山梨・富士山 x 和菓子
山梨・富士山のおすすめの和菓子スポット
山梨・富士山のおすすめの和菓子スポットをご紹介します。黒蜜ときな粉にこだわりアリ「黒蜜庵きなこ亭 甲州夢小路店」、山梨の代表銘菓「桔梗信玄餅」が人気「桔梗屋甲府本館」、笹子峠で売り出された「笹子餅」は明治時代から愛される名物「みどりや」など情報満載。
山梨・富士山のおすすめの和菓子スポット
- スポット:24 件
- 記事:12 件
1~20 件を表示 / 全 24 件
黒蜜庵きなこ亭 甲州夢小路店
黒蜜ときな粉にこだわりアリ
黒蜜ときな粉にこだわった創作菓子の店。ひきたてのきな粉や黒大豆きな粉などがあり、どれをトッピングするか店頭で選べる。オリジナルメニューの桔梗信玄餅パフェが人気だ。


黒蜜庵きなこ亭 甲州夢小路店
- 住所
- 山梨県甲府市丸の内1丁目1-25甲州夢小路内
- 交通
- JR甲府駅からすぐ
- 料金
- 桔梗信玄ソフト+=500円/プレミアム桔梗信玄ソフト吟造り+恋い抹茶=540円/桔梗信玄餅パフェ=734円/
桔梗屋甲府本館
山梨の代表銘菓「桔梗信玄餅」が人気
きな粉をまぶした3切れの餅に、特製の濃い黒蜜をかけて食べるのが桔梗信玄餅。山梨の代表銘菓として人気がある。個別に小さな風呂敷で包んだ包装が遊び心いっぱい。


みどりや
笹子峠で売り出された「笹子餅」は明治時代から愛される名物
かつて甲州街道の難所だった笹子峠で、峠の茶屋が力餅として売り出したのが最初といわれる笹子餅。地元の名物として愛されている。
信玄館
恵林寺近くの自家製お土産店
恵林寺近くの菓子とほうとうの店。餅を北海道産小豆のあんでくるんだ「甲斐福もち」が名物。あんに梅を練り込んだ「梅甲斐福」や、美味しさと健康を考えた信玄十穀屋ブランドの商品も人気。

桔梗屋東治郎 富士吉田店
もらってうれしい、山梨のご当地銘菓
山梨の代表的な銘菓。きな粉をまぶした餅と桔梗屋特製の濃い黒みつの組み合わせが絶妙な「桔梗信玄餅」は人気が高く、テレビや雑誌で何度か紹介されている。


桔梗屋東治郎 富士吉田店
- 住所
- 山梨県富士吉田市松山5丁目1077-3
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から徒歩15分
- 料金
- 桔梗信玄餅=各1240円(8個入)/プレミアム桔梗信玄餅アイス=345円/
桔梗屋東治郎 一宮店
田子の月 富士宮阿幸地店
富士山の良質な地下水を使用
代表銘菓「田子の月最中」のほか、「富士山頂」などが定番人気。ほかに1日平均200個は売れるというサクサク、トロ~リのクッキーシューは店舗内の工房で手作りされている。


岩間ベーカリー
季節限定の銘菓「月の雫」
生の甲州ぶどうをひと粒ずつ砂糖衣でくるんだのが、岩間ベーカリーの「月の雫」。亨保年間に作られたという200年以上の歴史をもち、販売は9月初旬~翌2月ぐらいまでの限定品。


かくたに芋工房
富士宮産サツマイモをおいしく食べる
富士山の南西部では、火山灰を利用したサツマイモ栽培が盛ん。契約農家から仕入れた様々な種類のサツマイモを、干し芋や芋けんぴなどに加工して販売する。土日限定メニューにも注目。


金多留満本店
富士山のハマナシの実を使ったお菓子
富士山の水と厳選した材料で作る和菓子の店。富士五合目に自生する高山植物ハマナシの実をワインゼリーで包んだ「はまなし」が名物。
えびせんべいの里 御殿場店
「食べて」「見て」「楽しい」御殿場の休憩スポット
愛知県では広く知られる、休憩におすすめのスポット。広々&キレイなパウダーコーナーもあって女性にうれしい。


えびせんべいの里 御殿場店
- 住所
- 静岡県御殿場市東田中1234-1
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅からタクシーで5分
- 料金
- えびせんいろいろ=540円/えびみりん揚げ=324円/はませんえびうす焼=540円/御殿場店限定 桜えび=540円~/御殿場店限定 えび三昧=540円/体験コーナー体験料(土・日曜限定イベント)=300円(1枚)/