トップ > 日本 x 山 > 東北 x 山 > 南東北 x 山

南東北 x 山

南東北のおすすめの山スポット

南東北のおすすめの山ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。神秘に満ちた修験道の聖地「羽黒山」、白虎隊の悲劇で知られる「飯盛山」、四季を通して楽しめる山「安達太良山」など情報満載。

  • スポット:60 件
  • 記事:10 件

南東北のおすすめエリア

仙台・松島

杜の都・仙台と芭蕉が愛した日本三景の海岸美

鳴子・栗駒

名湯が湧くこけしの里と紅葉が美しい高原

山形・蔵王

蔵王山の自然とふもとの果物とそば、そして温泉が魅力

米沢

上杉家ゆかりのスポットと多彩なグルメ、点在する秘湯

福島

歴史を刻むいで湯が点在する東北のフルーツ王国

郡山

美人の湯に浸かり、自然とたわむれる休日を過ごす

南東北のおすすめの山スポット

1~20 件を表示 / 全 60 件

羽黒山

神秘に満ちた修験道の聖地

月山、湯殿山とともに出羽三山と総称される修験道の聖地。飛鳥時代に蜂子皇子(はちこのおうじ)によって開かれたと伝えられる。山頂の羽黒山三神合祭殿へ登る石段には、ミシュランガイド最高ランクの三つ星を獲得した樹齢350年~600年の荘厳な杉並木が続く。

羽黒山の画像 1枚目
羽黒山の画像 2枚目

羽黒山

住所
山形県鶴岡市羽黒町羽黒山
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、隋神門下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

飯盛山

白虎隊の悲劇で知られる

白虎隊の悲劇の舞台として知られる飯盛山。最後まで会津藩に尽くした少年たちの墓には、花や線香が今も絶えることがない。近くには江戸時代に建立された珍しい建築様式のさざえ堂や白虎隊士にまつわる記念館など、見どころも多い。

飯盛山の画像 1枚目
飯盛山の画像 2枚目

飯盛山

住所
福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
料金
見学料=無料(施設により異なる)/スロープコンベア=250円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(スロープコンベアは8:00~17:00、時期により異なる)

安達太良山

四季を通して楽しめる山

日本百名山と花の百名山に選ばれている安達太良山は、万葉集や詩集『智恵子抄』に詠まれたことでも知られる。初夏はシャクナゲが咲き誇り、秋は美しい紅葉を見ることができる。シーズン中は登山客で賑わう。

安達太良山の画像 1枚目
安達太良山の画像 2枚目

安達太良山

住所
福島県二本松市奥岳、塩沢温泉
交通
JR東北本線二本松駅から奥岳までタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

浄土平

火山地帯の荒々しい風景に触れる

吾妻小富士や一切経山に囲まれた湿地帯で、標高は約1600m。吾妻連峰の火山活動による砂礫などで形成され、荒涼とした風景が広がっている。周辺には木道の遊歩道が整備されており、自生する湿原植物を気軽に観察できる。

浄土平の画像 1枚目
浄土平の画像 2枚目

浄土平

住所
福島県福島市土湯温泉町鷲倉山浄土平地内
交通
JR福島駅からタクシーで1時間40分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~11月中旬(磐梯吾妻スカイライン開通期間)
営業時間
情報なし

月山

月山

出羽三山の最高峰で無垢の自然を体感

標高1984mの出羽三山の最高峰。高山植物の宝庫でもあり、夏にはハイキングを楽しむ人々で賑わう。山頂にある月山神社本宮には、月を象徴する神「月読命」が祀られている。

月山の画像 1枚目
月山の画像 2枚目

月山

住所
山形県東田川郡庄内町立谷沢本沢31
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通バス月山八合目行きで2時間、終点から徒歩2時間30分
料金
月山八合目公衆トイレ(要募金協力)=100円~/
営業期間
7~10月下旬頃
営業時間
情報なし

鳥海山(秋田県)

