トップ > 日本 x 道の駅 x シニア > 東北 x 道の駅 x シニア > 北東北 x 道の駅 x シニア

北東北 x 道の駅

「北東北×道の駅×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北東北×道の駅×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。一関の郷土料理、8種類のもち料理が味わえる「道の駅 厳美渓」、北三陸の交流拠点の道の駅「道の駅 いわて北三陸」、小高い場所に位置し市街を一望できる道の駅「道の駅 遠野風の丘」など情報満載。

  • スポット:88 件
  • 記事:7 件

北東北のおすすめエリア

弘前・津軽半島

みちのくの小京都・弘前から太宰の故郷・金木、さいはての龍飛崎

花巻・遠野

名作を生んだ賢治ゆかりの地と郷愁を誘う『遠野物語』の舞台

平泉・一関

栄華を極めた藤原氏の黄金文化と風光明媚な渓谷を訪ねる

三陸海岸

断崖絶壁が続くリアス式海岸の絶景を堪能する

秋田・男鹿

和洋が調和する城下町と海岸線が美しいなまはげの故郷

横手・湯沢

かまくらやご当地焼きそばで知られる街と、小野小町の故郷

北東北のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 88 件

道の駅 厳美渓

一関の郷土料理、8種類のもち料理が味わえる

厳美渓近くの国道342号沿いの道の駅。地元の野菜や土産物が買えるほか、レストラン「ペッタンくん」では一関郷土料理のひとつ、もち料理が味わえる。隣接して一関市博物館がある。

道の駅 厳美渓の画像 1枚目
道の駅 厳美渓の画像 2枚目

道の駅 厳美渓

住所
岩手県一関市厳美町沖野々220-1
交通
東北自動車道一関ICから国道342号を須川方面へ車で約6km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(11~翌3月は~17:00)、レストランは10:30~16:00

道の駅 いわて北三陸

北三陸の交流拠点の道の駅

北三陸の農産物販売、飲食コーナーでは北三陸のグルメを味わえる。屋内キッズスペースでは高さ5mのタワーすべり台がある。

道の駅 いわて北三陸

住所
岩手県久慈市夏井町鳥谷第7地割3-2
交通
三陸沿岸道路久慈北ICから国道395号を大野方面へ車で0.2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
物販・産直は9:00~19:00、フードコートは10:30~18:30(店舗により異なる)

道の駅 遠野風の丘

小高い場所に位置し市街を一望できる道の駅

風力発電の風車が印象的なドライブ休憩スポット。物産・産直販売、インフォメーション、レストラン、展望デッキ、休憩ホールなどがある。

道の駅 遠野風の丘の画像 1枚目
道の駅 遠野風の丘の画像 2枚目

道の駅 遠野風の丘

住所
岩手県遠野市綾織町新里8-2-1
交通
釜石自動車道遠野ICから国道283号を花巻方面へ車で約1km
料金
ごまソフトクリーム=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(11~翌3月31日は~17:00)、レストランは~18:00(11~翌3月31日は~17:00)

道の駅 やまだ

緑地広場にはふわふわドームが設置

休憩施設と物販飲食の2棟に分かれており、快適で便利な機能性重視な配置となっている。地元山田町や岩手県内の農産物や水産物を販売、飲食店では地元の食材を生かしたメニューが食べられる。休憩も兼ねて緑地広場のふわふわドームで遊ぼう。

道の駅 やまだの画像 1枚目
道の駅 やまだの画像 2枚目

道の駅 やまだ

住所
岩手県下閉伊郡山田町山田第5地割66-1
交通
三陸沿岸道路山田ICから一般道を大槌町方面へ車で0.1km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

