【新型コロナ】<大阪府>観光施設の再開情報※6月5日更新
新型コロナウイルスの感染拡大で、休館・休業していた観光関連施設が、緊急事態宣言の全面解除および外出自粛緩和の措置を受け、再開する動きが出てきました。 編集部にて調査を行い、大阪府内の再開がわかっ...
大阪の歴史を語るうえで、外すことができない大阪城。そして、大阪の観光にも外せないのも大阪城。豊臣秀吉が天下統一の拠点として築いたことで知られる大阪城は、真田幸村ゆかりの地としても有名な名城です。
天守閣を中心に緑の公園が広がり、憩いの場としても人々に愛されています。戦国ロマンあふれる大阪城の天守閣に上って、天下人気分を味わってみてはいかがでしょうか。
レストランやカフェなどが入る複合施設もあるので、大阪城観光の前後にあわせて立ち寄ってみてください。
大阪城公園は、天守閣を中心に濠と緑に囲まれた公園。園内には13棟の重要文化財や歴史的遺構が残り、間近で見学ができる。散策やランニング、遠足など、日常生活に欠かせない憩いの場でもある。
大阪城ってこんなとこ
豪華で力強い造りの城で、天守閣はもちろん、立派な石垣や濠など、日本を代表する名城として壮大な姿が印象深い。天守閣の周囲に広がる大阪城公園は緑がいっぱいで散策に最適。桜並木や梅林も見事で、数多くの花見客が訪れる。
天守閣に上って天下人気分♪ 博物館としても見ごたえたっぷり
大手門 <重要文化財>
城郭の正面玄関。寛永5(1628)年の建築。長年、大阪城の謎とされてきた柱の継ぎの部分に注目。補修を行った石濱組(現・田中建設株式会社)の技術が光る。
桜門 <重要文化財>
天守閣を真正面に望む本丸の正面入り口。豊臣時代にはこの付近に見事な桜並木があり、それがこの門の名の由来になっている。
極楽橋
本丸北部の山里丸と二の丸を結ぶ橋。橋のたもとから記念撮影をするとキレイに天守閣が入ると評判。
西の丸庭園
広い芝生もある庭園で、約300本の桜があり、桜の名所として名高い。また、ツツジ、サザンカ、寒椿など一年中花が楽しめるスポット。
※入園有料(月定休・祝日の場合は翌平日休、イベント開催のため臨時休園する場合あり)
蛸石
高さ5.5m、横幅11.7m、推定の重さ108tともいわれる大阪城で最も巨大な石。左端にタコのような模様があることにちなんで名づけられた。
初代天守は大坂の陣で、徳川が築いた2代目は落雷で焼失したため、現在の天守閣は3代目。内部は、秀吉や戦国時代、大阪城に関する文化財を多く擁する博物館となっていて、文化財や映像、立体模型など、多彩な展示で歴史を学ぶことができます。記念撮影スポットも要チェックです!
現在の天守閣に使われている鯱と伏虎の原寸大レプリカを展示。この前は絶好の記念撮影スポットとなっている。
戦国武将の兜と陣羽織試着体験
武将の兜と陣羽織を試着して、記念撮影をすることができる。小袖の試着もあり。
料金:一人1回 500円
※画像はイメージです
豊臣秀吉の馬藺後立付兜
真田幸村の鹿角脇立付兜
豊臣秀吉ゆかりの品や戦国時代の資料、大阪城に関する資料を展示。2か月ごとに内容は入れ替わり、テーマに沿った展示なども行なわれる。
あの!黄金の茶室
豊臣秀吉が黄金をふんだんに使って造らせた「黄金の茶室」を復元。広さは畳三畳分で、持ち運び可能な組み立て式。
重要文化財「大坂夏の陣図屏風」をミニチュア人形で立体的に再現。真田幸村隊と松平忠直隊の激突が目の前に ! 「パノラマビジョン」での名場面の絵解きも見逃せない。
鹿角の兜をかぶり、赤揃えの甲冑に身を包んだ勇猛果敢な姿を再現
真田幸村を探せ!
