関西 x 峠
関西のおすすめの峠スポット
関西のおすすめの峠スポットをご紹介します。鎧岳や兜岳など山並を望む絶景スポット「亀山峠」、頂上付近は公園になっておりコテージやキャンプ場も併設している「大内峠」、石仏や、のどかな風景が昔日の面影を漂わせるハイキングコース「十三峠」など情報満載。
関西のおすすめの峠スポット
- スポット:6 件
1~20 件を表示 / 全 6 件
亀山峠
鎧岳や兜岳など山並を望む絶景スポット
標高810mの峠は眺望が素晴らしく、お亀池をはじめとする高原風景や村の中心部の家並が一望できる。その先には国の天然記念物・鎧岳と兜岳、さらに屏風岩の雄姿が姿を現す。

大内峠
頂上付近は公園になっておりコテージやキャンプ場も併設している
傘松公園、栗田峠と並ぶ天橋立眺望三大観の一つ「一字観」が望める。標高約166mの高台で、頂上付近は一字観公園として整備されている。コテージやキャンプ場も併設。


十三峠
石仏や、のどかな風景が昔日の面影を漂わせるハイキングコース
奈良と大阪を結ぶ峠道のひとつで、暗峠と並ぶ人気のハイキングコース。石仏や、のどかな風景が昔日の面影を漂わせる道。近鉄竜田川駅から峠まで約1時間半ほど。

暗峠(大阪府)
元禄7(1694)年、松尾芭蕉が越えた峠で有名
元禄7(1694)年、松尾芭蕉はこの峠を越えて奈良から大坂へ入った。枚岡から生駒へ通ずる国道308号は旧奈良街道で、今も石畳の道にその面影を思う事ができる古い町並みが見られる。