信州・清里 x 道の駅
信州・清里のおすすめの道の駅スポット
信州・清里のおすすめの道の駅スポットをご紹介します。八ヶ岳南麓のゲートウェイ。足湯でドライブ疲れを癒せる「道の駅 こぶちさわ」、唱歌『故郷』の作詞者・高野辰之のふるさとに建つ「道の駅 ふるさと豊田」、文化の香りが漂う地域の交流ステーション「道の駅 オアシスおぶせ」など情報満載。
信州・清里のおすすめの道の駅スポット
- スポット:57 件
- 記事:7 件
1~20 件を表示 / 全 57 件
道の駅 こぶちさわ
八ヶ岳南麓のゲートウェイ。足湯でドライブ疲れを癒せる
採れたて野菜が並ぶ直売所、イタリアンレストラン、パン屋、ジャム工房、そば処など色々な店が集まり、八ヶ岳南麓を満喫できる道の駅。建物の正面には天然温泉の足湯(4~10月)があり無料で利用可。


道の駅 オアシスおぶせ
文化の香りが漂う地域の交流ステーション
小布施総合公園は道の駅・ハイウェイオアシスとして家族で一日楽しめる憩いの広場。公園内には北信濃の味覚を揃えた食事処や土産処のほかに地元農家が運営する農産物直売所などがある。


道の駅 にらさき
日帰り温泉へ自由に行き来。豊富な野菜をお土産に
温水プールや温泉ジャグジーのある日帰り温泉「ゆーぷるにらさき」の向かいに建つ。採れたての野菜や果物、ほうとうを販売する農産物直売所、軽食コーナーなどがある。

道の駅 安曇野松川
北アルプスや田園風景を一望。朝市コーナーでは新鮮野菜も
「寄って停まつかわ」の愛称で親しまれ、地場産大豆の味噌や野沢菜漬け、地元産米鈴ひかりなどの特産品が揃う。男性長寿日本一を寿ぐ「彩り花かご膳」が好評。


道の駅 美ヶ原高原
標高2000mの別天地で大パノラマを楽しむ
美ヶ原高原美術館に隣接。美術館では屋内外に展示された彫刻が見学できる。また、周辺は高山植物の宝庫。北アルプスなど山々のパノラマビューも楽しみ。


道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里
「かあさんのおむすびの店」で手打ちそばや田舎カレーを味わう
地元農家による野菜の直売や、地元の野菜を使ったケチャップ、ソースが人気。手作りの味噌や漬物をはじめ、まんじゅうや切り餅、おこわなどもある。食堂のおにぎり定食も好評。


道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里
- 住所
- 長野県安曇野市堀金烏川2696
- 交通
- 長野自動車道安曇野ICから県道57号、一般道を安曇野市堀金方面へ車で6km
- 料金
- 常念味噌=620円(1kg)/おにぎりの友=360円/よくばりソース=515円/お餅=450円~/
道の駅 花の駅 千曲川
春は菜の花に囲まれる北信州飯山の道の駅
長野県飯山市を流れる1級河川、千曲川の中間点にあり、景観もよく、春には菜の花に囲まれる。地元野菜が気軽に買える農産物直売所や朝食が食べられる「cafe里わ」がある。


道の駅 白馬
白馬で育った「はくばの豚」は必ず食べたい自慢の逸品
レストランでは自家製粉の地粉手打ちそばも味わえる。売店では特産の紫米を使ったおこわ饅頭や地酒の白馬紫雲、白馬村のキャラクターグッズも取りそろえる。


道の駅 風穴の里
天然の冷蔵庫を体感できる風穴の散策もおすすめ
特産のいねこき菜は野沢菜よりも繊維質が多く、歯ごたえがある。いねこき菜のおやきや漬物を販売するほか、食堂もある。涼しさを体感できる「風穴」を公開している。


道の駅 しなの
北信濃の山並みが自慢。おいしい乳製品もおすすめ
黒姫高原の牧場でとれた牛乳、ヨーグルト、ソフトクリームなどの乳製品や新鮮な季節の野菜が手に入る。なかでもしぼりたての牛乳を使ったコクのあるソフトクリームは格別。


道の駅 花の里いいじま
飯島の名産品は馬刺しで、ナシやリンゴも購入できる
南アルプスと中央アルプスの両方が見渡せるロケーション。隣接するアップルパイ・ラボでは作り立てのアップルパイが大人気。新たに動力水車ができ、水車精米したお米が美味しいと評判。直売所では季節の新鮮とりたて野菜、果物が購入できる。


道の駅 花の里いいじま
- 住所
- 長野県上伊那郡飯島町七久保2252
- 交通
- 中央自動車道松川ICから県道15号を駒ヶ根方面へ車で7km
- 料金
- 馬か丼=1130円/ソースかつ丼=1130円/みよしローメン=870円/
道の駅 北信州やまのうち
緑のトンガリ帽子屋根が目印で、信州そばや新鮮野菜・果物が安い
店内には、地元手作りの温泉まんじゅうやおやきなどが並ぶ。地粉を使った自家製麺の天ざるも人気。直売所では、新鮮な地元農産物をリーズナブルな価格で販売している。


道の駅 あらい
海の幸も山の幸も!国道からも高速からも!
国道18号、上信越道新井PA・スマートICのいずれからも利用可。周辺の観光情報を提供する「くびき野情報館」や物産館、鮮魚センターのほか、ラーメン、そば、回転寿司、ピッツァなど飲食店が充実。コンビニ、ホテルもある。国道18号東側に農産物直売所、海鮮レストラン、芝生広場があり、炊事棟でバーベキューも楽しめる(要予約)。


道の駅 雷電くるみの里
特産のくるみを使った多彩な逸品
湯の丸高原への入口に位置し、四季折々の採れたて野菜を販売している農産物直売、特産品販売、雷電資料館などがある。地粉の手打ちそば「戌立そば」も食べられる。


道の駅 雷電くるみの里
- 住所
- 長野県東御市滋野乙4524-1
- 交通
- 上信越自動車道東部湯の丸ICから県道79号(浅間サンライン)を小諸方面へ車で約3km
- 料金
- 入館料(雷電資料館)=無料/くるみおはぎ=280円(2個)/雷電わらじ焼き=290円(1足)/雷電丼定食=720円/
道の駅 木曽川源流の里 きそむら
観光情報はここでゲット、高原野菜や木曽牛を味わう
地元産の野菜、とうもろこし、木曽牛に蕎麦など、本場ならではの農産物直売所・食堂が自慢。お六櫛など伝統的なものからモダンなものまで逸品揃いの木工芸品も多数展示。
道の駅 木曽川源流の里 きそむら
- 住所
- 長野県木曽郡木祖村薮原163-1
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから県道476号、伊那西部広域農道、国道361・19号を塩尻方面へ車で25km
- 料金
- 木曽牛定食=1800円/