エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x その他史跡・建造物 > 東北 x その他史跡・建造物 > 南東北 x その他史跡・建造物

南東北 x その他史跡・建造物

南東北のおすすめのその他史跡・建造物スポット

南東北のおすすめのその他史跡・建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。最上川舟運の拠点「山居倉庫」、幕府直轄の銀坑跡「延沢銀坑洞」、国の産業遺産、国登録有形文化財「三津谷集落 レンガ蔵群」など情報満載。

  • スポット:20 件
  • 記事:6 件

南東北のおすすめエリア

南東北の新着記事

【仙台観光】早わかり!人気エリア&基本情報をチェック!

宮城観光の前に、各エリアの位置関係や地域の特色をチェック!はずせない見どころや必食グルメなど、宮城観...

【磐梯高原】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

湖沼が美しい高原リゾート

蔵王で絶景ドライブ!御釜を目指すコースと立ち寄りスポットをご紹介

山形県と宮城県の県境に位置する蔵王連峰は、トレッキングやスノーレジャーが楽しめるリゾートエリアです。...

宮城【南三陸さんさん商店街】豊かな魚介グルメ三昧!

豊かな自然が残る南三陸は、豊かな漁場も目の前に広がる。見晴らしのいい復興商店街で三陸の旬魚を堪能する...

【いわき湯本温泉】湯めぐり散策スポットをチェック!

道後、有馬とともに日本三古湯のひとつ。温泉宿場の面影が残り、しっとりとした雰囲気が漂う温泉街は、地元...

福島【飯坂温泉】共同湯をめぐりながら街歩き♪

日本武尊の時代に開湯されたといわれており、宮城の秋保、鳴子とともに奥州三名湯のひとつ。『おくのほそ道...

塩竈でおすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット!

日本有数のまぐろの水揚げ高を誇る港町、塩竈。「しおがまさま」の名で親しまれる鹽竈神社の門前町としても...

【山形】山寺をめぐる! 悪縁切りのパワースポット!

俳聖・松尾芭蕉も感嘆したと言われる山形屈指の景勝地でもある山寺は、慈覚大師が開山したと伝わる歴史ある...

【温泉・猫】山形の小野川温泉・亀屋万年閣で会える大人気の看板猫がこちら

山形県の米沢市にある小野川温泉・亀屋万年閣には、3匹の看板ねこがいます。お客様にモフモフさせてくれる...

仙台 牛タンの有名店はここ!極厚焼きたてが美味のお店をチェックしよう

迫力の厚さとあふれ出るうまみから、全国にその名を知られる仙台グルメの絶対王者、牛タン。中でも仙台を代...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 20 件

南東北のおすすめのその他史跡・建造物スポット

山居倉庫

最上川舟運の拠点

明治26(1893)年に建てられた米保管用の倉庫で、今も農業倉庫として活躍中。全12棟のうち3棟が資料館やレストラン、みやげなどを販売する売店として利用されている。

山居倉庫
山居倉庫

山居倉庫

住所
山形県酒田市山居町1丁目1-8
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、山居倉庫前下車すぐ
料金
見学料=山居倉庫散策は無料/庄内米歴史資料館入館料=大人300円、中・高校生200円、小学生150円/ (資料館の入館料は団体割引あり、20名以上は大人250円、中・高校生150円、小学生100円)
営業期間
庄内米歴史資料館は3~12月28日、山居倉庫散策は年中無休
営業時間
庄内米歴史資料館は9:00~17:00(閉館)、12月は~16:30(閉館)
休業日
期間中無休

延沢銀坑洞

幕府直轄の銀坑跡

江戸初期には大銀山として名をはせた国指定史跡の大銀坑洞。涼風がわたる坑洞内は照明設備が整い、黒い岩肌を眺めながら往復約20分で洞窟探検ができる。

延沢銀坑洞

延沢銀坑洞

住所
山形県尾花沢市銀山新畑
交通
JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで40分、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

三津谷集落 レンガ蔵群

国の産業遺産、国登録有形文化財

わずか5軒の小さな集落に、アーチ形の入口や窓が付いた洋風のレンガ蔵が建つ。一般公開されているのは、若菜家の4棟。座敷蔵、農作業蔵など異国情緒あふれる建物を見学しよう。

