エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 東北 x シニア > 北東北 x シニア > 八戸・下北半島 x シニア > 八戸 x シニア

八戸

「八戸×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「八戸×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。八戸の味覚が集結する地域最大級の市民市場「八食センター」、市場で買った新鮮食材をその場でいただける「八食センター七厘村」、持ち帰りもできる寿司処「勢登鮨・八食センター店」など情報満載。

  • スポット:67 件
  • 記事:18 件

八戸の魅力・見どころ

八食センターや屋台村で味わう海の幸は鮮度バツグン

八戸は港を中心として発展した街。日本有数の漁獲高を誇るこの街は海鮮グルメが何よりの魅力。買った海の幸がその場で食べられる八戸駅近くの「八食センター」や早朝3時頃から店が並ぶ「陸奥湊駅前朝市」などには大勢の人が集まる。階上町にかけての海岸線はうみねこラインとよばれ、ウミネコの大繁殖地・蕪島や種差海岸の広大な芝生地などの見どころがある。また山あいの新郷村戸来地区にはキリスト渡来伝説があり、キリストの墓との伝承が残る墳墓がある。

八戸のおすすめエリア

八戸の新着記事

【奥入瀬・十和田湖畔】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

四季を通して神秘的な美しさを見せる十和田湖。そこから東に流れる奥入瀬渓流は、多くの文人にも愛された景...

青森【八戸名物】朝市の満喫ポイントをチェック!

港町・八戸は朝早くから活気にあふれた市場が開き、威勢のいい声が響き渡る。地元のお母さんたちとふれあい...

青森【八戸2大祭り】夏と冬を彩る特大イベントをチェック!

8月に行なわれる大迫力なお祭り・八戸三社大祭に、春の訪れを告げる八戸えんぶり。見どころをチェックして...

八食センターのおすすめはコレ!港町八戸の旬の味覚が集まる市場へ行こう

青森県八戸の人気スポット、八食センターのおすすめをご紹介。獲れたての海の幸を筆頭に、めぇもの(おいし...

八戸【TOHOKU EMOTION】列車旅を楽しもう!

JR東日本が誇る数々のイベント列車のなかでも、予約が殺到する人気のTOHOKUEMOTION。列車が...

【青森】旅の魅力を探る5つのキーワードをチェック!

移り行く季節ごとに異なる表情を見せる絶景や祭り。アート作品や歴史的建造物に見る素敵な意匠、外せない温...

「青森」の縄文遺跡群を旅する①〜圧倒的スケール!青森市・八戸市編〜

2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が、世界文化遺産に登録されました!縄文時代は、1万年以...

種差海岸 三陸復興国立公園 モデルコースをご案内♪

三陸復興国立公園の北の玄関口である種差海岸は、砂浜と荒々しい磯浜が交ざり合う独特の景観が広がっていま...

青森【八戸】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

南部八戸藩二万石の城下町として古くから栄えた街。朝市や屋台村など、新鮮な魚介を味わえる店が充実してい...

【青森】見たい!食べたい!旅のモデルーコース

広くて見どころが多い青森。青森ビギナーにおすすめしたい弘前・青森タウンの1泊プランをベースに、「見た...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 67 件

八戸のおすすめスポット

八食センター

八戸の味覚が集結する地域最大級の市民市場

採れたての野菜や八戸港で水揚げされたばかりの魚介類が数多く並ぶ。毎週日曜の朝には、駐車場でフリーマーケットも開催。

八食センター
八食センター

八食センター

住所
青森県八戸市河原木神才22-2
交通
JR東北新幹線八戸駅から南部バス八食センター行きで10分、終点下車すぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
市場棟(食堂街)は9:00~18:00(閉店)、味横丁は9:00~17:30(閉店18:00)、厨スタジアムは9:00~21:00(閉館)
休業日
水曜、祝日や繁忙期は営業

