南東北 x 工芸品・民芸品
「南東北×工芸品・民芸品×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「南東北×工芸品・民芸品×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。宮城の工芸品が豊富にそろう「しまぬき本店」、起き上がり小法師を手作りで作り続ける唯一の工房「山田民芸工房」、郷土色豊かなちりめん小物「本家 叶屋」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:16 件
南東北のおすすめエリア
南東北の新着記事
南東北のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 33 件
しまぬき本店
宮城の工芸品が豊富にそろう
こけしや玉虫塗などの宮城の伝統工芸品を中心に、和雑貨を幅広く取りそろえる。オリジナル商品も販売しており人気を集めている。店内では、毎日こけしの絵付体験を実施。


しまぬき本店
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目1-17しまぬきビル 1階
- 交通
- 地下鉄青葉通一番町駅からすぐ
- 料金
- 鳩笛=2200円/松川だるま(3寸)=1430円~/首振り張子(羊)=1320円/オリジナル便箋=369円/仙臺手ぬぐいシリーズのふきん=440円~/通信こけし=495円/玉虫塗のしおり=550円、600円(こけし柄のみ)/こけし青海波手ぬぐい=1100円/こけしコースター=1100円~/豆こけしペア=880円/仙台名物三姉妹こけし伝統スタイル=2200円/弥治郎系伝統こけし(30cm)=3300円~/こけし缶鎌田作ぼたん=2310円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00
山田民芸工房
起き上がり小法師を手作りで作り続ける唯一の工房
「会津三縁起」のみを100年以上作り続ける工房。手作りはこの工房だけになり、5代目の山田賢治さんを中心に家族で制作している。毎年1月10日の「十日市」には店頭でも販売。


山田民芸工房
- 住所
- 福島県会津若松市七日町12-35
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅から徒歩12分
- 料金
- 起き上がり小法師=120円(1個)/絵付け体験(4~10月中旬、3日前までに要予約)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
本家 叶屋
郷土色豊かなちりめん小物
約100種類の色鮮やかでかわいらしいちりめん素材の小物たちが店頭に並ぶ。ひとつひとつ手づくりしているちりめん小物は、みやげにも喜ばれそう。


本家 叶屋
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町大内山本48
- 交通
- 会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
- 料金
- 起き上がり小法師=550円(1個)/赤べこ=550円(1個)/野菜の飾りお手玉=620円(1個)/
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 8:30~16:30
もめん絲
日常使いしたい会津木綿グッズ
伝統工芸品である会津木綿を使用した手作り商品をあつかう店。風合いを生かした小物や衣類の販売、生地の切り売りをしている。


もめん絲
- 住所
- 福島県会津若松市七日町3-31
- 交通
- JR只見線七日町駅からすぐ
- 料金
- 会津木綿ぬいぐるみ(くまさん)=2310円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
伊豆こけし工房
「おしんこけし」をおみやげに
テレビドラマ「おしん」で登場した「おしんこけし」が作られた工房。人気の「誕生こけし」は赤ちゃんと同じ身長・体重でこけしを製作できる。工芸館では製作工程の見学やこけし絵付体験も可。
世界のガラス館 猪苗代店
世界各国のガラス製品が集まる
世界の手作りガラス製品約2万5000点を展示・販売。ガラス製作体験もできる。隣接する「猪苗代地ビール館」では磐梯山の名水で仕込んだ地ビールが楽しめる。


世界のガラス館 猪苗代店
- 住所
- 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和村東85
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス金の橋行きで10分、野口英世記念館下車すぐ
- 料金
- ガラス製作体験=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉店、時期により異なる)
ほしばん絵ろうそく店
会津藩に仕えた絵ろうそくの老舗
安永元(1772)年創業の絵ろうそく専門店。会津藩お抱え職人としての技術を9代目が受け継いでいる。芯から1本ずつ手作りしている絵ろうそくは繊細な美しさがある。


ほしばん絵ろうそく店
- 住所
- 福島県会津若松市七日町3-33
- 交通
- JR只見線七日町駅からすぐ
- 料金
- 絵ろうそく 菊柄5匁2丁入り=1892円/絵付け体験(予約制)=1870円/ (小・中・高校生のグループには学割あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、絵付け体験は9:00~16:00、5名までは前日までに要予約、所要40分~1時間
桜井こけし店
老舗のこけし工房で絵付け体験を
江戸時代から続くこけし工房兼ショップ。広々とした店内では、伝統こけしや、モダンにアレンジされたこけしなどを観賞、購入できる。木地で作られた干支や鏡餅、雛人形といった、季節のこけしも見ごと。そのほか、制作風景の見学や絵付け体験が可能。


桜井こけし店
- 住所
- 宮城県大崎市鳴子温泉湯元26
- 交通
- JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
- 料金
- こけし絵付け体験=2200円~(3名以上、要予約)/ミニ鳴子こけし(えじこ)=各2200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30、土・日曜、祝日は9:30~
栄春堂
将棋駒を描いてみよう
駒彫師の製作実演と、将棋に関する歴史資料を見ることができる。将棋駒のほか、開運の「左馬(ひだりうま)」などのみやげ品も揃う。飾り駒の書き駒体験(要予約、所要時間約30分)もできる。

栄春堂
- 住所
- 山形県天童市鎌田本町1丁目3-28
- 交通
- JR山形新幹線天童駅から徒歩10分
- 料金
- 飾り駒の書駒体験(予約制)=860円/左馬のキーホルダー=860円~/こけし絵付け体験(予約制)=1150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00、駒彫り実演は8:30~17:00
玩愚庵こけし屋
かわいらしい創作こけしが揃う
こけしや仙台箪笥など8つの工房が集まる「秋保工芸の里」内にある。店内には、伝統こけしやおみやげにぴったりの創作こけしなどが数多く並ぶ。こけしの制作風景を見学できるほか、絵付け体験も挑戦できる。

