都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山形県 x 自然地形

山形県 x 自然地形

山形県のおすすめの自然地形スポット

山形県のおすすめの自然地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。出羽三山の最高峰で無垢の自然を体感「月山」、スキーに夏山、雄大な自然と遊ぼう「天元台高原」、明治時代初期は新潟と山形の県境。階段状の旧道が今も残る「朴ノ木峠」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 71 件

山形県のおすすめスポット

月山

出羽三山の最高峰で無垢の自然を体感

標高1984mの出羽三山の最高峰。高山植物の宝庫でもあり、夏にはハイキングを楽しむ人々で賑わう。山頂にある月山神社本宮には、月を象徴する神「月読命」が祀られている。

月山
月山

月山

住所
山形県東田川郡庄内町立谷沢本沢31
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通バス月山八合目行きで2時間、終点から徒歩2時間30分
料金
月山八合目公衆トイレ(要募金協力)=100円~/
営業期間
7~10月下旬頃
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天元台高原

スキーに夏山、雄大な自然と遊ぼう

標高1300m、西吾妻山の北麓に広がる高原で、11月下旬から5月上旬までのロングシーズンで知られるスキー場がある。夏はグラススキー、マウンテンバイクなどアウトドアスポーツが楽しめる。

天元台高原
天元台高原

天元台高原

住所
山形県米沢市李山
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで41分、終点でロープウェイに乗り換えて5分、終点下車すぐ
料金
ロープウェイ料金(往復)=大人1500円、小人1000円/リフト料金(往復)=大人2100円、小人1500円/
営業期間
通年
営業時間
ロープウェイは8:20~17:00
休業日
無休(ロープウェイは5・11月点検期間休)

朴ノ木峠

明治時代初期は新潟と山形の県境。階段状の旧道が今も残る

明治時代初期、イギリス人旅行家イザベラバードが東北地方を旅した際、新潟から山形に入った、当時の県境の峠。登りも急なところがあり、階段状になった旧道が残っている。

朴ノ木峠
朴ノ木峠

朴ノ木峠

住所
山形県西置賜郡小国町足野水~小坂町
交通
JR米坂線小国駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

暮坪立岩

遠くからでも目立つ奇岩

国道7号沿いにそびえる高さ50mを超える奇岩で、昔、武内宿彌が蝦夷征討に暮坪の地までやってきた際に、敵の矢から守ったのが、この立岩だったと伝えられている。

暮坪立岩

暮坪立岩

住所
山形県鶴岡市温海
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通バス鶴岡行きで5分、立岩下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西蔵王公園

一日中遊べる広大な自然公園

大小6つの沼がある広大な公園。晴れた日には月山や朝日連峰が眺望できる展望広場をはじめ、桜やスイセンの群落が見事な花園、多彩な遊具が揃うアスレチック、キャンプ場なども整備されている。

西蔵王公園
西蔵王公園

西蔵王公園

住所
山形県山形市岩波~上桜田
交通
JR山形駅から山交バス西蔵王・野草園行きで30分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

摩耶山

頂上からの大パノラマが人気の山

標高1019m、険しい登山道と頂上からの眺望が人気の山。5月下旬に山開きが行なわれ、10月下旬まで登山が楽しめる。紅葉シーズンは頂上から紅葉の大パノラマが圧巻。

摩耶山
摩耶山

摩耶山

住所
山形県鶴岡市越沢
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

弁天島

島には約15分で一周できる遊歩道や鼠ヶ関灯台もあり自然を満喫

安芸の厳島神社から勧請した弁天島には、15分ほどで一周できる遊歩道がある。鼠ヶ関灯台もあり周辺の自然公園から見える日本海は美しく、晴れていれば粟島も望める。

弁天島
弁天島

弁天島

住所
山形県鶴岡市鼠ヶ関
交通
JR羽越本線鼠ケ関駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

与蔵沼

出羽山地奥深く、ブナの原生林の中にある神秘的な沼

鮭川から酒田へ抜ける古道が出羽山地を越える標高600m余りの与蔵峠近くにある、面積およそ3300平方メートルの神秘的な沼。あたりはうっそうとしたブナの原生林だが、峠からは庄内平野が一望できる。

与蔵沼

与蔵沼

住所
山形県最上郡鮭川村曲川
交通
JR山形新幹線新庄駅からタクシーで1時間、大芦沢登山口から徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
6~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蔵王連峰

蔵王のシンボルである「お釜」が有名

山形から宮城にまたがる山々の総称を蔵王連峰といい、主峰の熊野岳は標高1841m。シンボルとなっている刈田岳山頂のお釜や、高山植物が群生する蔵王自然植物園など見どころが多い。

蔵王連峰
蔵王連峰

蔵王連峰

住所
山形県山形市上宝沢ほか
交通
JR山形駅から山交バス刈田山頂行きで1時間40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鳥海湖

鳥海山7合目、初夏には一斉に高山植物が華麗に咲き誇る

鳥海山の山頂までの中間地点、標高約1600m、直径約200mの火口湖。遅くまで雪が残るが、7・8月になると湖のまわりでは一斉に高山植物が花開き、その種類は100種を超えるという。

鳥海湖

鳥海湖

住所
山形県飽海郡遊佐町吹浦鳥海山1
交通
JR羽越本線吹浦駅からタクシーで1時間5分、鉾立展望台から徒歩1時間50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

滑川大滝

標高860mの山にある松川の上流に位置。「日本の滝百選」認定

標高860mの山で阿武隈川の支流、松川の上流に位置する。「日本の滝百選」のひとつで、付近には潜滝など複数の滝がある。滑川温泉の吊橋が老朽化による通行禁止のため、橋下を渡渉する必要がある。

滑川大滝
滑川大滝

滑川大滝

住所
山形県米沢市大沢
交通
JR奥羽本線峠駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
5~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む