道の駅 くじ

久慈市の観光と特産品の情報発信基地

物産館、観光交流センター、レトロ館などの施設が揃う。レストランでは海女丼や琥珀丼、開運丼、漁師なげこみ丼など、海鮮を使用したメニューや久慈まめぶ汁が味わえる。

道の駅 くじの画像 1枚目
道の駅 くじの画像 2枚目

道の駅 くじ

住所
岩手県久慈市中町2丁目5-6
交通
八戸自動車道九戸ICから県道42号、国道281号を久慈方面へ車で約36km
料金
レトロ館入館料=300円/漁師なげこみ丼=1250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(10~翌3月は~18:00)、レストランは11:00~18:30(閉店19:00、10~翌3月は~17:30<閉店18:00>)

道の駅 なみおか

リンゴ狩り体験が可能。リンゴ製品も多数販売

9~11月上旬までリンゴもぎ取り体験ができる道の駅。敷地内には藍工房があり、藍染めの体験ができる。リンゴを使用したスイーツや製品も多種販売。

道の駅 なみおかの画像 1枚目
道の駅 なみおかの画像 2枚目

道の駅 なみおか

住所
青森県青森市浪岡女鹿沢野尻2-3
交通
東北自動車道浪岡ICから国道7号を弘前方面へ車で約3km
料金
りんご狩り体験(9月上旬~11月上旬)=大人(4個)500円、小人(3個)350円/藍染体験(要予約)=ハンカチサイズ900円~/浪岡りんごラーメン・冷麺(土・日曜、祝日限定)=750円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(11月16日~翌3月15日は~18:00)、施設により異なる

道の駅 奥入瀬

食事処が充実した道の駅。公園や野外ステージも

国道102号線沿いにある道の駅。でき立ての香り高い地ビールが飲める地ビールレストランや、青森県産りんごの品質、おいしさにこだわったスイーツも楽しめる。美しい景観が楽しめる広大なエリアに、親水公園やコニファーガーデン、芝生広場などがあり、ゆっくり自然を満喫できる。

道の駅 奥入瀬の画像 1枚目
道の駅 奥入瀬の画像 2枚目

道の駅 奥入瀬

住所
青森県十和田市奥瀬堰道39-1
交通
第二みちのく道路三沢・十和田・下田ICから県道10号、国道102号を奥入瀬渓流・十和田湖方面へ車で25km
料金
マルゲリータ=1210円/たのくろソフト=550円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、あら、りんごは10:00~17:00、oirase beerは11:00~16:00

道の駅 高田松原

震災の追悼と鎮魂・復興を発信する施設

震災の追悼と鎮魂・復興を発信する施設として、「高田松原津波復興祈念公園」内に整備された。贅沢な海鮮丼や牡蠣など、陸前高田や三陸地方の特産品を味わったり買い求めることができる。

道の駅 高田松原の画像 1枚目
道の駅 高田松原の画像 2枚目

道の駅 高田松原

住所
岩手県陸前高田市気仙町土手影180
交通
東北自動車道一関ICから国道284号・45号を陸前高田方面へ車で約70km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12月~翌2月は9:00~17:00)

道の駅 さんりく

アワビ、ウニ、ホタテなどの魚介類や海産物加工品が豊富

国道45号沿いに位置し、三陸ふるさと物産センターがある道の駅。館内には近郊でとれた新鮮な海産物や水産加工品、農産物が豊富に並ぶ。お土産はここで買い揃えたい。

道の駅 さんりくの画像 1枚目
道の駅 さんりくの画像 2枚目

道の駅 さんりく

住所
岩手県大船渡市三陸町越喜来井戸洞95-27
交通
東北自動車道水沢ICから国道397号を大船渡方面へ車で約90km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~16:00

道の駅 よこはま

横浜町の情報が満載。ホタテやナマコを味わおう

ホタテやナマコ、新鮮野菜や菜の花グッズまで横浜町の特産品が勢揃いしている。地元産の甘くて新鮮なホタテを使った、本格メニューが味わえるレストランがある。

道の駅 よこはまの画像 1枚目
道の駅 よこはまの画像 2枚目

道の駅 よこはま

住所
青森県上北郡横浜町林ノ脇79-12
交通
青森自動車道青森東ICから国道4・279号をむつ方面へ車で72km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(11~翌3月は9:00~17:30)、レストランは11:00~16:30(1~3月は~15:00)

