エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 新潟・佐渡 x シニア > 新潟・弥彦 x シニア > 弥彦・岩室温泉 x シニア

弥彦・岩室温泉

「弥彦・岩室温泉×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「弥彦・岩室温泉×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。越後ナンバー1のパワースポットを参拝「彌彦神社」、空中散歩で四季折々の絶景を「弥彦山ロープウェイ」、奇岩織り成す景勝が楽しめるシーサイドライン「越後七浦シーサイドライン」など情報満載。

  • スポット:33 件
  • 記事:17 件

弥彦・岩室温泉の魅力・見どころ

パワースポットとして人気が高い霊峰と300年の歴史をもつ古湯

越後平野の西端にそびえる弥彦山は、古くから信仰の地として崇拝されてきた。麓の「彌彦神社」は弥彦山をご神体とする社で、越後の一の宮である。神社の門前町として歴史を刻んできた弥彦の街には、温泉も湧き多くの観光客が訪れる。弥彦山へは9合目までロープウェイがのびており、山頂からは360度のパノラマが広がる。岩室温泉は弥彦山の北に続く、多宝山の北東麓にある温泉。300年の歴史があり、彌彦神社の精進落としの地として栄えたところで、今も『新潟の奥座敷』といわれる。

弥彦・岩室温泉のおすすめエリア

弥彦・岩室温泉の新着記事

【新潟】とっておきのオススメ宿をチェック!

日本海の魚介を生かした割烹旅館や効能豊かな温泉旅館、スタイリッシュでおしゃれな宿…。新潟には泊まって...

【新潟】カーブドッチワイナリー!レストランやスパがある一大リゾート!

角田山の裾野に広がるぶどう畑に囲まれたワイナリー。ワイン好きなら一度は行きたい注目スポット。

彌彦神社をご案内!新潟屈指のパワースポット、おやひこさま参りをしよう

「おやひこさま」と呼ばれ、古くから人々の信仰を集めてきた「彌彦神社」の魅力をご案内します。広い境内に...

新潟の温泉地を一挙ご紹介!温泉地の数、全国3位の温泉大国へようこそ

全市町村から温泉が湧出する新潟県。宿泊施設のある温泉地の数は全国3位!個性豊かな温泉を各地で楽しめま...

新潟タウン【新潟市郊外】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

新潟駅周辺や古町周辺を抜けると、豊かな自然が広がる新潟タウンの郊外エリア。広範囲に点在する見どころや...

彌彦神社の門前町をご案内 弥彦のグルメ・お土産スポットをチェック!

越後の国一宮・彌彦神社のまわりには味自慢のお店がいっぱい。名物料理や和カフェの甘味を楽しみ、とってお...

【新潟】洋食がおすすめの実力派レストラン! 素材を生かした料理人の技!

幕末の開港5港のひとつとして、西洋文化がいち早く伝わった新潟。洋食店も数多く、実力派のレストランがそ...

【燕三条・弥彦・寺泊】オススメみやげ!いいものを持ち帰り!

世界的に知られる燕三条の金属製品のほか、門前町・弥彦や岩室温泉、レトロな街並みが続く出雲崎で見つけた...

新潟【燕三条・岩室温泉】で人気!おすすめの観光スポット

モノづくりの街・燕三条、新潟タウンの奥座敷として歴史ある岩室温泉の人気スポットをチェック!海&山の絶...

【新潟グルメ】新潟名物グルメ20選!絶対食べたいおすすめグルメはコレ!

