【飛騨牛】高山名物グルメNo.1! 絶対食べたい!
多彩な味で旅人をもてなしてくれる飛騨高山で、もっとも人気を集めているグルメと言えば、飛騨牛。 全国的にも名高いブランド牛のとろけるような食感と甘みを、さまざまなメニューで満喫しよう。 こちらの記事...
奈良時代建立の名刹
全国に建立された国分寺のひとつ。746(天平18)年に創建され、本尊の薬師如来坐像は重要文化財に指定されている。天然記念物に指定されている大イチョウも見事で、紅葉時期は特に見ものだ。【高山駅周辺】【見る】
飛騨地方唯一の三重塔
精巧な模型に魅せられる
高山祭屋台会館併設の展示施設。15年間の歳月をかけて製作された日光東照宮の模型の精巧さと、荘厳な雰囲気に思わず息をのむ。【櫻山八幡宮】【見る】
陽明門や本殿、五重塔など28の建物と附属物のすべてを再現
日本唯一のからくり師による実演
からくり人形の実演を楽しめる日本唯一のからくり実演場。常時5種類のからくりを実演している。国指定重要有形民俗文化財の獅子頭も展示。【櫻山八幡宮】【見る】
からくり師が巧みに操る
豪華な祭屋台をじっくり見学
国の重要文化財で、高山祭に曳き出される実物屋台を展示。一年中、高山祭の雰囲気が味わえる。400年の歴史と技が光る豪華な屋台は必見だ。櫻山八幡宮の巫女が案内してくれる。【櫻山八幡宮】【見る】
手の込んだ装飾が見もの
豪華絢爛な平成の祭屋台
現代の技を生かして新造された“平成の祭屋台”が見られるミュージアム。コンピューターで制御されたからくりの実演も楽しめる。シマリスを放し飼いにした「リスと遊べる森」や「世界の昆虫館」なども併設。【高山郊外】【見る】
ムービングライトの幻想的な演出
桃の中から人形が現れる福寿台など4種類のからくりの実演が見られる
隣接する「茶の湯の森」では、人間国宝など名工の器で呈茶を楽しめる(有料)
さんまちを走る風情ある人力車
高山を熟知した俥夫のガイドを聞きながら、古い町並をめぐる。さんまち中心の三之町帳場と赤い中橋詰め、陣屋前朝市から乗車でき、予約をすれば迎えも可能。
桜や紅葉も見ものの散策道
かつては高山城を囲む堀の役目をした江名子川。小さな木橋などが残る懐かしい風景や紅葉などを楽しみながら、川沿いの遊歩道を散策したい。【さんまち周辺】【見る】
川にそってノスタルジックな景色が続く
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。