道の駅 とわだ

十和田バイパスの入口に位置し、青森を代表する物産が色々

南部裂織をつくる機織り70台が圧巻。作付面積日本一を誇るニンニク、有機農作物など地元特産品を販売する。米粉を使用したパンやスイーツも人気。

道の駅 とわだの画像 1枚目
道の駅 とわだの画像 2枚目

道の駅 とわだ

住所
青森県十和田市伝法寺平窪37-2
交通
百石道路下田百石ICから国道45・4号を五戸方面へ車で20km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00(11~翌3月は8:00~19:00)、レストランは11:00~19:30(閉店20:00、11~翌3月は~18:30<閉店19:00>)

道の駅 雫石あねっこ

湯が自慢の温泉施設には露天風呂やサウナも

秋田市と盛岡市を結ぶ旧秋田街道、国道46号沿いにある。温泉施設やキャンプ場、雫石牛などの地元食材を使ったメニューが味わえるレストランや、新鮮野菜の並ぶ産直を併設。

道の駅 雫石あねっこの画像 1枚目
道の駅 雫石あねっこの画像 2枚目

道の駅 雫石あねっこ

住所
岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118-10
交通
東北自動車道盛岡ICから国道46号を田沢湖方面へ車で約20km
料金
温泉入浴料=大人520円、小学生310円、未就学児無料/
営業期間
通年
営業時間
入浴施設は9:00~19:30(閉店20:00)、お食事処こまくさは11:00~15:30(閉店16:00)、土・日曜、祝日は~19:30(閉店20:00)、売店・産直・こびる(軽食)は9:00~17:00、土・日曜、祝日は~18:00(冬期は変更あり)

道の駅 ひない

大館能代空港まで車で約25分。特産は比内地鶏の肉や加工品

レストランや軽食コーナーでは比内地鶏のだしを使った麺類、丼、きりたんぽなどの地元の食材を生かした料理が味わえる。

道の駅 ひないの画像 1枚目

道の駅 ひない

住所
秋田県大館市比内町扇田新大堤下93-11
交通
東北自動車道十和田ICから国道103号を大館市方面へ車で約20km
料金
会議室等利用料(1時間)=450円~/
営業期間
通年
営業時間
軽食・直売コーナーは9:00~18:00、レストランは11:00~20:00

道の駅 石鳥谷

南部杜氏が丹精込めて造り上げた銘酒がズラリ

酒蔵をイメージした建物。「南部杜氏伝承館」では、映画や展示で酒造りを学ぶことができる。物産館には、ケーキやまんじゅうなど酒を使用したみやげ物が並ぶ。

道の駅 石鳥谷の画像 1枚目
道の駅 石鳥谷の画像 2枚目

道の駅 石鳥谷

住所
岩手県花巻市石鳥谷町中寺林7-17-3
交通
東北自動車道花巻ICから国道4号を盛岡方面へ車で15km
料金
南部杜氏伝承館入館料=400円/ (20名以上の団体は350円、身体障がい者手帳持参で本人と同伴者1名南部杜氏伝承館入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、レストランは11:00~16:30

道の駅 おが

男鹿半島観光のゲートウェイ

終点JR男鹿駅、船川港から近く、男鹿半島の観光拠点。地元で採れた新鮮な野菜や鮮魚、特産品が店頭に並ぶ。

道の駅 おがの画像 1枚目
道の駅 おがの画像 2枚目

道の駅 おが

住所
秋田県男鹿市船川港船川新浜町1-19
交通
秋田自動車道昭和男鹿半島ICから国道101号、県道54号、一般道を男鹿半島方面へ車で23km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
物産館は9:00~17:00(7~8月は~17:30)、おがジェラートは10:00~17:00(12~翌3月は~16:00)、レストランは10:30~18:00(閉店18:30)、10~翌2月は~16:30(閉店17:00、土・日曜、祝日は~17:30<閉店18:00>)