新潟の旅でいちばんの楽しみといえば、ご当地ならではのグルメの数々。全国にその名が知られるブランド米や...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 33 件

弥彦・岩室温泉のおすすめスポット

彌彦神社

越後ナンバー1のパワースポットを参拝

天照大神の曾孫にあたる天香山命を祀る越後一宮。万葉集の昔から厚く信仰され、県下一の参拝客を誇る。明治の大火で焼失し、大正5(1916)年に荘厳な社殿が再建されて平成27(2015)年で100年を迎えた。

彌彦神社
彌彦神社

彌彦神社

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
料金
宝物殿拝観料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物殿は9:00~16:00)
休業日
無休

弥彦山ロープウェイ

空中散歩で四季折々の絶景を

山麓駅から弥彦山9合目の山頂駅まで全長1000mを約5分でつなぐロープウェイ。山頂からは360度の視界で、日本海と越後平野の大パノラマが見渡せる。

弥彦山ロープウェイ
弥彦山ロープウェイ

弥彦山ロープウェイ

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分(彌彦神社からシャトルバスあり)
料金
ロープウェイ往復=大人1400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

越後七浦シーサイドライン

奇岩織り成す景勝が楽しめるシーサイドライン

寺泊野積から角田浜の14kmは「越後七浦シーサイドライン」と呼ばれ、日本海の荒波が削った岩の間に道が続く。越後七浦の「立岩」は天然記念物だ。間瀬海岸からは山中を走るが、これはかつて計画のあった巻原子力発電所予定地への迂回ルートだった名残。

越後七浦シーサイドライン
越後七浦シーサイドライン

越後七浦シーサイドライン

住所
新潟県新潟市西蒲区角田浜~長岡市寺泊
交通
北陸自動車道三条燕ICから一般道を長岡市寺泊野積方面へ車で18km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

弥彦公園もみじ谷

昔の木橋を再現した観月橋が見事に調和の取れた紅葉風景を演出

園内には、渓流や築山、噴水など、様々な異なる見どころが点在している。特に、もみじ谷には昔の木橋を再現した観月橋があり、見事に調和の取れた紅葉風景を演出。

弥彦公園もみじ谷

弥彦公園もみじ谷

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
交通
JR弥彦線弥彦駅からすぐ(弥彦神社から無料送迎バス運行)
料金
弥彦山ロープウェイ(往復)=大人(12歳以上)1500円、小人(3歳以上)750円/
営業期間
通年(もみじの見頃は10月下旬~11月中旬)
営業時間
入園自由、ロープウェイは8:40~17:10
休業日
情報なし

パノラマタワー

360度回転する展望塔

標高634mの弥彦山山頂にそびえ立つ高さ100mの展望タワー。回転しながら上昇するので360度の景色を楽しめる。日本海を一望し、佐渡島まで見渡せる。

パノラマタワー
パノラマタワー

パノラマタワー

住所
新潟県新潟市西蒲区間瀬5902-3
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分の弥彦山ロープウェイ山麓駅からロープウェイで5分、弥彦山上公園下車、展望ビルよりクライミングカーで1分、終点下車すぐ
料金
大人650円、小人350円
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
9:30~17:00(最終)
休業日
期間中無休

社彩庵/ひらしお

和モダンな休憩処

彌彦神社正面にある古民家を改装したショップ&カフェ。1階の「ひらしお」は古布を使った服やバッグなどの和雑貨&みやげ物ショップ。2階の和カフェ「社彩庵」では抹茶スイーツが人気。

社彩庵/ひらしお
社彩庵/ひらしお

社彩庵/ひらしお

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1240-1
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
料金
抹茶栗ぜんざい=730円/抹茶プリンパフェ=830円/ケーキセット=730円/白玉クリームあんみつ=680円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店18:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

カーブドッチワイナリー

ヨーロッパを思わせる風景

角田山の麓で最初にブドウを植えたのは平成4(1992)年。以来、土づくりを続けながら畑は8haの広さに。そこで十数種類の欧州系ワイン用ブドウを栽培している。

カーブドッチワイナリー
カーブドッチワイナリー

カーブドッチワイナリー

住所
新潟県新潟市西蒲区角田浜1661
交通
JR越後線内野駅からタクシーで20分
料金
見学料(要予約、未成年不可)=2200円/入浴料(ヴィネスパ)=1000円/入浴料(ヴィネスパ、平日、17:00~22:00)=800円/ランチセット=2750円/ワイングラス=880円/スパークリングワイン=5720円/サブル=6160円/シャルドネ=5060円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、ワイン蔵見学は11:00~(要予約)
休業日
無休