ミニチュア模型の中を映像の秀吉が動きまわる「からくり太閤記」。秀吉の誕生から臨終までを19場面、約25分で見られる。
大阪城公園をはじめ、大阪の町並みが360度眺められる展望台。黄金の鯱も間近に見える ! 昔の大阪の風景が見られるステレオスコープ「なにわ風景」もおもしろい。
1階と8階にあるミュージアムショップでは、大阪城オリジナル商品や大阪みやげなどがゲットできます。
千代箱 大阪城 650円
和三盆で作られた大阪城オリジナルの干菓子
天守閣のマグネット 各 335円
天守閣モチーフのミニサイズ。手頃で実用的なおみやげに
公園内をのんびり走る汽車に乗れば、移動もラクラク。景色もよく見えるのであっという間に着いてしまうかも。
information
料金:大人(13~64歳)1回券 300円/2回券 500円
運行:9:30~17:00(約30分間隔)
※毎月第1木曜は運休(祝日の場合は翌日)。荒天、イベント開催時等でルート変更・運休する場合あり
※運行時刻は各停留所で都度案内停留所・運行ルートについてはHPをチェック!
※料金は改定する場合あり
国内外の観光客が年々増え続ける、人気の大阪城。定番の周辺スポットに加えて、食事もカフェもおみやげ探しも、さまざまに使えて色々楽しめる複合施設が周辺に続々誕生しています。歴史とエンタメが融合した新しい観光スポットとして注目度大です!
「豊臣期大坂図屏風」に描かれた「鳳凰丸」を参考に再現した御座船。秀吉の愛した黄金色に輝く船で、大阪城の内濠を20分かけてめぐる。
information
料金:大人(16歳以上)1500円、(65歳以上)1000円 / 子ども(小中学生)750円
運航時間:10:00~16:50(11~2月は10:00~16:30)
※10~15分間隔で運航
※天候不順により欠航になる場合あり
乗船場所: 大阪城天守閣北側、極楽橋からすぐ
豊臣秀吉と息子の秀頼、異父弟の秀長を祀った神社。農民から天下人にまで出世した秀吉にあやかって、出世開運のご利益を祈ってみよう。
秀吉の絵馬 800円
出世ひょうたん守り 各 1200円
緑豊かな公園に溶け込むような、和モダンな建物が建ち並ぶさまは、現代の城下町のような雰囲気。大阪名物のたこ焼きやお好み焼き、話題のパンケーキなど散策に疲れた体を癒してくれる店舗がずらり。
大阪城本丸広場にある歴史的建造物、旧第四師団司令部庁舎(もと大阪市立博物館)が新しく生まれ変わった。空間が自慢のレストランや、天守閣を望むテラスダイニングなどが入る。
【大阪府・秋の味覚狩り】ミカンにブドウやクリ・サツマイモなど 収穫時期や品種の情報が満載!大阪のおすすめ味覚狩り10軒
【大阪府・バーベキュースポット】「シーサイドでBBQ」「自然を感じる公園のBBQ」「設備充実のスポット」など!トイレや屋根付き有無など情報盛りだくさん!大阪のおすすめBBQスポット13軒をご紹介!
【大阪府・プール 2023年版】スライダー自慢・キッズにおすすめなど大阪府のおすすめのプール6選
【大阪梅田・うどん】コシのある細うどんや太めでしっかりしたコシのある自家製麺!どちらがお好みですか?梅田周辺でおいしいうどんが食べられる店3選
【亀の瀬トンネル(旧大阪鉄道)】日本有数の「地すべり」多発地帯に埋もれたトンネルを発見、観光にも活用!
大阪城ホールへライブ遠征!コンサートに便利なおすすめグルメ&ホテルを紹介
【大阪・銭湯】スーパーじゃなくてもいいんです!数百円で心も体もぬくもる大阪にあるおすすめの銭湯厳選8選をご紹介!
【大阪・ホルモン】定番のホルモン焼きからホルモンうどん、ホルモン煮込みも!大阪でおすすめのホルモンが味わえるお店6軒をご紹介
【梅田・洋食】梅田周辺で人気の洋食店はこちら!厳選5選をご紹介
大阪で洋食を食べるならここ!人気の洋食店20選をご紹介
国内・海外の旅行やおでかけに関係するメディアを、20年以上にわたって制作している編集プロダクションの「STORE」です。京都・大阪・神戸をはじめとした関西全域の取材・撮影に毎日飛び回っています。
スタッフはすべて女子なので、スイーツ、グルメ、雑貨、アウトドアなど、女子目線ならではのトレンド情報をキャッチするのが得意です。旅好き、グルメ好き、アウトドア好きを自称するスタッフの集合体。自分たちが楽しむためのホンネがあふれるレポートを、ぜひチェックしてみてくださいね♪