北陸 x その他の定期的イベント
北陸のおすすめのその他の定期的イベントスポット
北陸のおすすめのその他の定期的イベントスポットをご紹介します。「ほたるいか海上観光」、上杉軍名舟村襲来時、村人が陣太鼓で驚かせ追い払った伝統芸能「御陣乗太鼓」、千枚田がロマンチックな光の海に「あぜのきらめき」など情報満載。
- スポット:66 件
- 記事:6 件
北陸のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 66 件
北陸のおすすめスポット
御陣乗太鼓
上杉軍名舟村襲来時、村人が陣太鼓で驚かせ追い払った伝統芸能
上杉謙信が名舟村を襲った際、武器のない村人が鬼面に海藻を付け敵を追い払ったという伝説に因む輪島の伝統芸能。7月31日と8月1日は名舟の白山神社の名舟大祭で披露。

あぜのきらめき
千枚田がロマンチックな光の海に
白米千枚田が2万個以上のソーラーLEDによって彩られる幻想的なイルミネーションイベント。点灯時間は日没から約4時間で、色は30分ごとにピンクからゴールドへ切り替わる。
あぜのきらめき
- 住所
- 石川県輪島市白米町ハ99-4輪島・白米千枚田
- 交通
- JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津駅前行きに乗換えて20分、白米千枚田下車すぐ
- 料金
- 情報なし
となみチューリップフェア
650品種、250万本チューリップが咲き揃う
チューリップの街、砺波で年に一度行われるチューリップの祭典。大花壇、オランダ風花壇、水上花壇など会場いっぱいに650品種のチューリップが咲き誇る。
となみチューリップフェア
- 住所
- 富山県砺波市花園町1砺波チューリップ公園
- 交通
- JR城端線砺波駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=大人1000円、小人300円、未就学児無料/
となみ夢の平コスモスウォッチング
ゲレンデにコスモスが咲き、散居村風景を眺めながら散策できる
スキー場のゲレンデに100万本のコスモスが咲きそろい、砺波平野特有の散居村風景を眺めながら散策できる。土日には山菜や手打ちそばが味わえる飲食店も開かれる。

ザ☆雪合戦なんと
日本雪合戦選手権大会への出場権をかけて行なわれる雪合戦
作戦力とチームワークで敵陣の旗を奪う雪合戦大会。「一般」の優勝チームには3月に開催される日本雪合戦選手権大会への出場権が与えられる。

ザ☆雪合戦なんと
- 住所
- 富山県南砺市城端310城南パークイベント広場
- 交通
- JR城端線城端駅からタクシーで7分
- 料金
- 参加料(1チーム)=一般の部15000円、小学生の部3000円/ (参加は要事前申込み)
香林坊ツリーファンタジー
10万個の電球で電飾されるケヤキのイルミネーションが美しい
250mのケヤキ並木が10万個の電球で飾られ、街全体が鮮やかなイルミネーションに包まれる。ケヤキの雪吊りイルミネーションもあり、それぞれの美しさを楽しめる。

香林坊ツリーファンタジー
- 住所
- 石川県金沢市香林坊1・2丁目香林坊交差点~武蔵方面約250m
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車すぐ
- 料金
- 無料
恋路火祭り
悲恋伝説のある海岸に幻想美が映える
地名の由来となった悲恋伝説にちなんだ祭り。夜の海岸に大きな松明が灯され、艶やかな2つのキリコが沖合に向かう。海岸には二人のブロンズ像が建つ。
恋路火祭り
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町恋路恋路海岸
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅前行きで1時間、終点下車、北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて40分、恋路浜下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
千里浜砂像
千里浜海岸線にダイナミックな数々の砂像。親子で砂像づくり体験
千里浜の海岸線にダイナミックな砂の芸術の数々が並ぶ。海水浴シーズンに合わせ、展示砂像を5基制作する。体験コーナーでは、親子で砂像づくりにチャレンジできる。
能登杜氏のふるさと「聖地巡盃」~謎解き町あるき~
神社を巡る謎解きツアー
日本四大杜氏のひとつに数えられる「能登杜氏」のふるさととも言われる能登町。3つの酒蔵と神社を巡る謎解きツアーを実施。
能登杜氏のふるさと「聖地巡盃」~謎解き町あるき~
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町宇出津酒垂神社ほか
- 交通
- 能越自動車道のと里山空港ICから県道303・26・57・6号、一般道を宇出津方面へ車で28km
- 料金
- 参加料=700円/
花菖蒲まつり
花菖蒲の無料配布や金魚のつかみどりなどができる
212品種、約12万株の花菖蒲が一面を彩る。花菖蒲の無料配布やテント村、菖蒲池での金魚つかみどりなど、親子で楽しめるイベントが盛りだくさん。

七間朝市開き
城下町・越前大野の七間通りで春分の日から大晦日まで朝市を開催
城下町・越前大野の七間通りでは、春分の日から大晦日まで朝市が開かれる。「朝市開き」である春分の日には、新鮮な野菜や花が路上に溢れ、春の幸を求める人々で賑わう。
剱岳かりんて祭
毎年11月23日に行なわれる剱岳地区民が収穫を祝う祭
毎年11月23日に開かれるイベント。かりんて鍋、けんがくそばの実演販売や模擬店が出されるほか、さまざまな楽しい催しが目白押しとなっている。

まるまげ祭り
未婚の女性が丸髷を結い、稚児たちと千手寺に参詣する祭り
一般公募による未婚の女性が丸髷を結い、稚児たちとともに千手寺に参詣する。その昔、幸せな結婚を願う芸者が丸髷にして観音様にお参りしたのが由来。

越中だいもん凧まつり
五月晴れの大空に色鮮やかな凧の群れが舞い踊る
凧を通して地域交流をはかる祭り。全国から愛好家をはじめ多くの人が集まり、凧揚げや凧揚げ競技を楽しむ。五月晴れの大空に色鮮やかな凧の群れが舞い踊る。


越中だいもん凧まつり
- 住所
- 富山県射水市枇杷首地内大門カイトパーク(庄川左岸河川敷)
- 交通
- あいの風とやま鉄道越中大門駅から徒歩15分(越中大門駅から17日のみシャトルバスあり)
- 料金
- 無料
倶利迦羅さん八重桜まつり
美しい6000本の八重桜
源平合戦の舞台となった倶利伽羅峠で開催される。期間中、倶利迦羅不動寺境内で厄除けの念仏赤餅つきも行われる。まつり開催中は提灯によるライトアップも行われる。
野々市じょんからまつり
布市神社の富樫祭や餅つき大会、じょんからフェスティバルと多彩
布市神社の富樫祭を皮切りに、餅つき大会、じょんからフェスティバル、総踊りと多彩で大勢の観光客でにぎわう。中でもサンバ調の踊りは老若男女誰でも楽しく参加できる。


野々市じょんからまつり
- 住所
- 石川県野々市市本町5丁目4-1野々市市文化会館周辺
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道松任方面行きバスで25分、太平寺下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
若狭町まつり
丸木舟競漕や火おこし等の縄文体験ができ、花火大会も開催
当日は、「丸木舟競漕」を行う「ドキドキグランプリ」をはじめ、勾玉づくりや火おこし等の縄文体験、音と光と花火によるドキドキ花火など多彩な行事が満載。