分水堂菓子舗

かわいいパンダ焼きが大人気

ニッポン全国物産展で「全国ご当地おやつランキング」1位を獲得したパンダ焼きが名物。米粉とタピオカ粉を使った生地はモチモチの食感。

分水堂菓子舗
分水堂菓子舗

分水堂菓子舗

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1041-1
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩5分
料金
桜餡(2~5月末)=150円(1個)/パンダ焼き弥彦むすめ餡=150円/パンダ焼き小倉あん=150円/パンダ焼きクリーム=150円/パンダ焼きカレー(木曜限定)=150円/笹だんご=110円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(材料がなくなり次第閉店)
休業日
水曜(GW・年末年始は営業)

糸屋菓子舗

おめでたいウサギのお菓子

ウサギの押し菓子の店。ウサギ伝説に登場する、神様の前でかしこまっている姿をかたどった、和三盆を使ったお菓子玉兎、中兎、大兎と大きさのバリエーションがあり、食べるのがもったいないほど愛らしい。

糸屋菓子舗
糸屋菓子舗

糸屋菓子舗

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1281
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩7分
料金
和三盆夫婦兎=1080円(12個入)/あん入り落がん玉兎=650円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

効能豊かな日帰り温泉でのんびり

源泉100%掛け流し。開放感あふれる内湯と弥彦山を望む露天風呂、さらに寝湯や壷湯、岩盤浴も備える。かすかに漂う硫黄の香りが温泉気分を盛り上げる。女性用浴衣は4色から選べる。

弥彦桜井郷温泉 さくらの湯
弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村麓1970
交通
JR弥彦線弥彦駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人1150円、小人600円/入浴料(平日17:00~)=大人700円、小人450円/岩盤浴=大人500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:15(閉館21:00)、岩盤浴は~19:15(閉館21:00)
休業日
不定休(年5日点検休、GW・盆時期・年末年始は営業)

酒屋やよい 弥彦神社前店

弥彦神社前に位置する地酒の宝庫

弥彦神社前にある店舗は築200年の古民家を移築再生したもの。蔵元に直接足を運んで仕入れた新潟の地酒が豊富に揃い、きっと好みの一本が見つけられる。

酒屋やよい 弥彦神社前店
酒屋やよい 弥彦神社前店

酒屋やよい 弥彦神社前店

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1239-4
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
料金
こしのはくせつ本生=1566円(720ml)/根知男山純米吟醸=1620円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

弥彦山

山全体がパワースポット

古くから彌彦神社の御神体としてあがめられてきた山で、標高は634m。山頂には彌彦神社の御神廟がある。彌彦神社からロープウェイで山頂駅下車、山頂までは徒歩15分。

弥彦山
弥彦山

弥彦山

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分の弥彦山ロープウェイ山麓駅からロープウェイで5分、山頂駅下車すぐ
料金
ロープウェイ料金(往復)=大人1400円、小人700円/
営業期間
通年、弥彦山スカイラインは4~11月
営業時間
弥彦山ロープウェイは8:40~17:30(時期により異なる)
休業日
弥彦山ロープウェイは無休

中村屋

揚げまんじゅうもおすすめ

地元でも評判の温泉まんじゅうの店。人気の秘密は程よい加減の生地にあり。2~3日は日持ちがするが、そのあとは油で揚げてもおいしく食べられる。皮と甘さひかえめの餡の相性は絶妙。

中村屋

中村屋

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦957
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩4分
料金
温泉まんじゅう=700円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

宝山酒造(見学)

あえて小さな規模を守る

明治18(1885)年に創業し、規模を大きくすることなく、心を込めて手造りする蔵。できたての日本酒を口にしたときの感動を伝えたいと、蔵見学を実施している。

宝山酒造(見学)
宝山酒造(見学)

宝山酒造(見学)

