【弘前】地酒と一緒に津軽料理を味わう!
津軽の山海の幸がもたらす個性的な郷土食。素朴な味わいとともにいただきたい地酒も充実している。津軽三味線の生演奏が聴ける三味線酒場での一献も、旅の思い出づくりにおすすめ。...
岩木山に抱かれた軽快なドライブロード
観光地として整備されながらも、信仰の対象としての存在も大きい岩木山。絶景を見渡しながら、点在するパワースポットや癒しの温泉をめぐって、英気を養う旅にでかけよう。
標高1625mの「津軽富士」と呼ばれる独立峰で、青森県一の高さを誇る。美しい円錐形の姿は、津軽平野のどこからでも望める。古くから信仰の山とされ、弘前藩では藩の鎮守としてあがめられた。
山岳信仰の山として知られる
独特の社殿構造は全国唯一
弘前の藩祖、津軽為信と、名君とたたえられた4代信政がまつられる神社。吉川神道に基づいた独特の社殿構造は、全国唯一の神社である(重要文化財)。2018年4月には神社所有の津軽藩ゆかりの品々が展示される新施設「高岡の森 弘前藩歴史館」が隣地に開館予定。
鮮やかに映える丹塗りの社殿(拝殿)
↓
2.5km
車で5分
縁結びパワースポットとしても名高い
宝亀11(780)年に岩木山山頂に社殿を造営したのが起源。縁結びをはじめ、金運や運気など、さまざまなご利益があるとされることから、多くの参拝客でにぎわう。四季折々に楽しめる境内の景色も見もの。
鳥居からまっすぐ延びる参道の奥に、岩木山を背にした社殿が建つ
社殿と鳥居を直線の参道で結ぶ神社は珍しい
足湯
無料で浸かれる足湯も完備。参拝や散策のあとに、ひと息つけるうれしいオアシス
休憩処
最初の鳥居をくぐると食事処がある。散策中におなかがすいたら立ち寄ろう
↓
1km
車で3分
岩木山10大温泉に名を連ねる名湯
岩木山神社からほど近い温泉地。岩木山周辺の観光客やスキー客などが一年を通して訪れ、にぎわいを見せる。赤茶色の泉質は「熱の湯」と呼ばれ、湯上がりの保温効果の高さにも定評がある。
「アソベの森いわき荘」は、ブナの原生林が広がる露天風呂が人気
↓
7km
車で12分
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。