玩愚庵こけし屋
- 住所
- 宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54-20
- 交通
- JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
- 料金
- 小寸こけし=1200円(1個)/さくらこけし=1000円(1個)/絵付け体験(前日までに要予約)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
光原社
東北のぬくもりを感じさせる手仕事の品々
クラシック音楽が流れる落ち着いた雰囲気の店内には、陶器や染色、ガラスなど、熟練した職人の手仕事による実用的な和の小物類が並ぶ。


光原社
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目4-10
- 交通
- 地下鉄青葉通一番町駅から徒歩5分
- 料金
- 新潟・亀田縞のふろしきバッグ=3024円/会津・五十嵐元次氏の茶碗=1836円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(時期により異なる)
海馬ガラス工房
砂を溶かした光輝くガラスアート
サハラ砂漠や広瀬川の砂などを溶かして手作りしたさまざまなガラス作品を展示・販売。杜の都・仙台をイメージさせる深みのある緑色の「仙台ガラス・コレクション」もある。


海馬ガラス工房
- 住所
- 宮城県仙台市太白区秋保町長袋舘山原23-1
- 交通
- JR仙台駅から宮城交通秋保大滝行きバス(土・日曜、祝日のみ運行)で1時間、長袋下車、徒歩15分
- 料金
- 仙台ガラス・コレクション=2160円~/タンブラー=6480円~/ワイングラス=10800円~/サハラガラスロックグラス(円屈)=12960円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
会津慶山焼
使うほどに味が出る会津伝統の焼物
安土桃山時代からの流れをくむ歴史ある窯元。ケヤキの灰からとった釉薬を使ったやわらかな色合いは、現代的な色調も感じさせる。普段使いに最適で、使えば使うほどに味わいが増す。


会津慶山焼
- 住所
- 福島県会津若松市東山町石山天寧67
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で9分、石山下車すぐ
- 料金
- ブルーマグ=2200円/吹墨コーヒーカップ=3300円/陶芸教室=1650円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
鳴海屋紙商事 七夕企画室
ミニ七夕セットを仙台の思い出に
紙問屋で、七夕飾り用の和紙や七夕みやげとして人気があるミニ七夕セット「浪漫竹(ろまんちっく)」などを販売。仙台七夕のデザインや制作なども手がけている。


鳴海屋紙商事 七夕企画室
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目1-16パームシティ131 6階
- 交通
- 地下鉄青葉通一番町駅から徒歩3分
- 料金
- 浪漫竹(中)組立キット=1320円/浪漫竹ミニ=1100円/浪漫竹(小)=2200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
絵ろうそくの小澤
絵付け体験もできる絵ろうそくの老舗
江戸時代から続く絵ろうそくの老舗で、手書き模様の伝統技法を今に伝えている。雅やかな絵ろうそくは火をつけるのが惜しいほどの美しさだ。要予約で絵付け体験も実施。


絵ろうそくの小澤
- 住所
- 福島県会津若松市西栄町6-27
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で16分、野口英世青春広場前下車、徒歩3分
- 料金
- 絵ろうそく=1100円~(1本)、2100円~(2本入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
陶アトリエ・花*花
工房を兼ねた陶器ショップ
陶器の器やアクセサリーが並ぶ、工房を兼ねたショップ。描きたいものを自然に描いたという作品は、どれもぬくもりが感じられるものばかり。絵付け体験も行なっている。

陶アトリエ・花*花
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町22
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
- 料金
- マトリョーシカのハットピン=1500円/マトリョーシカ小物=300円~/陶器のアクセサリー=1000円~/陶器のうつわ=300円~/陶のお雛さま=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
老舗高亀
キュートな創作こけしにキュン
昔ながらの鳴子こけしや、カラフルな創作こけしなどが並ぶ。店内には東北各地から集めたこけしの展示・販売も。だるまの頭の上でコマを回す「だるま独楽」といった木地玩具も評判。

老舗高亀
- 住所
- 宮城県大崎市鳴子温泉湯元88
- 交通
- JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
- 料金
- 髷こけし=各1200円(3寸2分)/だるま独楽=4000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~20:00
笹野民芸館
技ありの郷土玩具が揃う
千数百年の歴史をもち、商売繁盛の守り神として人気の郷土玩具「お鷹ぽっぽ」を制作、販売。商品はすべてコシアブラ、エンジュと呼ばれる野生の木を削って作り、約20種の玩具を取りそろえる。


笹野民芸館
- 住所
- 山形県米沢市笹野本町5208-2
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで16分、笹野大門前下車、徒歩5分
- 料金
- お鷹ぽっぽきーほるだー=600円(全種)/お鷹ぽっぽ=520円~/お鷹ぽっぽ絵付け教室(要予約)=1本1100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
ギャラリー杜間道
手仕事雑貨がずらり
カリモク60(ロクマル)の家具や、長く使い続けたい日用品などオーナーが全国からセレクトした手仕事品が並ぶ。ギャラリーも併設している。


ギャラリー杜間道
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区春日町2-81階
- 交通
- 地下鉄勾当台公園駅から徒歩5分
- 料金
- 南部鉄器釜定工房の鉄瓶秋の実露=44000円/中村真紀作(振出縞)=14300円/中村真紀作(振出涼風)=12100円/岩手県北産の手づくりの南部箒=16500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~18:00