住所
新潟県新潟市西蒲区石瀬2953
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩20分
料金
見学料(要予約)=無料/大吟醸宝山=3090円(720ml)/蔵のにごり酒=1240円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
不定休

角屋悦堂

上品な甘さの金鍔が人気

季節感のある和洋菓子は見ていて楽しい。おすすめの「金鰐」小豆、白いんげん豆、青えんどう豆の3種類がある(夏期以外発売)。春限定のわらび餅、秋限定の芋羊かん、お抹茶セットもお得。

角屋悦堂

角屋悦堂

住所
新潟県新潟市西蒲区岩室温泉616
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩5分
料金
芋羊かん(9~11月)=105円/村っこ=1804円(18個入)/金鍔=133円(大納言あん)、150円(白インゲン)/青エンドウ=133円/お抹茶セット(菓子付)=550円/おこわ団子=700円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30
休業日
第4木曜、祝日の場合は営業、10~12月は無休(GW・盆時期・年末年始は営業)

弥彦温泉郷

霊峰弥彦山の麓に広がる門前町。二つの源泉が点在する湯処

源泉は湯神社温泉と桜井郷温泉の2つ。彌彦神社周辺の旅館は湯神社温泉を源泉としており、参拝者や旅人の宿場町として古くから栄えたエリアだ。また、日帰り温泉施設「さくらの湯」では桜井郷温泉を楽しむことができる。

弥彦温泉郷

弥彦温泉郷

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小冨士屋

明治創業で、温泉せんべいを買える店。豆腐プリンも人気

明治2(1869)年創業。一枚ごとに岩室にちなむ絵や文字が浮き彫りになった温泉せんべいを買える店。豆腐プリンもおすすめ。

小冨士屋
小冨士屋

小冨士屋

住所
新潟県新潟市西蒲区岩室温泉576
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩4分
料金
温泉せんべい=850円(12枚入り)/たまご饅頭=160円/豆腐プリン=260円/雁の子=115円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30
休業日
水曜(1月1日休)

新潟市岩室健康増進センター

眺めのよい高台の露天風呂

戦国武将・上杉影勝の執政、直江兼続の弟大国実頼が最後の城主であった天神山の麓の高台に位置し、落ち着いた和風造りの浴室と露天風呂がある。神経痛、筋肉痛、婦人病などに効果がある。

新潟市岩室健康増進センター

新潟市岩室健康増進センター

住所
新潟県新潟市西蒲区石瀬3331
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小人300円/ (市内在住で65歳以上は300円、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)
休業日
第2・4水曜、6・9月は第4水・木曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

多宝温泉 だいろの湯

3つの源泉をもつかけ流しの湯処

3つの源泉をかけ流しで楽しめる日帰り入浴施設。広々とした50畳大庭園露天風呂や露天岩風呂ではゆったり湯に浸かることが可能。施設内には食事処も併設しているので、湯上がりに利用しよう。

多宝温泉 だいろの湯
多宝温泉 だいろの湯

多宝温泉 だいろの湯

住所
新潟県新潟市西蒲区石瀬3250
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人880円、小人(3歳~小学生)440円/入浴料(平日17:00~)=大人660円、小人330円/ (浴衣レンタル200円、回数券(11枚綴)8800円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)
休業日
無休

福寿温泉 じょんのび館

各種の浴槽が楽しめるオアシス

自然豊かな角田山麓に広がる「新潟市巻ほたるの里」内にある温泉保養施設。入浴施設は洋風と和風と2種類。和風の「源氏の湯」にガラス張りで外の風景が見える「森のサウナ」も人気。

福寿温泉 じょんのび館

福寿温泉 じょんのび館

住所
新潟県新潟市西蒲区福井4067
交通
JR越後線巻駅から新潟交通浦浜行きバスで15分、じょんのび館下車すぐ
料金
入浴料=大人680円、小学生300円/ (障がい者割引(要証明)大人500円、回数券(11枚綴)6800円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)
休業日
第1・3水曜、祝日の場合は翌日休、12~翌1月は第3水曜(12月31日休)

ジャンルで絞り込む