山頂からの見晴らしがすばらしい

山形県との県境にそびえる標高2236mの名峰。美しい山容から出羽富士の異名を持ち、信仰の山でもある。山頂からの眺めはすばらしい。チョウカイアザミなど高山植物も豊富で、7~8月が見頃。

鳥海山(秋田県)の画像 1枚目
鳥海山(秋田県)の画像 2枚目

鳥海山(秋田県)

住所
秋田県にかほ市象潟町小滝
交通
JR羽越本線象潟駅から乗合登山バス鳥海ブルーライナー(予約制、6~9月、10月上旬の土・日曜、祝日運行)で40分、大平口下車すぐ(吹浦登山口)
料金
情報なし
営業期間
通年(11~翌4月は積雪状況により閉鎖の場合あり、要問合せ)
営業時間
情報なし

湯殿山

神秘に包まれた出羽三山の奥の院

かつて、湯殿山でのことは「語るなかれ、聞くなかれ」と戒められた神域。現在も、参道の各所には「撮影禁止」のお札が立てられ、湯殿山神社本宮へはお祓いを受けないと参拝できない。

湯殿山の画像 1枚目
湯殿山の画像 2枚目

湯殿山

住所
山形県鶴岡市田麦俣六十里山
交通
山形自動車道湯殿山ICから国道112号を山形方面へ車で14km
料金
シャトルバス(往復)=400円/
営業期間
4月下旬~11月3日
営業時間
情報なし

蔵王連峰

蔵王

蔵王のシンボルである「お釜」が有名

山形から宮城にまたがる山々の総称を蔵王連峰といい、主峰の熊野岳は標高1841m。シンボルとなっている刈田岳山頂のお釜や、高山植物が群生する蔵王自然植物園など見どころが多い。

蔵王連峰の画像 1枚目
蔵王連峰の画像 2枚目

蔵王連峰

住所
山形県山形市上宝沢ほか
交通
JR山形駅から山交バス刈田山頂行きで1時間40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし

吾妻小富士

山頂まで気軽に登ってみよう

標高1707mのコニーデ型の火山で、直径約500mのすり鉢のような火口が特徴。火口の上までは登山道が整備され、およそ10分で登ることができる。火口は1周約60分。

吾妻小富士の画像 1枚目
吾妻小富士の画像 2枚目

吾妻小富士

住所
福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
交通
JR福島駅から福島交通磐梯吾妻スカイライン観光路線バスで1時間40分、浄土平下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~11月中旬(磐梯吾妻スカイライン開通期間)
営業時間
情報なし

多聞山

七ヶ浜から松島を遠望

扇谷、富山、大高森と並ぶ松島四大観のひとつ。標高わずか56mの小山だが、青い海と緑の島々を眺めるビューポイント。中腹には多聞天像を祀る毘沙門堂がある。

多聞山の画像 1枚目
多聞山の画像 2枚目

多聞山

住所
宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜
交通
JR仙石線本塩釜駅から町民バスぐるりんこ花渕行きで22分、眼鏡橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

徳仙丈山

50万本のツツジが山を赤く染める

日本最大級のツツジの群生地。例年5月中旬から下旬に、約50万本ものツツジが咲き誇る。登山口から山頂までは徒歩30分ほど。山頂から望む満開のツツジは圧巻の光景だ。

徳仙丈山

住所
宮城県気仙沼市徳仙丈山
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで42分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入山自由

富山

富山展望台から望む松島

山頂には奥州三観音のひとつ、富山観音がある。その庭からは静寂の趣の中で松島を大観できる。松島の絶景を望む「四大観」の一つで、「麗観」ともいわれる。

富山の画像 1枚目
富山の画像 2枚目

富山

住所
宮城県宮城郡松島町手樽三浦
交通
JR仙石線野蒜駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

