エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 灯台 > 東北 x 灯台 > 北東北 x 灯台

北東北 x 灯台

北東北のおすすめの灯台スポット

北東北のおすすめの灯台ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。本州最東端に立つ白亜の灯台「トドヶ埼灯台」、「日本の灯台50選」に選ばれている「鮫角灯台」、青森県津軽半島の突端にたつ大型灯台「龍飛埼灯台」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:2 件

北東北のおすすめエリア

北東北の新着記事

青森【下北グルメ】新鮮魚介&名物料理がいっぱい!

大間のマグロで知られる下北半島は、ほかにもほたて、アンコウ、ウニ、ぼたん肉などグルメの宝庫でもある。...

【奥州】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【青森】浅虫水族館&浅虫温泉の見どころをチェック!

トンネル水槽やイルカパフォーマンスなど、グループで、家族で、一日楽しめる。目の前に広がる陸奥湾。海が...

八戸【TOHOKU EMOTION】列車旅を楽しもう!

JR東日本が誇る数々のイベント列車のなかでも、予約が殺到する人気のTOHOKUEMOTION。列車が...

岩手【安比高原】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

高原リゾートで自然を体感

青森【弘前】レトロ観光! 歴史ある洋館・教会をめぐるさんぽへでかけよう♪

弘前は、明治から大正期にかけての建造物が数多く残る、和と洋が調和した城下町。ぶらり街歩きをしながら、...

【八幡平】秘湯へ行ってみよう!個性豊かな温泉がいっぱい!

自然あふれる八幡平の山懐には、風光明媚な露天風呂や日本有数の強酸性の湯など、個性豊かな温泉が豊富。宿...

【平泉観光】5つの世界遺産をめぐる旅へ! 中尊寺ほか人気観光スポットNAVI

岩手県平泉は平安時代の終わり頃、奥州藤原氏の拠点として栄えた古都。黄金文化を象徴する金色堂をはじめ、...

岩手【北上】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

ご当地グルメに舌つづみ!

【秋田竿灯まつり】1万個の提灯が夜空を彩る祭り!

青森ねぶた祭、仙台七夕まつりとともに、東北三大祭りに数えられる伝統行事。およそ280本の竿燈に約1万...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 6 件

北東北のおすすめの灯台スポット

トドヶ埼灯台

本州最東端に立つ白亜の灯台

東経142度4分21秒の本州で最も東の地に建つ。明治に建てられたが戦災に遭い、現在の灯台は昭和25(1950)年に再建された。姉吉キャンプ場から1時間トレッキングコースを歩いて行く。

トドヶ埼灯台

トドヶ埼灯台

住所
岩手県宮古市重茂第9地割大平トド山46
交通
JR山田線宮古駅から岩手県北バス重茂行きで1時間20分、姉吉下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(灯台内の見学は、一般公開日のみ)
休業日
無休

鮫角灯台

「日本の灯台50選」に選ばれている

緑の草原にそびえ立つ白い灯台は、昭和12(1938)年に建造され、その景観から「日本の灯台50選」のひとつに選ばれている。海の日(7月第3月曜)には鮫角灯台まつりが開催される。

鮫角灯台
鮫角灯台

鮫角灯台

住所
青森県八戸市鮫町
交通
JR八戸線鮫駅からタクシーで7分
料金
無料
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉場)
休業日
期間中月~金曜、荒天時、7月下旬~8月下旬は無休

龍飛埼灯台

青森県津軽半島の突端にたつ大型灯台

津軽半島最北端にたたずむ龍飛埼灯台。日本の灯台50選にも選ばれている。周辺は津軽国定公園に指定され、津軽海峡から北海道も望める。

龍飛埼灯台
龍飛埼灯台

龍飛埼灯台

住所
青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩宇鉄
交通
JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛崎灯台行きで35分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

入道埼灯台

白と黒のボーダーが特徴の灯台。日本の灯台50選にも数えられる

男鹿半島入道埼の突端にランドマーク的存在の灯台。日本海を望む景勝地に建つ白と黒のボーダーが印象的な姿は日本の灯台50選にも選ばれている。

入道埼灯台

入道埼灯台

住所
秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-14
交通
JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通湯本駐在所前行きバスで43分、終点で男鹿市単独運行バス入道崎行き(一部予約制)に乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
中学生以上200円
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
荒天時

黒埼灯台

海抜130mから眺める太平洋

黒崎岬の先端、垂直に海に落ち込む断崖に立つ。晴れていれば、展望台から二十数km先まで見渡せる。周辺はアカマツが茂り、ウミツバメが繁殖し、眺めがよい。

黒埼灯台
黒埼灯台

黒埼灯台

住所
岩手県下閉伊郡普代村第2地割下村地内
交通
三陸鉄道リアス線普代駅から普代村営バス北山崎行きで15分、くろさき荘前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大間埼灯台

記念撮影をするなら津軽海峡越しの北海道も入れるのが定番の景色

大間崎から小島にある灯台と津軽海峡越しの北海道を撮るのが記念撮影の定番。海峡の強い風のなかに建つ姿が凛々しい。

大間埼灯台

大間埼灯台

住所
青森県下北郡大間町大間弁天1
交通
JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで1時間42分、大間崎下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休