都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 徳島県 x 見どころ・体験

徳島県 x 見どころ・体験

徳島県のおすすめの見どころ・体験スポット

徳島県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸時代より代々続く藍染め工房「古庄染工場(見学)」、巨石を御神体とする神社。邪馬台国阿波説の舞台にも「立岩神社」、吉野川でラフティングにチャレンジ「モンベル・アウトドア・チャレンジ四国」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 153 件

徳島県のおすすめスポット

古庄染工場(見学)

江戸時代より代々続く藍染め工房

江戸時代末期の創業以来、天然藍を使った昔ながらの手法で藍染めを行う工場。製造工程の見学のほか、藍染め体験もできる。体験作品は後日発送してくれる。

古庄染工場(見学)
古庄染工場(見学)

古庄染工場(見学)

住所
徳島県徳島市佐古七番町9-12
交通
JR徳島線蔵本駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/藍染体験(予約制)=1000円~/ (送料は別途)
営業期間
通年
営業時間
9:30~12:00(終了)、13:30~15:00(終了)、藍染め体験は9:30~14:00(要予約)
休業日
日曜、祝日(GW休、8月12~15日休、12月28日~翌1月4日休)

立岩神社

巨石を御神体とする神社。邪馬台国阿波説の舞台にも

標高650mの山の中腹で、元山槻地林道から歩いてすぐのところにある古い神社。中央に割れ目のある高さ約20mの巨岩が御神体。邪馬台国阿波説では古代遺跡ともいわれる。

立岩神社

立岩神社

住所
徳島県名西郡神山町鬼籠野元山
交通
徳島自動車道藍住ICから県道1号、国道192号、県道21号、国道438号を神山方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

モンベル・アウトドア・チャレンジ四国

吉野川でラフティングにチャレンジ

断崖や奇岩に囲まれた吉野川の激流をボートで下るラフティング。大歩危と小歩危のコースから選んで体験できる。ほかにカヤックなどを開催(いずれも要予約)。

モンベル・アウトドア・チャレンジ四国
モンベル・アウトドア・チャレンジ四国

モンベル・アウトドア・チャレンジ四国

住所
徳島県三好市山城町西宇島の河原リバーステーションWest-West内
交通
JR土讃線土佐岩原駅から徒歩10分(大歩危コース)、JR土讃線大歩危駅から予約送迎あり(小歩危コース)
料金
小歩危コース(1日コース、ガイド料、装備レンタル料、施設使用料)=10000~13000円/大歩危コース(半日コース)=5200~6200円/
営業期間
通年(通常のラフティングは4~11月)
営業時間
予約制、本部事務局は10:00~18:00
休業日
要問合せ

徳島城跡

市民の憩いの場として姿を残す城跡

標高61メートルの城山に築かれた山城と城山の連郭式平山城表御殿庭園を囲むように建つ。現在は徳島中央公園として整備されており、園内には徳島藩や蜂須賀家などに関する資料を展示している徳島城博物館がある。

徳島城跡

徳島城跡

住所
徳島県徳島市徳島町城内
交通
JR徳島駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

相生森林文化公園あいあいらんどのアジサイ

青勝と呼ばれる品種を中心に約10000株が咲き誇る

6月下旬から7月上旬にかけて川口ダム湖の南岸に整備された公園内では、色とりどりのアジサイが美しく咲き誇る。園内には、テニスコートやキャンプ場などが整備されている。

相生森林文化公園あいあいらんどのアジサイ

住所
徳島県那賀郡那賀町横石大板
交通
JR牟岐線桑野駅から徳島バス川口行きで40分、川口営業所で南部バス出原、平谷行きに乗り換えて5分、もみじ川温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
6月下旬~7月中旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

