佐野・栃木・足利 x 文化施設
佐野・栃木・足利のおすすめの文化施設スポット
佐野・栃木・足利のおすすめの文化施設スポットをご紹介します。岩下の新生姜ミュージアム,太平記館,佐野らーめんミニ博物館など情報満載。
- スポット:19 件
- 記事:7 件
1~10 件を表示 / 全 19 件
岩下の新生姜ミュージアム
岩下の新生姜について楽しく学べるミュージアム
「岩下の新生姜」にまつわるさまざまな展示やアトラクションで、子供だけでなく大人も楽しめるミュージアム。併設されているカフェでは、岩下の新生姜を用いたメニューを味わえる。好みの漬け液で岩下漬けが作れる体験も人気。


太平記館
大河ドラマの記念に作られた
NHKの大河ドラマ「太平記」の放映を記念して建てられた。館内には観光案内インフォメーションや、足利の土産物をそろえた売店、休憩スペース、レンタサイクルがある。


佐野らーめんミニ博物館
32店舗の「佐野らーめん」フィギュアを展示
「佐野駅前交流プラザ ぱるぽーと」内にある佐野ラーメンの情報コーナー。32店舗のラーメンフィギュアを展示し、各店主の麺やスープ、具材へのこだわりを紹介している。


足利市立美術館
市民が身近に親しめる美術館
足利市の中心部、中橋通りにある。川島理一郎や大山魯牛など地元にゆかりの作家の作品を紹介するほか、企画展では、国内外や新旧問わずさまざまな作家、テーマを扱う。


横山郷土館
正面から見ると左右対称の横山家は国の重要文化財
両側にどっしりとした蔵を配し、正面から見ると左右対称の横山家は国の有形文化財。建物の右半分で麻を商い、左半分では共立銀行を営んでいた。それぞれの入口の違いなどに注目。

佐野市立吉澤記念美術館
貴重な吉澤コレクション
地元の旧家のコレクションを中心に、江戸から近現代の日本画や陶芸作品を展示。企画展も充実し学芸員と一緒の作品鑑賞会も開催している(要問合せ)。

佐野市立吉澤記念美術館
- 住所
- 栃木県佐野市葛生東1丁目14-30
- 交通
- 東武佐野線葛生駅から徒歩8分
- 料金
- 大人510円、大学生以下(学生証提示)無料(20名以上の団体は460円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
小山市立博物館
小山のあゆみをテーマにした博物館
小山市の原始時代から現在までの歴史を知ることができる。テーマは小山の文化のあゆみ。ナウマン象の歯の化石や、竪穴式住居を復元したもののほか、約320点の資料を展示。
佐野市こどもの国
ファミリーでアウトドアを満喫
子供が自由に遊べる施設。釣りも楽しめる池や本物のロケットのほか、屋内では電車の運転を擬似体験できるコーナーやインターネットルームなどがある。

とちぎ蔵の街美術館
重厚な土蔵と美術品が織りなす美の競演
約200年前に建てられた土蔵3棟は、市に現存する多数の蔵のなかでも最古の土蔵群。テーマに沿って集められた国内外の優れた美術品の企画展が行なわれている。


山本有三ふるさと記念館
地元ゆかりの作家を知るなら
栃木出身の作家、山本有三ふるさと記念館では、作品や遺品、資料などを展示している。記念館の隣にある「銀巴里理髪店」は、山本有三の生家。近くの近龍寺には墓がある。

山本有三ふるさと記念館
- 住所
- 栃木県栃木市万町5-3
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人200円、中学生以下無料/山車会館との共通券=550円/(障がい者と同伴者1名入館料無料)