八食センター七厘村

市場で買った新鮮食材をその場でいただける

八食センター内で買った新鮮な魚介や肉などを、炭火の七厘で焼いてその場で食べられる人気の店。買い物の際に「七厘村で食べる」と言えば、その場で食材をさばいてもらえる。

八食センター七厘村
八食センター七厘村

八食センター七厘村

住所
青森県八戸市河原木神才22-2
交通
JR東北新幹線八戸駅からタクシーで7分
料金
七厘利用料(1名、2時間)=大人400円、小学生150円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店18:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(繁忙期は営業)

勢登鮨・八食センター店

持ち帰りもできる寿司処

手ごろな価格のにぎり寿司のほか、麺類や丼物も豊富。にぎり12カンとそばがセットの「寿司定食」は、かなりお得なメニュー。弁当や寿司、惣菜の持ち帰りもできる。

勢登鮨・八食センター店

勢登鮨・八食センター店

住所
青森県八戸市河原木神才22-2
交通
JR東北新幹線八戸駅から南部バス八食センター行きで15分、終点下車すぐ
料金
寿司定食=900円/ラーメン寿司=800円/海鮮丼=1600円/はやて=2500円/上ウニ丼卵とじ=1200円/にぎり寿司=80円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉店20:30)
休業日
無休

陸奥湊駅前朝市

新鮮魚介を朝から満喫

八戸で最も風情のある市場。新鮮な魚介や手作り惣菜を販売する威勢のいい声が響き渡る。朝市で朝食を食べるため地元の人も訪れる、まさに街の台所。

陸奥湊駅前朝市
陸奥湊駅前朝市

陸奥湊駅前朝市

住所
青森県八戸市湊町
交通
JR八戸線陸奥湊駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
3:00~12:00、八戸市魚菜小売市場は~14:00頃、朝食処は6:00~10:00頃
休業日
日曜、八戸市魚菜小売市場は日曜、第2土曜(1月1~2日休)

蕪島

八戸

ウミネコの繁殖地として知られる国の天然記念物

昭和18(1943)年に埋め立てられ、陸続きになった小島。島の頂上には漁民の守り神・蕪嶋神社がある。大正11(1922)年、ウミネコの繁殖地として天然記念物に指定された。

蕪島
蕪島

蕪島

住所
青森県八戸市鮫町
交通
JR八戸線鮫駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

種差海岸

心地よい潮風に抱かれてのんびり散歩

金浜から階上町に至るおよそ12kmの海岸線。白い砂浜、岩礁と断崖の磯浜、水際まで広がる広大な芝生地など、さまざまな景色が見られる。日本の白砂青松100選に選定。

種差海岸
種差海岸

種差海岸

住所
青森県八戸市鮫町
交通
JR八戸線種差海岸駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

葦毛崎展望台

異国情緒ただよう種差海岸随一の眺望を誇る展望台

三陸復興国立公園の種差海岸の一角にある展望台。180度以上太平洋を見渡せ、晴れた日には遠く下北半島を眺めることができる。さらに展望台から種差天然芝生地まで約5.2kmの遊歩道がある。

葦毛崎展望台
葦毛崎展望台

葦毛崎展望台

住所
青森県八戸市鮫町日蔭沢
交通
JR八戸線鮫駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

八食市場寿司

市場ならではの、とびきりの鮮度が自慢

廻る寿司と言えば「市場寿司」。八食の旬の食材を丁寧に握る。季節限定の珍しい握りや、東北の寿司に良く合う日本酒を用意し、「絆」を持って迎える。

八食市場寿司
八食市場寿司

八食市場寿司

住所
青森県八戸市河原木神才22-2
交通
JR東北新幹線八戸駅からタクシーで40分
料金
いくら、本マグロ大トロ、特製〆サバ、生ウニ等=時価/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(L.O.)
休業日
無休(臨時休あり)

