横浜【中華街】魅惑のスイーツに別腹が止まらない!
おいしい料理を食べたあとだって、やっぱりスイーツははずせない! カフェでのんびり、テイクアウトでサクッと、シーンに合わせて、甘い時間を過ごそう。...
栗の栽培面積&収穫量ともに、全国トップを誇る茨城県。
その中でも笠間市は、上質な栗が採れる名産地として全国に知られています。
東京や京都にある行列のできるモンブランの名店の多くも、実は笠間産の栗を使っていることが多いですよ。
そんな笠間では今、地元産の栗をたっぷりと使った「モンブラン」が話題なのをご存じでしょうか?
ふわっふわの食感のものや栗そのものの甘さや風味を楽しめるものなど、ひと言で「モンブラン」といってもお店ごとに個性はさまざま。
いずれも贅沢!と感じられるほど、たっぷりと栗が使われているのも産地ならではです。
市内20軒ほどのお店が多彩な「モンブラン」を提供しているなか、旬を迎える秋に行列ができるほど人気のお店をピックアップ。
実食レポートを交えて、笠間の「モンブラン」の魅力をお届けします。
笠間市街から西へおよそ3.5㎞、JR稲田駅から歩いて15分ほどの場所にある「U-A Cafe モンブラン」。白御影の稲田石を採掘している石切山脈を目の前にした、オープンスタイルのカフェです。
こちらのモンブランのいちばんの特徴は、専用マシーンで絞った笠間産の栗100%のマロンペーストの口当たり。穴の直径が1㎜と極細のためふわっふわの食感で、口の中でほろほろと溶けていく初めての味わいが楽しめます。この食感を活かすため、賞味期限は5分となっています。
さらに、1つのモンブランに栗30個分ほどのマロンペーストを使っているため、満足感も十分。栗本来の風味を生かすために甘さを極力加えていないので、甘いものが苦手な人でも飽きずに食べられますよ。
プレミアムモンブランのほか、カップタイプのモンブランケーキ1000円や抹茶のモンブランケーキ1000円(2商品はテイクアウトOK)、季節限定のモンブランスイーツなども販売しています。
下から、スポンジ、生クリームの層になっています。
ケーキ横には栗の甘露煮が付き、上からはフレーク状の焼き栗がかけられていて、さらに栗の風味をプラスしてくれます。
お店があるのは、採石場の一画というユニークなロケーション。パラソルの屋外席が並んだ前に採石場跡、さらにその奥には現役の採石場である石切山脈が続いています。
この採石場跡は、地下65mまで採掘した後に湧き水や雨水が溜まったもので、まるで古代遺跡のようと話題のスポット。「地図にない湖」の愛称でSNSで話題を集めています。
なお、カフェを利用するにもこの採石場跡などを見るための入場料が必要になります。専用ガイドとともに石切山脈などをめぐるプレミアムツアー(要予約、詳細は公式サイトで確認)も行われています。
●入場料:大人300円、小・中学生無料
●プレミアムツアー:大人1000円、小・中学生500円
入場受付を兼ねたカフェ。屋外席には稲田石を使ったアート作品も並んでいます
●TEL:0296-74-2537
●住所:茨城県笠間市稲田4260-1
●営業時間:9:30~LO15:00(採石場跡見学などは9:00~16:00)
●定休日:不定休
●アクセス:JR稲田駅から徒歩15分
●駐車場:あり
JR笠間駅から直線距離でおよそ2㎞ほどの結城街道沿いにあるこちらは、和モダンな店構えが目を引く菓子舗。喫茶スペースを併設していて、店内でもモンブランや和スーツなどが楽しめます。
お目当てのモンブランは、笠間栗のおいしさをダイレクトに味わえるのがいちばんの魅力。舌触り滑らかなマロンクリームは、ほんのわずかな砂糖を加えたのみとは思えないほど、しっかりと、でもやさしい甘みを感じることができます。「余計な材料を加えて、栗のおいしさを損ねたくない」という2代目の心意気が詰まった逸品です。