三津谷集落 レンガ蔵群
三津谷集落 レンガ蔵群

三津谷集落 レンガ蔵群

住所
福島県喜多方市岩月町宮津勝耕作三津谷
交通
JR磐越西線喜多方駅からタクシーで15分
料金
入場料=無料/入館料(若菜家)=大人200円、高校生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、若菜家は8:00~17:00<閉邸>)
休業日
無休

稲荷山古戦場

戊辰戦争「白河口の戦い」の最大の激戦地

稲荷山は、奥州街道から白河城下に入る関門にあたり、白河口の戦いにおいて東軍が最も重要視した陣地。現在、稲荷山頂上付近は、西郷頼母の碑、麓には会津藩戦死者の慰霊碑がある。

稲荷山古戦場
稲荷山古戦場

稲荷山古戦場

住所
福島県白河市九番町4
交通
JR東北本線白河駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

母成峠古戦場

会津に突入しようとする新政府軍を迎え撃ち、戦いを繰り広げた地

郡山市と猪苗代町を結ぶ母成グリーンラインの最高部にあたる母成峠。慶応4(1868)年8月、会津に突入しようとする新政府軍を迎え撃ち、激しい戦いを繰り広げた。

母成峠古戦場

住所
福島県耶麻郡猪苗代町蚕養
交通
JR磐越西線猪苗代駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

叶津番所跡

曲家で長い歴史を振り返り、商人たちの往時をしのぶ

会津と越後の交易路にあった番所跡。寛政10(1798)年築のものと伝えられている。江戸時代、商人たちがここでしばしの休憩をとったことがうかがえる。

叶津番所跡

住所
福島県南会津郡只見町叶津居平456
交通
JR只見線只見駅からタクシーで5分
料金
大人500円、小人300円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
火曜(年末年始休)

日新館 天文台跡

会津藩校日新館の施設の一部。戊辰戦争後、日新館で唯一現存

会津藩の子弟が学んだ藩校日新館の施設のひとつで、当時天体観測をしていた場所。小高い石垣の上に静かにたたずんでいる。戊辰戦争の戦禍の中、日新館で唯一残った。

日新館 天文台跡

日新館 天文台跡

住所
福島県会津若松市米代1丁目1
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス神明・千石線で7分、三の丁下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

西郷頼母邸跡

戊辰戦争の悲劇を象徴するスポット

会津武家屋敷内に復元されている会津藩の家老・西郷頼母の邸宅跡。戊辰戦争の際、邸宅では妻や子供、一族21名が辞世の句を残して自決した。

西郷頼母邸跡
西郷頼母邸跡

西郷頼母邸跡

住所
福島県会津若松市追手町
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で19分、北出丸大通り下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

仙台藩花山村寒湯番所跡

往時の面影を色濃く残す

秋田県の湯沢市皆瀬に通じる花山峠越えの秋田口の関所跡。慶長年間から約200年間、検問を行っていた。表門は総檜造りのクサビ留めの工法で、歴史的価値が高い。

仙台藩花山村寒湯番所跡

仙台藩花山村寒湯番所跡

住所
宮城県栗原市花山本沢温湯
交通
JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで50分
料金
大人200円、小・中・高校生100円 (20名以上の団体は2割引)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
期間中無休

和泉式部庵跡と化粧の井

この地に留まった際に鏡の代わりに使った井戸

和泉式部は石川町の生まれと伝えられ、父の病を見舞うため帰郷する途中、騒乱のため道を通行できず、この地に草庵を作り留まったという。化粧の井は彼女が鏡代わりに使った井戸と伝えられる。

和泉式部庵跡と化粧の井

和泉式部庵跡と化粧の井

住所
福島県白河市表郷中野式部内
交通
JR東北本線白河駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