サバの駅

八戸前沖サバ料理専門店

ブランドサバの「八戸前沖サバ」のなかでも、大型で脂がのリ、味の良い「銀サバ」だけを使っている。生のサバだけでだしをとったせんべい汁を提供するのは、八戸市内でもここだけ。細かく刻んだサバの身も入っていて味わい深い。八戸前沖サバのおいしさと地酒が楽しめる。

サバの駅
サバの駅

サバの駅

住所
青森県八戸市六日町12大松ビル 1階
交通
JR八戸線本八戸駅から徒歩15分
料金
サバ出しせんべい汁=720円/銀サバの串焼き(1本)=470円/銀サバ刺身=1420円/サバの味噌じめ=1300円/八戸銀サバづけ丼=1200円(中)・1600円(大)/
営業期間
通年
営業時間
17:00~23:30(閉店24:00)
休業日
日曜(年末年始休)

八戸市博物館

八戸の歴史と文化を紹介する

遺跡の出土品、旧家に伝わる古文書、明治時代から現代までの生活道具などを展示し、八戸の歴史と文化を紹介する。視聴覚コーナーがリニューアルし、八戸の昔話や市内校歌も大好評。世界文化遺産の関連資産ガイダンス施設。

八戸市博物館
八戸市博物館

八戸市博物館

住所
青森県八戸市根城東構35-1
交通
JR東北新幹線八戸駅から八戸市営バス・南部バス田面木経由中心街方面行きで15分、根城下車すぐ
料金
大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円、特別展は別料金 (八戸市内の小・中学生は無料、八戸市内在住の65歳以上は半額、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終入館)
休業日
第2~5月曜、日~木曜が祝日の場合は翌日休(12月27日~翌1月4日休、臨時休あり)

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館

八戸で発見された縄文文化を紹介

国史跡の是川遺跡をはじめ、縄文遺跡の発掘成果を展示。風張1遺跡から出土した国宝の合掌土偶は縄文時代後期のもの。ほぼ完全な形で出土したその姿は、女性が祈っているようだ。世界文化遺産の構成資産ガイダンス施設。

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館

住所
青森県八戸市是川横山1
交通
JR八戸線本八戸駅から南部バスるるっぷ八戸左まわりで25分、縄文学習館前下車、徒歩5分
料金
大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円 (20名以上の団体は大人130円、高・大学生80円、小・中学生30円、市内在学中の小・中学生無料、八戸市在住の65歳以上・障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第2~5月曜、祝日の翌日(年末年始休)

櫛引八幡宮

貴重な鎧を収蔵する南部の総鎮守

700年以上の歴史を誇り、「八幡山」と親しまれている南部藩の総鎮守。国宝館には、国宝赤糸威鎧、国宝白糸威褄取鎧など25点の文化財を展示する。

櫛引八幡宮
櫛引八幡宮

櫛引八幡宮

住所
青森県八戸市八幡八幡丁3
交通
JR八戸線本八戸駅からタクシーで10分
料金
国宝館入館料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円、幼児無料/ (5名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷受付は8:30~17:00、授与所は~17:30、国宝館は9:00~17:00<閉館>)
休業日
無休

DA介

ハーモニカ横丁のディープなムードがたっぷりな一軒

「だすけ」とは「~だから」という意味をもつ青森南部の方言。ハーモニカ横丁に店を構えて15年以上で、地元客からも愛されている。映画のロケ地や小説の中で登場したこともある名物店。

DA介
DA介

DA介

住所
青森県八戸市岩泉町11
交通
JR八戸線本八戸駅から徒歩20分
料金
味噌漬けホルモンのがっぱり焼(1人前)=600円/
営業期間
通年
営業時間
18:30~24:00
休業日
日曜

フルーツ&パーラーおだわら

選りすぐりの旬の果物が味わえる

旬の果実が贅沢に味わえる果物店併設のスイーツカフェ。贈答用に使われる極上の果物でつくるパフェやタルトが30種以上も揃う。

フルーツ&パーラーおだわら

住所
青森県八戸市内丸3丁目4-3
交通
JR八戸線本八戸駅から徒歩5分
料金
フルーツミックスパフェ=910円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店20:00)、日曜は~17:45(閉店19:00)
休業日
無休