なお、こちらのモンブランは紙製のカップに入ったテイクアウトのほか、オンライン販売も行っています。栗の旬を迎える秋の週末には行列必至の人気となり、2021年は9月下旬~11月上旬は14時頃までには売れ切れる日も多かったとのこと。店内で食べるなら開店後すぐの時間に訪れる、またはテイクアウトを利用するのがおすすめです。
下から、スポンジ、生クリームと栗のペーストから作られた栗のムース、その中には白餡、栗の甘露煮の層になっています。
中も甘さは控えめで、栗の風味を邪魔しないやさしい味わいです。
●TEL:0296-72-0571
●住所:茨城県笠間市笠間309-2
●営業時間:8:00~18:00
●定休日:月曜(祝日の場合は翌日休)
●アクセス:JR笠間駅からタクシーで10分
●駐車場:あり
和モダンな空間が広がる喫茶スペース
キュートな姿のクマの手作りもなかも人気
JR友部駅近くにある、20種類を超えるケーキや多彩な焼き菓子を販売する洋菓子店(テイクアウトのみ)。栗が旬を迎える9月下旬~11月上旬には7~8種類、他のシーズンも数種類をそろえるモンブランのなかで、おすすめは上の写真の「笠間のモンブラン」です。
まず驚くのは、上に乗った栗の渋皮煮の大きさ。2L以上という希少なサイズが食べられるのは、産地の笠間なかでも貴重な体験となること間違いなし!砂糖のみで煮込み甘さが控えめとあって、栗のおいしさを実感できます。この渋皮煮が主役といえるモンブランです。
上に絞られたマロンクリームは、生クリームやバターを加えた、舌触り滑らかでしっかりとした硬さのある洋菓子店らしい味わいのもの。大サイズの渋皮煮をしっかりと支え、味を調和させるために考案したオリジナルです。
小サイズのプチモンブラン420円なども販売
下から、タルト生地、刻んだ栗の甘露煮が入ったロールケーキ、カスタードクリーム、生クリームの層になっています。
タルト生地のサクサク感や刻んだ甘露煮のつぶつぶ感、クリームのふわふわ感などがい一体となった、食感も楽しいモンブランです。
●TEL:0296-77-9918
●住所:茨城県笠間市東平1-9-13
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:水曜(祝日の場合は翌日休、10月は木曜不定休)
●アクセス:JR友部駅から徒歩10分
●駐車場:あり
笠間産の栗を満喫できるモンブランはいかがでしたか?
一般的なモンブランは別物!?と感じるほど、栗のおいしさを感じられる逸品がそろっています。
栗が採れ始めるのは9月下旬ごろから。
紹介したお店はいずれも人気店ゆえ、休日なら早めに来店するようにして、お目当てのモンブランを味わってみてください。
この後も順次情報を更新予定です。ぜひモンブラン好きの方は随時チェックしてみてくださいね。
【浅草・洋食】浅草で人気の洋食店!おすすめ6選をご紹介
【東京 上野・洋食】ビーフシチューにグラタン、オムライスも!上野で絶対に行ってほしい洋食店!おすすめ5選をご紹介
【新宿・洋食】ここに行けば間違いなし!新宿の洋食店厳選6選をご紹介
銀座で洋食を食べるならここ!人気の洋食店3選をご紹介
【渋谷・洋食】渋谷に行ったら絶対行ってほしい!おすすめの洋食店4選をご紹介
横浜で美味しいオムライスが味わえるお店8軒 定番から創作オムライスまで楽しめます!
Kis-My-Ft2の聖地巡礼おすすめ10選【東京近郊編】キスマイファン必見のスポットをご紹介♪
東京で美味しいオムライスが味わえるお店13軒 定番から創作オムライスまで楽しめます!
【5月22日新発売】今、いちばん詳しい「MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図」シリーズ 完全ガイド
【おすすめ離島】一度は行ってみたい!見てみたい!日本のおすすめ離島7選をご紹介
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!