都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山形県 x 自然地形

山形県 x 自然地形

山形県のおすすめの自然地形スポット

山形県のおすすめの自然地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。朝日連峰の南端にある単独峰「祝瓶山」、大自然を体感しよう「蔵王高原」、秋にはコスモスが斜面を彩る「面白山高原」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 71 件

山形県のおすすめスポット

祝瓶山

朝日連峰の南端にある単独峰

日本三百名山に数えられている。登山道は、ユキツバキの群生する桑住平から登るヌルミ沢とコカクナラ沢間のやせ尾根の急登コース、赤鼻尾根経由で平岩山から延びてくる尾根コースなどがある。

祝瓶山

住所
山形県長井市寺泉
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅からタクシーで1時間15分
料金
情報なし
営業期間
5~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蔵王高原

大自然を体感しよう

蔵王一帯には高原が点在し、雄大な自然はアウトドア派にとって魅力的。夏期なら豊かな緑を体感できるトレッキングがおすすめ。蔵王中央高原散策路はアップダウンも少なく歩きやすい。

蔵王高原
蔵王高原

蔵王高原

住所
山形県山形市~上山市
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分(蔵王中央ロープウェイ乗り場)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

面白山高原

秋にはコスモスが斜面を彩る

山形と宮城の県境に広がる高原。9月上旬から10月にかけてコスモスが咲き誇り、多くの観光客が訪れる。紅葉川渓谷沿いを染める紅葉も人気。コスモスと紅葉、青空の美しい色合いが楽しめる。

面白山高原
面白山高原

面白山高原

住所
山形県山形市面白山
交通
JR仙山線面白山高原駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白山島

日本海に浮かぶ由良海岸のシンボル

火山性噴火によってできたといわれる、高さ70m、周囲436mの小島。島までは朱塗りの橋が架けられ、周遊する散策路も整備されている。4月下旬から10月中旬には海洋釣堀が営業する。

白山島

白山島

住所
山形県鶴岡市由良2
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで45分、由良郵便局前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

荒崎海岸

美景な夕日が見られる海岸で有名。日本の渚百選に選ばれている

「日本の渚・百選」のひとつに選ばれた荒崎海岸。この海岸は延長約3kmにわたって人工構造物がまったくなく、西の彼方の御積島をバックに沈む夕日は最高に美しい。

荒崎海岸

荒崎海岸

住所
山形県酒田市飛島
交通
勝浦港から徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

朝日川渓谷の紅葉

清流朝日川沿いの渓谷が紅葉で染まり、見事な景観が楽しめる

秋には朝日川の清流沿いと、朝日連峰の連なる山々が錦秋に染まり、美しく雄大な眺めが楽しめる。見ごろは10月中旬から。

朝日川渓谷の紅葉

住所
山形県西村山郡朝日町立木地内
交通
JR左沢線左沢駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
10~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

七ツ滝

何本もの流れが途中で1つになって落ちる滝。新緑、紅葉の名所

日本の滝百選地。滝は幾本もの流れの筋が、岸壁の途中で1つにまとまって落ちる。落差は上方が50m、下方が40m。新緑、紅葉の名所である。

七ツ滝
七ツ滝

七ツ滝

住所
山形県鶴岡市田麦俣
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通朝日庁舎行きバスで35分、終点で鶴岡市営バス田麦俣線に乗り換えて20分、田麦俣下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三瀬海岸

家族連れで楽しめる変化に富んだ海岸

奇岩怪岩の変化に富んだ自然に囲まれた海岸。夏はファミリーの海水浴客で賑わう。立岩の上から眺める夕日は絶景。周辺にはキャンプ場もある。

三瀬海岸

三瀬海岸

住所
山形県鶴岡市三瀬
交通
JR羽越本線三瀬駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鴫の谷地沼

遊歩道沿いには水芭蕉の群生地があり湖畔も見られ散策に最適

周囲約1.5kmで、水辺を巡る遊歩道には、4月上旬から5月上旬まで咲く水芭蕉の群生地もある。駐車場から湖畔までは、散策路を5分ほど。付近にはテニスコートもある。

鴫の谷地沼

鴫の谷地沼

住所
山形県山形市蔵王温泉
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯野浜海岸

日本の夕陽百選に選ばれた海岸

約1kmにも及ぶ白浜の海岸が特徴。日本の夕陽百選に選ばれており、夏は海水浴場やキャンプ場として賑わうほか、マリンスポーツも楽しめる。

湯野浜海岸
湯野浜海岸

湯野浜海岸

住所
山形県鶴岡市湯野浜1丁目1-7
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通加茂水族館経由湯野浜温泉行きバスで45分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

