【伊豆】2018年ニュース&トピックスをチェック!
ニューオープンや新企画が次々と登場し、初めての旅行でもリピーターでも満足させてくれる伊豆。今行っておきたい&体験したい最新情報をチェックして、より充実した旅に!...
ドライブ旅の楽しみのひとつは、なんと言ってもご当地グルメ。
伊豆の道の駅では、駿河湾の魚介や地元産野菜が味わえる飲食店はもちろん、野菜や果物など特産品や加工品の販売所、また、温泉や足湯・手湯、地域の情報発信スポットなど、伊豆半島にはその魅力が体感できる道の駅や休憩スポットがいっぱい!その中から選りすぐったグルメや人気のお土産を一挙にご紹介します。
ドライブだけでなく、サイクリングも人気の伊豆。サイクリストさんも必見ですよ♪
伊豆のモノ・コト・ヒトが集まる情報基地
「伊豆の玄関口」と呼べる好ロケーションに位置し、展望歩道橋からは富士山を望むこともできる。「伊豆の今」をテーマに地域密着の観光情報を発信。
施設と狩野川沿いの「川の駅」をつなぐ歩道橋は富士山を望む絶景スポット
常駐するコンシェルジュ自ら伊豆各地を巡り集めた情報をもとに、より豊かで思い出深い伊豆の旅を案内してくれる。
地元の名産品を集める物産販売所
函南の野菜、旬の果物、伊豆ならではの加工品ほか、酪農王国オラッチェの乳製品も大好評。
各種プリン 460円~
職人がひとつひとつ手作りで作っている丹那牛乳を使用した大人気商品。季節によって販売商品はいろいろ。函南町産のマンゴーを使ったものや驚きの山葵のプリンも販売中。
わさびフランク 2本入り540円
うまみたっぷりの肉汁が口の中でジュワーッと広がり、伊豆天城山本わさびがツーンと香る大人気のソーセージ
ミルクの湯 30g入り180円、510g入り1650円
保湿成分の丹那牛乳のホエイ(乳清)を使った入浴剤。お湯は乳白色に染まり、ほんのり牛乳の香り
函南町産の高濃度トマトを使った料理の数々
鶏のトマトソース煮やトマトカレーなどが味わえる。さわやかな苺トマトスムージーも評判。
青春トマボナーラ 1380円
高糖度トマトの旨みと青ピクルスの酸味がとても良いバランス。爽やかな味を楽しめる。
トマトのチーズケーキ 390円
自家製のトマトジャムとドライトマトを使用したトマトづくしのチーズケーキ。さらに、自家製トマト塩をつけてひと味違った味も楽しめる。
温泉&カフェでひと休み
立ち寄り温泉や戸田の特産品が食べられるカフェがある。駿河湾の深海魚を使った料理や、戸田塩のジェラートなどが人気。屋外には無料の足湯もある。
ナトリウムとカルシウムが多く含まれる泉質は保湿効果が高いといわれる
足湯&手湯で疲れを癒やして
南伊豆町役場近くの青野川沿いにある道の駅。下賀茂温泉の湯を引く足湯と手湯が無料で利用できる。直売所では地元の新鮮野菜や珍しいフルーツが人気。
直売所のほかにも、観光案内所やギャラリーも
温泉メロンソフト 350円
温泉熱を利用して栽培する高級マスクメロンがのった贅沢なソフトクリーム
静岡県内有数のいちごの産地
「買う・遊ぶ・食べる・泊まる」を丸ごと楽しめる複合型の道の駅。「いちご BonBonBERRY 伊豆の国factory」は、かわいい店内にいちごのスイーツがいっぱい。
いちごバームクーヘン 1296円
いちごのスイーツやお菓子、ジャムなどがそろう。
名物のわさびやイノシシ肉を堪能
イノシシ肉やシカ肉を使った料理が味わえ、しいたけコロッケなどのちょい食べも楽しい。わさび製品が豊富で、わさびの収穫やわさび漬体験もできる(要予約)。
わさびソフト 400円
風味と香りが豊かな、すりたてわさびが添えられる(天城わさびの里)
伊豆全域の観光情報もゲット
下田の海の幸や名産品が充実するほか、下田の歴史を紹介する「ハーバーミュージアム」を併設。遊覧船・黒船サスケハナの発着所も隣接している。
下田バーガー 1100円
カリッと揚がった金目鯛ととろけるチーズを挟んだ下田バーガー。
まるでテーマパークのよう!海のレジャーも充実
伊東温泉の入り口に位置するカラフルな建物。伊豆のグルメはもちろん、天然温泉や足湯、遊覧船などのレジャーまで充実。ここを旅の目的地にする人も多い。
全長43m、海一望の足湯
アジフライ定食 1500円
国産のおいしい味を使ったフライ定食。朝6時からはアジのひものなど朝食メニューもあり(マリーナ展望レストラン)
漁師の漬け丼 2500円
醤油ダレにからめたマグロやイカなどの漬けに、イクラがてんこ盛り。潮風に吹かれながらテラス席で味わうのもおすすめ。(伊豆高原ビール 海の前のカフェレストラン)
金目みそ漬け 1490円
脂ののった金目鯛を特製のみそで漬け込んだ人気商品。自慢のひものも各種そろう(いずちゅう)。
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。