道の駅 いまべつ

北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅に隣接

車利用だけでなく、北海道新幹線利用時も気軽に立ち寄れる。地元で採れる山菜や海産物の加工品が人気商品だ。レストランでは、もずくうどんやいまべつ牛を使ったメニューを用意。

道の駅 いまべつの画像 1枚目
道の駅 いまべつの画像 2枚目

道の駅 いまべつ

住所
青森県東津軽郡今別町大川平清川87-16
交通
東北自動車道青森ICから国道280号、県道12号・14号を今別町方面へ車で52km
料金
いまべつ牛ステーキ(ライス、サラダ、スープ付き)=3200円(200g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(12~翌3月は~18:00)、レストランは11:00~15:30

道の駅 大谷海岸

マンボウがキャラクターの道の駅

地元で収穫された新鮮な野菜や魚介類が味わえ、購入できる。道の駅大谷海岸オリジナル商品も販売する。海を望める展望デッキや、魚やマンボウのプロジェクションマッピングがある。

道の駅 大谷海岸

住所
宮城県気仙沼市本吉町三島9
交通
三陸自動車道大谷海岸ICから国道45号を大谷海岸方面へ車で0.3km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
産直市場は9:00~18:00、カフェテリアは10:00~17:00、ファストフードは9:00~16:00

道の駅 かづの

充実した体験施設と美味しいきりたんぽやわっぱ飯が名物

「祭り展示館」には豪華絢爛な花輪ばやしの屋台が展示されており、祭りの雰囲気を味わえる。きりたんぽ作りや南部せんべい焼きの体験もおすすめ(要予約)。

道の駅 かづのの画像 1枚目
道の駅 かづのの画像 2枚目

道の駅 かづの

住所
秋田県鹿角市花輪新田町11-4
交通
東北自動車道鹿角八幡平ICから国道282号を鹿角市街方面へ車で2km
料金
祭り展示館=大人200円、中・高校生150円、小学生100円/鹿角牛一口ステーキ定食=1500円/アップルパイ=200円/北限の桃ソフト=350円/花輪ハヤシ=650円/北限の桃焼肉のたれセット=865円/手作り体験館=無料/きりたんぽ体験=300円/ (障がい者は祭り展示館入館料1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12~翌3月は~17:00)、レストランは~17:30(12~翌3月は~16:30)

道の駅 浅虫温泉ゆ~さ浅虫

温泉につかった後は久慈良餅をおみやげに購入

温泉のある道の駅として人気。陸奥湾で獲れた新鮮なホタテをはじめとする魚介類や新鮮野菜のほか、おみやげにもおすすめの浅虫名物「久慈良餅」などが好評。

道の駅 浅虫温泉ゆ~さ浅虫の画像 1枚目
道の駅 浅虫温泉ゆ~さ浅虫の画像 2枚目

道の駅 浅虫温泉ゆ~さ浅虫

住所
青森県青森市浅虫蛍谷341-19
交通
青森自動車道青森東ICから県道47号・44号、国道4号を野辺地方面へ車で約8km
料金
入浴料=大人360円、小学生160円、小学生以下70円/
営業期間
通年
営業時間
展望浴場は7:00~21:00(最終受付20:30)、お土産コーナーは9:00~19:00(時期により異なる)

道の駅 つるた

津軽富士見湖へは車で10分。ジュースやワインなども豊富

寒さに強い「スチューベンぶどう」は生産量日本一。お菓子などの加工品が豊富で、ソフトクリームや各種大福もちを味わいたい。地元農家の朝採れ野菜や果実などの直売所も。

道の駅 つるたの画像 1枚目

道の駅 つるた

住所
青森県北津軽郡鶴田町境里見176-1
交通
津軽自動車道五所川原東ICから国道101号・339号を弘前方面へ車で約10km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~17:30