飛島の賽の河原

人の手によるものと思えない積み石が多数ある海辺の霊場

酒田沖の日本海に浮かぶ飛島の西海岸には、人の手によるものと思えない積み石がいくつもある。周辺の海で死んだ人は、ここに打ち上げられると地元では信じられている霊場。

飛島の賽の河原
飛島の賽の河原

飛島の賽の河原

住所
山形県酒田市飛島
交通
勝浦港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

籟音の滝

白銀の滝より上流にある滝。季節を感じる自然の景観が満喫できる

白銀の滝の上流にある滝で、景観が素晴らしい。大自然に囲まれ、季節により緑や紅葉に染まり、年間を通して美しい自然が満喫できる。

籟音の滝

籟音の滝

住所
山形県尾花沢市銀山新畑
交通
JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで40分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小見川

清流にしかいないトゲウオ(イバラトミヨ)の生息地として有名

水源の湧水地・地蔵沼から流れ出た水は冷たく澄んでおり、清流にしか生息しないというトゲウオ(イバラトミヨ)が棲んでいる。

小見川
小見川

小見川

住所
山形県東根市羽入
交通
JR山形新幹線さくらんぼ東根駅からタクシーで9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

一ノ滝

木々に囲まれた岩間を流れる美しい名瀑

月光川の上流、鳥海山の清らかな水が流れる荘厳な渓谷。一ノ滝から、二ノ滝、三ノ滝と鳥海山に向かって滝が続く。ハイキングするなら、一ノ滝から二ノ滝まで往復1時間30分を歩くのがおすすめ。

一ノ滝
一ノ滝

一ノ滝

住所
山形県飽海郡遊佐町一ノ滝
交通
JR羽越本線遊佐駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ドッコ沼

ブナ林に囲まれた湖沼

蔵王高原最奥部にある沼。水がきれいに澄んでいて、新緑・紅葉の頃は特に美しい。ドッコとは杖のような形の仏具。

ドッコ沼

ドッコ沼

住所
山形県山形市蔵王温泉ドッコ沼
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分の蔵王中央ロープウェイに乗り換えて8分、鳥兜駅下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

北股岳

飯豊連峰の主要峰のひとつ

山形、新潟、福島3県にまたがる飯豊連峰の中で北に延びる稜線に聳える主要峰のひとつ。日本海に近い豪雪地帯で、夏でも大きな雪渓が残る。飯豊山をこえて喜多方側まで縦走可能だが、2泊必要な上級者コース。

北股岳

住所
山形県西置賜郡小国町小玉川
交通
JR米坂線小国駅から飯豊山荘までタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
5~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白糸の滝

樹木の中に滝水の白さが映えて絶妙なハーモニーで美景

深々とした樹木に覆われた断崖に、まるで白い糸を垂らしたように流れる美しい滝。最上峡舟下りの終点にもなっている。四季折々に優雅な風景を楽しめる。

白糸の滝
白糸の滝

白糸の滝

住所
山形県最上郡戸沢村古口草薙向
交通
JR陸羽西線高屋駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

サマーナイトクルージング

ロープウェイで山頂へ行き美しい夜景と星空が鑑賞できる。夏限定

夏に、蔵王ロープウェイが期間限定で夜間運行。山形市と上山市の夜景を見ながら山頂へ。山頂からは美しい星空も観賞できる。星のソムリエが案内してくれる日もある。

サマーナイトクルージング
サマーナイトクルージング

サマーナイトクルージング

住所
山形県山形市蔵王温泉229-3
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩10分
料金
大人2600円、小人1300円
営業期間
8月上旬~9月下旬
営業時間
17:00~19:50(山麓上り)、下り最終は~20:45
休業日
期間中荒天時

日向洞窟

国指定史跡にも認定された縄文草創期の土器が発見された住居跡

縄文草創期の土器が発見された住居跡。この地に1万年も昔から人々が生活していた証となっている。高畠町には他にも縄文時代の遺跡があり、まほろばの里と呼ばれている。

日向洞窟

住所
山形県東置賜郡高畠町屋代
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山刀伐峠

『おくのほそ道』の最大の難所

『おくのほそ道』では、芭蕉が曾良とともに二十七曲がりと呼ばれた峠道を苦労をしながら尾花沢へ向かった。峠の前後には、車道とは別に往時の道が遊歩道として残り、峠付近には記念碑や子持ち杉、子宝地蔵がある。

山刀伐峠
山刀伐峠

山刀伐峠

住所
山形県最上郡最上町満沢
交通
JR陸羽東線赤倉温泉駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む