【伊勢神宮内宮】お参りモデルコースをチェック!
日本人の大御祖神とされる天照大御神を祀る内宮は、古くから人々が憧れてきた特別な聖地。緑豊かな宮域を歩き、清らかな心で正宮へ。神様に日頃の感謝を伝えよう。...
更新日: 2023年9月11日
自然の力によって偶然生まれたハート形の岩や湖は、縁結びや出会いにゆかりのある神秘的なスポットとして、日本や世界各地で多くの人々が訪れています。
三重県南伊勢町の鵜倉園地にある展望台・見江島展望台から見えるハートの入り江もカップル人気スポットのひとつ。
さらに南伊勢町は澄んだ空気のおかげで朝日や夕日が市街地よりも美しく見えるため、訪れる季節や時間により異なる自然の絶景にも出会えます。
また、リアス海岸の穏やかな海では養殖も盛んなので、ここでしか味わえない海産物もたくさん。
漁師の方々による漁業体験も実施されています。
潮風香る展望台からの絶景で心を満たし、獲れたて新鮮の海鮮グルメでお腹も満たす。
そんな旅へと出かけましょう!
生い茂る緑の山々と海に囲まれた自然豊かな町・南伊勢町。その太平洋側はリアス海岸となっており、複雑に入り組んだ海岸線は個性豊かな地形を作り出しています。そんな景色を一望できる鵜倉園地には4つの展望台があり、見江島展望から見えるハートの入り江のほかブランコやハートのオブジェといったフォトスポットも点在。古くから伝わるハート形の文様「猪目」が各所にあしらわれた仙宮神社も合わせて、南伊勢町はカップルの聖地として知られています。
また、展望台から見下ろせるリアス海岸では、波が穏やかな入り江の内側を利用した養殖が盛んです。マグロやタイ、甲殻類などが主に飼育され、獲れたてを味わえるレストランや実際に漁業を体験できる施設もそろっています。旅の思い出作りにぜひ立ち寄ってみましょう。
【南伊勢町のめぐり方のヒント】
展望台をめぐり飲食店に立ち寄るなら、レンタカーなどの車移動が便利。自然を楽しみながら山道を進むためにも、歩きやすい服装がおすすめです。
リズミカルな曲線を描くリアス海岸や、手つかずの森林が残る山々を見渡せる鵜倉園地の展望台。園内には4つの展望台が点在し、場所や時間を変えることでまったく違った光景を目にすることができます。それぞれの展望台はどれも市街地から遠く海に面していることから空気が澄んでおり、朝日や夕日、星空も一段と美しく見えることでしょう。
夜の園内は灯りが少なく足元も見えにくくなるので、行き帰りには十分注意してくださいね。
木々の緑にぽっかりと現れるハートマークが印象的な、見江島展望台からの景色。展望台から見た形がハートに見えることから「ハートの入り江」と呼ばれていますが、「かさらぎ池」という名前があります。
ついカメラに収めたくなるフォトスポット
2本の柱が鐘を挟んで見つめ合うように立つこのオブジェは「誓いの鐘」。太陽の光を浴びて輝く姿や、地面に映るハート形の影もロマンチックです。
青空に鐘の音を響かせよう
眼下に贄湾(にえわん)が広がる、鵜倉園地の中腹にある展望台。屋根付きのベンチも設置されているので、開放的な景色を眺めながらランチも楽しめます。
右手奥には南島大橋と阿曽浦大橋の2つからなる「親子大橋」が望める
南伊勢の大自然を全身で感じたいなら、たちばな展望台のブランコがおすすめです。遠くの山々の緑が足元に広がる体験はまさに非日常で、空をオレンジ色に染め上げる朝日や夕日を全身で浴びることができます。
地球と宇宙の境界を往復しているかのような気分になれるかも
リアス海岸が生み出す曲線の一端に、せり出すように設置された展望台。先端から見渡す景色は青い海と広い空がどこまでも続く大パノラマで、人と自然が共存する南伊勢の町並みも見渡せます。見江島展望台の近隣に位置しているので、景色の違いを楽しんでみるのもおすすめです。
展望台の先端には景色のガイド付き
海抜150mの高さから南伊勢の町を見下ろす南海展望公園。長い階段を上った先には360度のパノラマが広がり、美しい弧を描く相賀ニワ浜の海岸線や、養殖業が盛んな南伊勢を一望できます。
愛嬌たっぷりのオブジェ「水兵さん」はこの公園のシンボルです。温かな眼差しで町を見守っているように見えませんか?
同じポーズで撮影してみよう
海の幸に恵まれ県内屈指の水揚げ量を誇る南伊勢では、新鮮な海産物を味わえる店がたくさん。ここでしか食べられない南伊勢の味を堪能しましょう。
ラーメン屋として営業を始めたが、常連さんのリクエストに応えるうちにさまざまなジャンルのメニューが生まれた食事処。料理には南伊勢の名物がふんだんに使われており、引き締まった身にうまみが凝縮された「伊勢まぐろ」を盛り込んだ神前丼が人気メニュー。
伊勢まぐろの漬け、ネギトロ、ユッケが贅沢に載った丼
濃厚なうまみが特徴のアッパッパ貝をふわとろの生地で包んだアッパ丸を提供。味付けをせずそのままで食べるのがおすすめ。アッパッパ貝の貝殻はブルー系統の寒色系からオレンジなどの暖色系と色彩豊かで、美しくカラフルなことから装飾や器に使用されることもあるそうです。
カラフルなキッチンカーが目印。土日のみ営業している
ひとつひとつにアッパッパ貝のうまみが詰まっている
南伊勢町五ヶ所浦で収穫された柑橘類や、地元で生産された商品を扱うショップ。年間を通してさまざまな柑橘類を販売しており、南伊勢ブランドである五ヶ所みかんのストレートジュースも販売中。ギフトセットはおみやげにもぴったりです。
おみやげや果実などバラエティ豊かな品ぞろえ
朝夕には茜色に染まり、夜には星空が輝く、澄んだ空気の南伊勢町。そこには、幸せがあふれるハートの入り江や豊かな海の幸が待っています。心もお腹も満たされるこの町なら、カップルやファミリーをはじめ老若男女どんな方でも素敵な体験に出会えるはず。陸海空のすべてに魅力が詰まった南伊勢町に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!