尿前の関

芭蕉が難儀した関所跡

仙台藩が出羽街道に設けた関所跡。松尾芭蕉は尿前の関で厳しい取り調べを受け、非常に難儀したことを「奥の細道」に残している。今でも杉林に囲まれた道が残る。

尿前の関
尿前の関

尿前の関

住所
宮城県大崎市鳴子温泉尿前地内
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大山祗神社の鳥居

湖にぽつんと残る大噴火の名残

桧原湖の湖面に立つ古い鳥居は、明治21(1888)年の大噴火で埋没した桧原村にあった神社のもの。湖の水位が下がると、かつての参道も顔を出す。

大山祗神社の鳥居

大山祗神社の鳥居

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで1時間、桧原歴史館前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

阿津賀志山防塁

源頼朝と藤原氏の戦の激戦地。藤原方が当時築いた土塁などが残る

文治5(1189)年に源頼朝と奥州藤原氏が対決した、奥州合戦最大の激戦地。藤原方が、阿津賀志山中腹から阿武隅川旧河道までの3200mにわたり築いた土塁と堀の防塁が残る。国道4号北側地区には岩盤を削って造られた堀もあり、合わせると遺跡全体が確認できる。

阿津賀志山防塁
阿津賀志山防塁

阿津賀志山防塁

住所
福島県伊達郡国見町石母田、西大枝
交通
JR東北本線藤田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

猪苗代城跡(亀ヶ城公園)

会津の鶴ヶ城に対して亀ヶ城

鎌倉期に猪苗代経連が築城した猪苗代氏代々の居城。江戸期には城代が置かれ、一国一城令も乗り越えた会津の要所。幕末期の戊辰戦争で焼失したが、今も亀ヶ城の雅号で親しまれている。

猪苗代城跡(亀ヶ城公園)

猪苗代城跡(亀ヶ城公園)

住所
福島県耶麻郡猪苗代町古城町
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅・桧原方面行きで8分、バスセンター下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

春雨庵

上山城主土岐山城守頼行が、禅師に贈った草庵

沢庵禅師の徳を慕った上山城主土岐山城守頼行が、禅師に贈った草庵。沢庵禅師は、寛永6(1629)年からの3年間をここで過ごした。現存する建物は昭和28(1953)年に再建されたもの。

春雨庵
春雨庵

春雨庵

住所
山形県上山市松山2丁目10-12
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩15分
料金
入場料=無料/抹茶(要予約)=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)
休業日
第3日曜とその前日

近世念珠関址

江戸時代に整備された近世の関所跡

1000年以上前に設けられた鼠ヶ関は白河、勿来と並ぶ奥羽三関のひとつであった。この関所址は、庄内に酒井氏が入部した1622年以後に古代鼠ヶ関より移転整備されたことから近世念珠関址とされている。

近世念珠関址

近世念珠関址

住所
山形県鶴岡市鼠ヶ関
交通
JR羽越本線鼠ケ関駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

末の松山

多くの歌人を魅了した歌枕の地

多賀城市指定の文化財で、樹齢450年以上ともいわれる黒松の老木がある。多賀城に赴任してきた都人がその美しい風景を歌に詠み、小倉百人一首や新古今和歌集などに多くの和歌が残されている。

末の松山
末の松山

末の松山

住所
宮城県多賀城市八幡
交通
JR仙石線多賀城駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

姥の手かけ石

平安時代の鬼退治伝説を今に伝える

平安時代中期、源頼光に仕える四天王の筆頭、渡辺綱は京で悪鬼の腕を切り落とす。姥に化けた鬼が綱から腕を取り戻すが、逃げる際に川辺で転び手をついた跡が石に残ったという。

姥の手かけ石
姥の手かけ石

姥の手かけ石

住所
宮城県柴田郡村田町小泉姥ヶ懐
交通
東北自動車道村田ICから県道31・25号を岩沼方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大壇口古戦場

二本松少年隊も戦った激戦地

慶応4(1868)年7月29日、板垣退助率いる新政府軍と、二本松軍が繰り広げた攻防戦のひとつ。砲術師範の木村銃太郎率いる少年隊士が奮戦するも、多くの戦死者を出す。

大壇口古戦場
大壇口古戦場

大壇口古戦場

住所
福島県二本松市向原
交通
JR東北本線二本松駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休