志摩 x 祭り
志摩のおすすめの祭りスポット
志摩のおすすめの祭りスポットをご紹介します。その年の大漁を願う。じゃこっぺ踊りや伊勢海老みこしなどを開催「伊勢えび祭」、伊勢海老漁で知られる浜島の新春行事「鼻かけえびす初笑い神事」、志摩町の特産品あわびを堪能「あわび王国まつり」など情報満載。
志摩のおすすめの祭りスポット
- スポット:7 件
志摩の新着記事
【伊勢志摩】旅の王道みやげをチェック!
パールロードを爽快ドライブ!鳥羽と志摩を結ぶ絶景ロードへ
三重グルメ【あわび】噛むたびに潮の香りと至高の味わい!
三重グルメ【カキ】海のミルクを多彩な食べ方で楽しもう!
志摩グルメ【あのりふぐ】幻の天然トラフグを楽しみたい!
【志摩】海辺のレストラン&カフェでランチタイムを楽しむ!
三重【伊勢・志摩観光】おすすめな楽しみ方をチェック!
三重【志摩地中海村】観光・グルメ・お土産スポット! 爽やかな風を感じるリゾートの楽しみ方
伊勢神宮【別宮】行ってみたいところは?
志摩グルメ【海女小屋体験】囲炉裏で焼いた新鮮魚介!
1~20 件を表示 / 全 7 件
志摩のおすすめの祭りスポット
伊勢えび祭
その年の大漁を願う。じゃこっぺ踊りや伊勢海老みこしなどを開催
伊勢海老に感謝し、その年の大漁を願い行われる。伊勢海老の子どもたちのようにピチピチ跳ねるじゃこっぺ踊り、巨大な伊勢海老みこしなど様々なイベントを開催。


鼻かけえびす初笑い神事
伊勢海老漁で知られる浜島の新春行事
伊勢海老漁で知られる浜島の大漁・商売繁盛を祈る新春行事。鼻かけえびすを囲み、南方向の海に向かい、万歳しながら「ワーハッハッハ」と3回大きく笑うと福を招くという。

鼻かけえびす初笑い神事
- 住所
- 三重県志摩市浜島町浜島681恵比寿神社
- 交通
- 近鉄志摩線鵜方駅から三重交通宿浦行きバスで20分、浜島下車、徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
あわび王国まつり
志摩町の特産品あわびを堪能
あわび王国を称する志摩町の祭り。あわびやふくだめを格安でお腹いっぱい味わえるほか、海産物や志摩産真珠製品の販売など、盛りだくさんの内容だ。志摩町の「荒波太鼓」などの芸能も披露される。

あわび王国まつり
- 住所
- 三重県志摩市志摩町布施田ふれあい公園
- 交通
- 近鉄志摩線鵜方駅から三重交通御座港行きバスで45分、布施田西口下車、徒歩10分
- 料金
- あわび王国大盤振る舞いコーナー引換券=200円/
潮かけ祭り(大島祭)
神事を終えると観客も交えて海水を掛け合う
780年余りの伝統を誇る祭り。海の安全と豊漁を祈願する神事を終えると、海水を掛け合うみそぎが行われる。観客も交えてあちこちで、船同士や人同士で海水をかけ合ったり、海に投げ入れたりする奇祭。

潮かけ祭り(大島祭)
- 住所
- 三重県志摩市志摩町和具和具大島・和具漁港周辺
- 交通
- 近鉄志摩線鵜方駅から三重交通御座港行きバスで50分、和具下車、徒歩3分(和具漁港)
- 料金
- 要問合せ
わらじ祭
大漁と平穏無事を祈願し巨大なワラジを編む
ダンダラボッチという大男が、村人が造った大ワラジを見て退散したという民話が起源の祭。畳一枚分の大きさの巨大なワラジを編み、大漁と平穏無事を祈願して海へ流す。


わらじ祭
- 住所
- 三重県志摩市大王町波切波切神社、波切漁港周辺、須場の浜
- 交通
- 近鉄志摩線鵜方駅から三重交通御座港行きバスで20分、波切下車、徒歩3分(波切漁港周辺)
- 料金
- 要問合せ
浜島大祭
子供神輿や船神輿など、勇壮で活気あふれる祭
宇気比神社の例大祭。はっぴ姿の子供たちが神輿をかつぎ、元気なかけ声を響かせながら町内を練り歩く。その後、青年による勇壮な船神輿の渡御が行われ、大漁や豊作を願う。
汗かき地蔵まつり
2月24日の縁日には、汗かき地蔵を参詣する人々で賑わう
吉事が起こる時には白い汗、凶事が起こる時には黒い汗をかくといわれる汗かき地蔵。縁日の2月24日には堂の山周辺に数々の屋台が建ち並び、参詣する人々で賑わう。


汗かき地蔵まつり
- 住所
- 三重県志摩市大王町波切412
- 交通
- 近鉄志摩線鵜方駅から三重交通御座港または越賀中学校行きバス20分、波切小学校前下車、徒歩5分
- 料金
- 要問合せ