都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山形県 x 見どころ・体験

山形県 x 見どころ・体験

山形県のおすすめの見どころ・体験スポット

山形県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。荘厳な雰囲気が漂う古刹「善寳寺」、自然を感じながら旬の味覚を堪能「ダイマル農園」、晩夏から白やピンクのハギが華麗に咲く。小川や竹林もある公園「はぎ公園」など情報満載。

261~280 件を表示 / 全 282 件

山形県のおすすめスポット

善寳寺

荘厳な雰囲気が漂う古刹

龍神様を祀る曹洞宗三大祈祷所のひとつで、1200年の歴史を持つ。境内には山門や五重塔、五百羅漢堂など壮大な伽藍が数多く建立されている。人面魚が泳ぐと言われる神秘的な雰囲気の貝喰の池も見逃せない。

善寳寺
善寳寺

善寳寺

住所
山形県鶴岡市下川関根100
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで30分、善宝寺下車すぐ
料金
堂内拝観料=500円/御朱印=300円/祈祷料=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、堂内拝観・売店は8:00~16:00
休業日
無休

ダイマル農園

自然を感じながら旬の味覚を堪能

高台に位置する観光農園。甘みたっぷりのさくらんぼ狩りが人気である。近くに日帰り温泉施設もあり旅の疲れを癒すのに最適。

ダイマル農園

住所
山形県南陽市上野2002
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで10分
料金
さくらんぼ狩り(6月中旬~7月中旬、40分以内)=小学生以上1300円、幼児900円/
営業期間
6月中旬~7月中旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00、要予約)
休業日
期間中無休

はぎ公園

晩夏から白やピンクのハギが華麗に咲く。小川や竹林もある公園

小川が流れ竹林もあるこぢんまりとした公園。晩夏から初秋にかけて園内いっぱいに白やピンクのハギが咲き乱れる。「卯の花温泉はぎ乃湯」と宿泊施設「はぎ苑」に隣接。

はぎ公園
はぎ公園

はぎ公園

住所
山形県長井市成田
交通
山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

権現山の大カツラ

細い幹がうねりながら太い幹の周りを何本も伸びる様は圧巻

太い幹の周りを細い幹がうねりながら何本も伸びる様は圧巻。見る角度によって老木に見えたり、生命力に満ちた若木に見えたり表情も豊かだ。

権現山の大カツラ
権現山の大カツラ

権現山の大カツラ

住所
山形県最上郡最上町権現山
交通
JR陸羽東線最上駅からタクシーで15分、下車後権現山登山口から徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~11月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

そば打ち道場 農村伝承の家

そば匠の指導でそば打ち体験が出来る。打った後は試食ができる

経験を積んだそば匠が、そば打ちの基本をわかりやすく丁寧に指導してくれる。地元産のそば粉を使い、自分で打ったそばをその場で食べられる。

そば打ち道場 農村伝承の家
そば打ち道場 農村伝承の家

そば打ち道場 農村伝承の家

住所
山形県村山市河島元杉島1315-1
交通
JR山形新幹線村山駅からタクシーで15分
料金
そば打ち体験(板そば、3日前までに要予約、5名~)=800~1100円(体験人数により異なる)/そば打ち道場(板そば、要予約、第2・4日曜のみ、1名~)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

法音寺

上杉謙信公が崇拝していた泥足毘沙門天尊を祀る。上杉家の菩提寺

聖武天皇の勅命により建設され、後に米沢へと移った寺院。インドより渡来した善光寺如来尊、上杉謙信公が尊崇した泥足毘沙門天尊を祀り、隣接する上杉家歴代藩主御廟所の供養を行なっている。

法音寺

法音寺

住所
山形県米沢市御廟1丁目5-32
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで20分、御廟所西口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

本山慈恩寺

多くの文化財を有する古刹

天平18(746)年、聖武天皇の勅命によって婆羅門僧正が開いたと伝えられる。背後が山で史跡でもある境内には、重要文化財に指定された本堂をはじめとして、薬師三尊・十二神像などの仏像を所有する。

本山慈恩寺
本山慈恩寺

本山慈恩寺

住所
山形県寒河江市慈恩寺地籍31
交通
JR左沢線寒河江駅からタクシーで15分
料金
拝観料=大人500円、学生300円、特別展は別料金/ (団体15名以上割引あり、大人300円、中・高・大学生200円(割引料金変更の場合あり))
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(閉院)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

浜田広介生家

高畠町出身の児童文学作家の生家。ほぼ移築前の材木を使い復元

高畠町出身の児童文学の先駆者、浜田広介氏の生涯を紹介する記念館に隣接。ほぼ移築前の材木を使い忠実に復元された生家のなかで、浜田広介が育った生活様式にふれてみよう。

浜田広介生家

浜田広介生家

住所
山形県東置賜郡高畠町一本柳2110
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで5分
料金
大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円、幼児(3歳以上)100円 (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳もしくは療育手帳持参で本人入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:30~
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、冬期は荒天時(12月28日~翌1月4日休)

いがらし農園

旬の自然の恵みを存分に味わえる農園

南向きの斜面で粘土質という絶好の畑でとれる果物は、味が濃厚で甘い。自然の有機物を使い、同時に減農薬栽培も行っている。全品試食ができるので気軽に楽しめる。

いがらし農園

住所
山形県西村山郡大江町富沢108-1
交通
JR左沢線左沢駅からタクシーで10分

旧有路家住宅(封人の家)

芭蕉が泊まったとされる庄屋住宅

江戸時代初期に建てられたと推定される、新庄領堺田村の庄屋の住宅。元禄2(1689)年、松尾芭蕉が旅の途中にこの家に3日間逗留したとされ、その際に詠んだ句が『おくのほそ道』のなかに収められている。