菊寿し

手頃な料金で握りをお好みで食べられる寿司屋

ネタの良さと手頃な値段、親方の人柄の良さで人気の寿司屋。握りは特上から4種類あり、お好みの握りも安心して頼むことができる。

菊寿し

菊寿し

住所
青森県八戸市鷹匠小路6
交通
JR八戸線本八戸駅から徒歩10分
料金
菊(特上)=2900円/梅(上)=2300円/桜(中)=1600円/竹(並)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
18:30~翌1:00(閉店)
休業日
日曜

素材屋そろそろ

和洋中の料理とおいしいお酒

八戸屋台村みろく横丁内にあるカウンターのみの居酒屋。煮込み料理やカルパッチョ、麻婆豆腐などメニューが豊富。

素材屋そろそろ

住所
青森県八戸市三日町25八戸屋台村みろく横丁内
交通
JR八戸線本八戸駅から徒歩10分
料金
ローストモーモー=648円/牛すじ煮込み=648円/ホタテのカルパッチョ=648円/にんにく味噌おにぎり=432円/モーモー握り=648円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~翌1:00(閉店)、土・日曜は15:00~
休業日
不定休

道の駅 さんのへ

青森県の南玄関口。県南地方の土産を取り揃える

三戸城址をイメージした武家屋敷風の駅舎が目印。地元の特産品やお土産の他、三戸町出身の漫画家、馬場のぼるの「11ぴきのねこ」グッズが人気。

道の駅 さんのへ
道の駅 さんのへ

道の駅 さんのへ

住所
青森県三戸郡三戸町川守田西張渡39-1
交通
八戸自動車道南郷ICから県道42・33号、国道4号を三戸方面へ車で約23km
料金
りんごジュース各種(1リットル)=380円~/三戸せんべい各種=108円~/ジョミジュース=2100円(600ml)/11ぴきのねこグッズ=108円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは9:30~17:00
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

八戸市史跡根城の広場

安土桃山時代の本丸を復原整備

建武元(1334)年に築城された根城。昭和53(1978)年からの発掘で、掘立柱建物跡354棟、竪穴建物跡82棟などを発見。現在は本丸や主殿、工房、納屋などが忠実に復原されている。

八戸市史跡根城の広場

八戸市史跡根城の広場

住所
青森県八戸市根城根城47
交通
JR東北新幹線八戸駅から八戸市営バス・南部バス田面木経由中心街方面行きで15分、根城下車すぐ
料金
入場料=大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円/八戸市博物館との共通券=大人400円、高・大学生240円、小・中学生80円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉場17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、第2~5月曜が祝日の場合は翌日休(12月27日~翌1月4日休)

新郷温泉

日帰り温泉や、宿泊施設、食事処も完備。観光と宿泊の拠点

露天風呂、寝風呂、サウナなどさまざまな湯が楽しめ、日帰り利用で人気の新郷温泉館があり、宿泊施設や食事処も完備。観光と宿泊の拠点として親しまれている。

新郷温泉
新郷温泉

新郷温泉

住所
青森県三戸郡新郷村西越温泉沢5-4
交通
JR東北新幹線八戸駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

キリストの里伝承館

キリスト伝説の源になった武内古文書や風習などを紹介

キリスト伝説の源となった古文書・人物・著書や村のキリストにちなんだ風習を、展示紹介している。

キリストの里伝承館

キリストの里伝承館

住所
青森県三戸郡新郷村野月33-1
交通
JR東北新幹線八戸駅から南部バス五戸駅行きで40分、終点で南部バス金ケ沢行きに乗り換えて40分、中ノ平下車、タクシーで5分
料金
大人200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人100円、小・中学生50円)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
期間中水曜、7月下旬~8月下旬は無休

ジャンルで絞り込む