阿蘇で体験!おすすめレジャー&グルメをチェック!
初心者でも楽しめるパラグライダーや乗馬、草原を駆け抜けるサイクリング、地元でとれた食材を使ったピザ作りなど、雄大な自然に囲まれた”阿蘇でしかできない体験”に挑戦してみよう!...
世界最大級のカルデラを持つ阿蘇は、九州の中央に位置し、噴煙を上げる中岳は九州のヘソとも呼ばれている。熊本地震後、安全が確認された道を走って行ける、阿蘇を遊びつくせる最高のプランはこちら。
カルデラに沿って走る絶景ロード
阿蘇北外輪山を走る県道339号・12号・45号の総延長約45kmの道。道中は見渡す限り草原が広がり、点在する展望所から見える田園風景と阿蘇五岳が代表的な景勝ポイント。
シーズンは緑が美しい5月から8月。秋には銀色に輝くススキが見られる
阿蘇五岳が横たわる阿蘇きっての景勝地
阿蘇を代表する自然景勝地として人気の展望所。標高936mに位置する展望台からは眼下に阿蘇谷、その向こうに阿蘇五岳が望める。晩秋の早朝には雲海が見られることもある。
大観峰付近のミルクロードから見た風景
展望所の先端までは駐車場から徒歩7分ほど
9月から10月頃はススキが大地を彩る
トロトロの温泉卵とあか牛のコラボ
創業百余年の大衆食堂。大きな角切り肉がのるあか牛丼が名物で、温泉卵のとろみと、大根の漬け物のシャキシャキ感が絶妙だ。隠し味のオイスターソースが味わい深い。
阿蘇の大地が育んだ絶品のあか牛丼 (1680円)
阿蘇開拓の祖へごあいさつ
熊本地震で巨大な楼門が倒壊した阿蘇神社。嘉永3(1850)年に建てられた重要文化財の楼門は2016年11月から解体、修復を行っている。参拝は自由にできる。
全国でもめずらしい横参道
拝殿が倒壊したため、現在は仮拝殿がある
阿蘇の山々を間近に見る人気ドライブルート
JR阿蘇駅から南に延びる県道111号から、阿蘇山を貫くように南下するドライブの定番ルート。道路脇には牛や馬が草をはみ、雄大な山岳風景を目前に軽快にカーブを走り抜ける。
山と山の間をすり抜けるような道や牧歌的な草原のような道がある
牛や馬が放牧されのどかな風景が魅力
見渡す限りに広がる草原地帯
阿蘇パノラマラインのハイライトで、烏帽子岳直下に広がる直径1kmの草原。雨水が溜まってできた池の周囲は自由に散策できる。駐車場付近には飲食店やみやげ屋もある。
牧歌的な風景に阿蘇の旅を実感。ピクニックにも最適
流れる水の音がここちいい
毎分60トンもの水が湧く南阿蘇を代表する水源。水源の底を覆う緑色の苔が、透き通った水に映え美しい。水は自由に持ち帰ることができる。
名水の里を代表する水源地
南阿蘇を一望する好ロケーションの物産館
阿蘇五岳を背景に、物産館と食事処をもつ施設。物産館には南阿蘇区の農作物や加工品が並び、食事処ではだご汁や久木野そばなどの郷土料理を味わえる。
雄大な自然に囲まれた施設
南ASO水素水330ml300円
パティシエが創る苺ジャム 750円
特等席でティータイム
モダンな家具で統一された店内はどの席からも草原を眺める。阿蘇で人気の牧場が製造を行っているジェラートが絶品。
阿蘇の観光パンフレットも多数そろっている
この記事の出典元は「まっぷる熊本・阿蘇 黒川温泉・天草」です。掲載した内容は、2018年1月~3月の取材・調査によるものです。飲食店メニューや商品内容、料金ほか各種データが変更されたり、季節による変動や臨時休業などでご利用できない場合があります。また消費税の見直しにより各種料金が変更される場合があります。そのため施設により税別で料金を表示している場合があります。ご利用の際には改めて事前にご確認ください。
初心者でも楽しめるパラグライダーや乗馬、草原を駆け抜けるサイクリング、地元でとれた食材を使ったピザ作りなど、雄大な自然に囲まれた”阿蘇でしかできない体験”に挑戦してみよう!...
白水乃蔵 山賊旅路 創作料理 いちの川 olmo-coppia Cafe Scarecrow カフェ プルニエ 阿蘇白水温泉 瑠璃 旅の宿阿蘇乃湯 阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら 阿蘇猿まわ...
阿蘇と一口に言ってもカルデラのなかは広大!中央の阿蘇山エリア、北側の阿蘇エリア、南側の南阿蘇エリアと、まずは各エリアの特色をつかんで、絶景、温泉、名水と大自然の恵みを堪能しよう。...
特産物の加工品からコスメまで多彩なみやげがそろう阿蘇。大自然の恵みをたっぷり取り入れた、阿蘇づくしの一品をどうぞ。...