旧有路家住宅(封人の家)
旧有路家住宅(封人の家)

旧有路家住宅(封人の家)

住所
山形県最上郡最上町堺田59-3
交通
JR陸羽東線堺田駅から徒歩5分
料金
大人(高校生以上)250円、小人(小・中学生)120円 (20名以上は団体割引あり、高校生以上180円、小・中学生80円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
4~11月
営業時間
8:30~17:00(閉館、11月は~16:00)
休業日
期間中無休

田園散居集落

なつかしいふるさとの風景が広がる

山形で最大級の面積を誇る散居集落。整備された水田と畑の中に屋敷林に囲まれた農家が点在する風景は、まるで陸に小島が浮き上がったようだ。天養寺観音堂付近とユリ園に展望台がある。

田園散居集落
田園散居集落

田園散居集落

住所
山形県西置賜郡飯豊町中地区、萩生地区
交通
JR米坂線羽前椿駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

巨木の森

全国でも有数の巨木が息づく

海流の影響で比較的温暖な気候に恵まれ、タブノキの北限といわれる飛島。鼻戸崎展望台の遊歩道脇には、タブノキやマツの巨木が鬱蒼と繁る森が広がっている。

巨木の森

巨木の森

住所
山形県酒田市飛島
交通
勝浦港から徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

小国町観光わらび園

春の息吹を感じながらわらび採り体験

小国町には観光わらび園が9か所ある。地面からニョキニョキと生えたワラビを一面に見渡し、1本1本採っていく楽しさは格別である。

小国町観光わらび園

小国町観光わらび園

住所
山形県西置賜郡小国町町内9ヶ所
交通
JR米坂線小国駅からタクシーで10~40分
料金
大人2000~3000円、小学生以下無料
営業期間
5月下旬~7月上旬
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

オクヤマ

最大級の広さを誇るさくらんぼの観光果樹園

初夏の山形でさくらんぼの最高級品「佐藤錦」が時間制限なしで食べ放題。これ以上ないお得感が味わえる。

オクヤマ

住所
山形県村山市大久保4847
交通
JR山形新幹線村山駅から山交バス河北病院行きで14分、平野下車徒歩3分

洞瀧山 総光寺

参道に沿って天然記念物のきのこ杉が並ぶ

今から630年以上も昔に、月庵良円禅師が開山したという曹洞宗の古刹。参道には、珍しい形をした天然記念物きのこ杉が100本以上も立ち並ぶ。庭園は国指定の名勝庭園。

洞瀧山 総光寺
洞瀧山 総光寺

洞瀧山 総光寺

住所
山形県酒田市総光寺沢8
交通
JR羽越本線余目駅からタクシーで15分
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (20名以上は270円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
不定休、冬期は積雪時

松原観光果樹園

雄大な蔵王連峰を眺め、本格もぎとり体験ができる

約4500坪の土地に約450本のサクランボの木を植栽している果樹園。園内はほとんどが雨除け施設になっており、雨の日でもサクランボ狩りが楽しめる。

松原観光果樹園

住所
山形県村山市長善寺133
交通
JR山形新幹線村山駅からタクシーで15分
料金
さくらんぼ狩り=大人1400円、小人1200円、幼児700円/ (20名以上で団体割引あり)
営業期間
6月15日~7月10日
営業時間
8:00~17:00
休業日
期間中無休

国見山玉川寺

廻遊式の庭園がある花の寺

鎌倉時代に開かれた曹洞宗の寺院。春は桜、初夏はツツジやハナショウブ、秋は萩などが咲き誇る見事な庭園があり、地元では「花の寺」と呼ばれ親しまれている。庭園は国の文化財名勝に指定。

国見山玉川寺

国見山玉川寺

住所
山形県鶴岡市羽黒町玉川35
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで30分、大鳥居下車、徒歩20分
料金
大人400円、小・中学生200円 (20名以上の場合団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

寒河江公園つつじ園

色とりどりのツツジが園内を染める

寒河江公園にある東北最大級規模のツツジ園で、5月中旬には山の斜面を埋め尽くすようにレイアウトされた11種類4万3000株のツツジが、色鮮やかに咲き誇る。ツツジと同時期に八重桜やフジなども咲き、開花時期には夜間ライトアップも行なわれる。

寒河江公園つつじ園

寒河江公園つつじ園

住所
山形県寒河江市寒河江長岡丙2707-1寒河江公園
交通
JR左沢線西寒河江駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~下旬
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

山形チェリーランド(上山観光フルーツ園)

丘の上に広がる畑。約20種以上のサクランボ狩りが楽しめる

丘の上にサクランボ畑が広がり、サクランボ狩りが楽しめる。約20種以上を育てており、大将錦などオリジナルの品種改良種もある。250m程離れた場所には、サクランボ以外のフルーツ園もある。

山形チェリーランド(上山観光フルーツ園)

山形チェリーランド(上山観光フルーツ園)

住所
山形県上山市三上半道路1241-47
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅からタクシーで15分
料金
さくらんぼ狩り=大人1600円~、小学生未満800円~/ぶどう・りんご=大人900円、小学生未満500円/ぶどう・りんご・和梨の3種=大人1100円、小学生未満500円/
営業期間
6月上旬~11月下旬
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休(7月21日~8月5日は要確認)

遊工房

ステンドグラス製作体験ができるお店

ハンキングパネルやライトなどのステンドグラス作り体験ができる。所要時間は2時間程度で小学生から体験が可能である。旅の思い出として、世界に一つしかないステンドグラスを作れる。

遊工房

住所
山形県鶴岡市馬場町8-36
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで11分、市役所前下車、徒歩5分
料金
ステンドグラス造り体験(予約制、前日までに)=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む