佐野・栃木・足利 x 資料館・文学館など
佐野・栃木・足利のおすすめの資料館・文学館などスポット
佐野・栃木・足利のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。岩下の新生姜について楽しく学べるミュージアム「岩下の新生姜ミュージアム」、正面から見ると左右対称の横山家は国の重要文化財「横山郷土館」、発掘調査の成果と史跡の重要性を伝える「下野市立しもつけ風土記の丘資料館」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:5 件
佐野・栃木・足利の新着記事
【栃木】お出かけ前に!季節の見どころチェック!
【岩下の新生姜ミュージアム】入場無料で楽しめる!
【栃木】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
【佐野ラーメン】人気おすすめ! 厳選のお店9選
【栃木】日本一のいちご王国! いちごスイーツ&いちご狩り情報満載♡
【佐野ラーメン】こだわりのおすすめ店をチェック!
【栃木市】蔵の街めぐりおすすめモデルコース ドラマやCMのロケ地へGO!
栃木の道の駅 最新おすすめ情報!ご当地グルメ&お土産 全物件をご紹介
【足利】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【足利・観光】古都開運さんぽ♪ おすすめスポット!
1~20 件を表示 / 全 8 件
佐野・栃木・足利のおすすめの資料館・文学館などスポット
岩下の新生姜ミュージアム
岩下の新生姜について楽しく学べるミュージアム
「岩下の新生姜」にまつわるさまざまな展示やアトラクションで、子供だけでなく大人も楽しめるミュージアム。併設されているカフェでは、岩下の新生姜を用いたメニューを味わえる。好みの漬け液で岩下漬けが作れる体験も人気。


岩下の新生姜ミュージアム
- 住所
- 栃木県栃木市本町1-25
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩13分
- 料金
- 入場料=無料/岩下漬け体験=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、カフェは11:00~17:30(閉店18:00)
- 休業日
- 月・火曜、祝日の場合は営業(年末年始休)
横山郷土館
正面から見ると左右対称の横山家は国の重要文化財
両側にどっしりとした蔵を配し、正面から見ると左右対称の横山家は国の有形文化財。建物の右半分で麻を商い、左半分では共立銀行を営んでいた。それぞれの入口の違いなどに注目。

横山郷土館
- 住所
- 栃木県栃木市入舟町2-16
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は200円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり)
下野市立しもつけ風土記の丘資料館
発掘調査の成果と史跡の重要性を伝える
国の指定史跡、下野国分寺跡・尼寺跡、栃木県の指定史跡、丸塚古墳などから出土した資料を展示し、わかりやすく伝える資料館。


下野市立しもつけ風土記の丘資料館
- 住所
- 栃木県下野市国分寺993
- 交通
- JR宇都宮線小金井駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、第3火曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)
とちぎ山車会館
迫力ある山車を展示する
2年に一度催されるとちぎ秋まつりの際に市内を練り歩く、豪華絢爛な江戸型山車を展示。美しい彫刻と金糸銀糸の刺繍を施した人形山車が観賞できる。マルチスライドスクリーンに再現。


とちぎ山車会館
- 住所
- 栃木県栃木市万町3-23
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 大人500円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、4~6・9~11月は無休(12月29日~翌1月3日休)
まち歩きミュージアム
足利散策の前に立ち寄りたい展示施設
足利銀行本店の建物を改装した足利商工会議所・友愛会館の中にあり、足利ゆかりの人や企業、歴史、文化などを紹介している。足利の博物館的な存在だ。

まち歩きミュージアム
- 住所
- 栃木県足利市通3丁目2757友愛会館 B1階
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 無休(1月1~4日休)
塚田歴史伝説館
「JIN-仁-」のロケ地に使われた土蔵群
巴波川(うずまがわ)沿いに軒を連ねる8つの蔵。木材問屋として栄えた塚田家所蔵の美術品を展示している。三味線をひくおばあちゃんロボットにも注目。食堂もある。


塚田歴史伝説館
- 住所
- 栃木県栃木市倭町2-16
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人700円、小人350円/ (10名以上の団体は大人600円、30名以上の団体は大人500円・小人300円、障がい者手帳持参で300円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、4~6・10・11月は無休(年末年始休)