於安御前

子授け、安産の仏様。御礼参りで奉納されたよだれかけの数は圧巻

大型公園、於安パークが広がる丘陵地の一角に祀られている。徳島県西部で唯一の子授け、安産の仏様で、妊婦や乳児を抱いた母親の参拝が多いことで有名。

於安御前

住所
徳島県美馬郡つるぎ町半田西久保
交通
JR徳島線阿波半田駅からタクシーで10分

高の瀬峡

紅葉で有名な「徳島県観光百選」第1位となった峡谷

那賀川源流に広がる美しい渓谷。「徳島県観光百選」の第1位に選ばれた景勝地。秋には、雄壮なV字型渓谷の絶壁が赤や黄色の紅葉に覆われ、見るものを圧倒する。

高の瀬峡
高の瀬峡

高の瀬峡

住所
徳島県那賀郡那賀町木頭北川たいら
交通
高知自動車道南国ICから国道195号を那賀方面へ車で57km
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

杖杉庵

懺悔の旅をしていた衛門三郎が最期を迎えたといわれる場所

弘法大師を追い、懺悔の旅をしていた衛門三郎が力尽きて最期を迎えたといわれる場所に立つ。墓標がわりにたてた杖から芽が出て、大きな杉に育ったという言い伝えがある。

杖杉庵

杖杉庵

住所
徳島県名西郡神山町下分地中
交通
徳島自動車道土成ICから国道318・192号、県道43号を神山方面へ車で33km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

藍住町バラ園

色とりどりの植栽されたバラが約320種1100株ある

正法寺川沿岸にあるバラ園。園内には大輪、中輪、つるバラなど約320種1100株ものバラが植栽され、色とりどりの花が咲く。5月上旬から中旬、10月下旬から11月中旬が見頃。

藍住町バラ園

藍住町バラ園

住所
徳島県板野郡藍住町矢上原263-88
交通
JR徳島駅から徳島バス吉成経由直道行きで35分、藍住役場前下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

江川湧水源

水温異常現象で知られる、吉野川近くを流れる江川の水源

吉野川の近くを流れる江川の水源。夏には水温が10度と冷たく、冬には20度と温かくなる水温異常現象で知られている。昭和60(1985)年に名水百選に選ばれた。

江川湧水源

江川湧水源

住所
徳島県吉野川市鴨島町知恵島
交通
JR徳島線西麻植駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

鞆浦定置網漁体験

漁船に乗って、地元の漁師さんと定置網漁を体験しよう

徳島県の最南端、海陽町にある鞆浦漁港では、大敷網と呼ばれる大きな網を使った伝統的な定置網漁を行っている。アジ、イカ、ブリなどさまざまな旬の魚が揚がる迫力満点の漁の様子を見学しよう。

鞆浦定置網漁体験

住所
徳島県海部郡海陽町鞆浦山下14-1
交通
阿佐海岸鉄道海部駅から徒歩15分
料金
定置網漁体験=大人1500円、小・中・高校生500円、幼児100円/
営業期間
11月~翌7月10日
営業時間
5:00~、12:30~(要予約)
休業日
期間中土曜、荒天時

由岐のヤマモモ

樹齢300年以上のヤマモモの木は、現在も見事な花を咲かせる

志和岐谷にある高さ約20m、樹齢300年以上のヤマモモの木。四国一の大木とされ、現在も見事に花を咲かせ実をつける。私有地内にあるので見学の際には注意が必要。

由岐のヤマモモ

由岐のヤマモモ

住所
徳島県海部郡美波町西の地志和岐谷
交通
JR牟岐線由岐駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(私有地内にあるのでマナー厳守)
休業日
無休

道の駅 どなり 「餐の館」

うどん打ち体験や8.7mの巨大たらいを展示

国道318号沿いにある道の駅どなりに併設されている施設。ギャラリーのほか、土成の名物たらいうどんの実演、指導コーナーがある。うどん打ち体験は1週間前からの要予約。ハート型の石を祀った恋成神社も鎮座している。

