースが軽やか。
(24枚入り) 1080円
オリジナル缶に入った「上野凮月堂」のゴーフル。味は3種類。
(2枚×3袋入り) 各 460円
薄い生地でチョコを挟んだお菓子。ストロベリーチョコ味とミルクチョコ味がある。
(24枚入り) 1350円
ドームの中でスカイツリーが輝く、おでかけの記念にぴったりの一品。
968円
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。