磐梯山

宝の山と親しまれる霊峰

会津のシンボル的存在として地元の人に愛されている。猪苗代湖の北に位置する成層火山で、南を表磐梯、北を裏磐梯と呼び、裏磐梯は表とはまた違った荒々しい表情が特徴。

磐梯山の画像 1枚目
磐梯山の画像 2枚目

磐梯山

住所
福島県耶麻郡磐梯町磐梯山
交通
JR磐越西線猪苗代駅からタクシーで10分、猪苗代登山口から徒歩3時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年(山開きは5月第4日曜~、変更の場合あり)
営業時間
情報なし

栗駒山

標高1626mからの大パノラマに感動

宮城、秋田、岩手の3県にまたがる標高1626mの活火山。山頂からは鳥海山、月山、蔵王連山など360度の雄大なパノラマを見ることができる。頂上付近は高山植物の宝庫でもある。

栗駒山の画像 1枚目
栗駒山の画像 2枚目

栗駒山

住所
宮城県栗原市栗駒沼倉
交通
JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで1時間30分(いわかがみ平登山口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

背あぶり山

標高863mで会津若松の市街を一望できる。山全体が自然公園

会津盆地と猪苗代湖の間にそびえる山。標高は863mの山全体が自然公園で、会津若松の市街を眺望できる。頂上からは猪苗代湖や磐梯山などの大パノラマを楽しめる。

背あぶり山の画像 1枚目
背あぶり山の画像 2枚目

背あぶり山

住所
福島県会津若松市湊町赤井
交通
JR磐越西線会津若松駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
情報なし

双観山

松島

山頂からは松島湾と塩釜湾の双方が眺望。華麗な朝焼けも見られる

松島湾に突き出ている岬にあり、山頂からは松島湾が一望できるだけでなく塩釜湾まで見渡せるビューポイント。特に湾内が茜色に染まる朝焼けの風景は感動的。

双観山の画像 1枚目
双観山の画像 2枚目

双観山

住所
宮城県宮城郡松島町松島大沢平
交通
JR仙石線松島海岸駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

信夫山

福島市のシンボルで夜景スポットとしても人気

羽山、羽黒山、熊野山の三山からなり、中世には山岳信仰の対象とされていた。羽黒山には霊場の遺跡が多い。羽黒山頂にある羽黒神社には信夫三山暁まいりで奉納される日本一の大わらじがある。

信夫山の画像 1枚目
信夫山の画像 2枚目

信夫山

住所
福島県福島市信夫山
交通
JR福島駅から福島交通市内循環2コースバスで約10分、福島テレビ下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

千貫森

山頂では吾妻連峰など見られる。ピラミッドやUFO基地説がある

福島市の南東部にそびえる美しい円錐形の山が千貫森。古代ピラミッド説、UFOの基地説もあり、実際UFOの目撃例も多いとか。山頂からは吾妻連峰や阿武隈山系が眺望できる。

千貫森の画像 1枚目

千貫森

住所
福島県福島市飯野町青木小手神森
交通
JR福島駅からJRバス川俣高校行きで22分、芝切田下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

霊山

岩の峰々をめぐり絶景を見渡す名山へ

天高くそそり立つ奇岩怪石と絶好の眺望が楽しめる名山。登山コースはいくつかあるが、所要時間4時間のファミリーコースがおすすめ。霊山城跡、蟻の戸渡りなど霊山を巡る。

霊山の画像 1枚目
霊山の画像 2枚目

霊山

住所
福島県伊達市霊山町石田
交通
東北自動車道福島西ICから国道115号を相馬方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

一切経山

標高1949mの山肌はほぼ火山礫で大迫力。頂上まで約2km

標高1949mの山は、現在も活動を続けている活火山。頂上からは、「魔女の瞳」と形容される五色沼を一望することができる。火山活動に留意が必要。

一切経山の画像 1枚目

一切経山

住所
福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
交通
JR福島駅から福島交通磐梯吾妻スカイライン経由浄土平行きバスで1時間10分、浄土平下車、徒歩1時間20分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~11月中旬(磐梯吾妻スカイライン開通期間)
営業時間
情報なし