道の駅 どなり 「餐の館」
道の駅 どなり 「餐の館」

道の駅 どなり 「餐の館」

住所
徳島県阿波市土成町宮川内平間28-2
交通
徳島自動車道土成ICから国道318号を東かがわ方面へ車で5km
料金
うどん打ち体験(1玉約4人前、要予約)=1330円/だし(1人前)=330円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月1日休)

南農園

ハイテク高設水耕栽培で育てた甘くて美味しいイチゴを味わえる

気温や日照時間によって自動的に肥料が流れる、コンピューター管理のハイテク高設水耕栽培でイチゴを育てている。甘くて美味しいイチゴを、食べ放題で思いっきり味わおう。

南農園
南農園

南農園

住所
徳島県三好郡東みよし町昼間3086-1
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道12号を昼間方面へ車で4km
料金
イチゴ狩り(3月中旬~5月下旬、40分食べ放題)=中学生以上1300円、幼稚園児~小学生1100円、保育園児500円/
営業期間
3月中旬~5月下旬
営業時間
10:00~16:00(閉園17:00、2日前までに要予約)
休業日
期間中無休

案内神社の大クス

県の天然記念物に指定されている古木。推定樹齢600年

推定樹齢600年の古木だが葉は青く生い茂り、たくましい生命力を感じさせる。樹高約40m、樹囲約8m、枝張りの長寸は40m以上にも達し、県の天然記念物に指定されている。

案内神社の大クス

案内神社の大クス

住所
徳島県阿波市吉野町柿原シノ原案内神社
交通
JR徳島線鴨島駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大歩危・祖谷定期観光バス

レトロなバスの旅へ

祖谷の観光地をレトロなボンネットバスでめぐるツアー。昼食は郷土料理が味わえる。阿波池田バスターミナル発着。予約制。7~9月はボンネットバスではなく観光バスで運行。

大歩危・祖谷定期観光バス

大歩危・祖谷定期観光バス

住所
徳島県三好市池田町サラダ1612-27
交通
JR土讃線阿波池田駅から徒歩3分
料金
大人7800円、小人7300円 (観光料、食事代込み、最少催行人員4名)
営業期間
3月中旬~11月
営業時間
10:30~16:40(到着、要予約)
休業日
期間中無休、3・4・6・7・9月は月~金曜、祝日の場合は運行

本楽寺

風情ある2つの庭園を有する

天長5(828)年、僧恵運の創建。真言宗で京都仁和寺の末寺。渓谷を背に3つのお堂と茶室を有する。作庭家・齋藤忠一による庭園は、日本で唯一川を借景とした庭園でもある。

本楽寺
本楽寺

本楽寺

住所
徳島県美馬市穴吹町三島小島123
交通
JR徳島線小島駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/お抹茶=500円/写経=400円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(庭園は9:00~16:00<閉園>)
休業日
無休

西部公園

園路に沿って桜並木が続く、絶好の散策ポイント

古くから桜の名所として市民に親しまれてきた、眉山の西側中腹に位置する公園で、「さくら名所100選」の一つにも選ばれている。約500本のソメイヨシノが咲く3月下旬から4月上旬には、大勢の花見客でにぎわう。

西部公園
西部公園

西部公園

住所
徳島県徳島市加茂名町庄山
交通
JR徳島線蔵本駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

阿波しじら織工場見学・藍染体験 長尾織布

国指定伝統工芸品「しじら織」の技を守る

タテ・ヨコの織り糸の張力差で凹凸を出す国指定伝統工芸品の工場では、原糸の綛上げから染色、糸繰、整経、手機織などの様子を見学できる。事前に申しこめば手機織や藍染めの体験が可能。

阿波しじら織工場見学・藍染体験 長尾織布
阿波しじら織工場見学・藍染体験 長尾織布

阿波しじら織工場見学・藍染体験 長尾織布

住所
徳島県徳島市国府町和田189
交通
JR徳島線府中駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/藍染め体験=1100円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日、店舗は日曜、祝日、第2・4・5土曜

ジャンルで絞り込む