エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 > 関西 x 寺社仏閣・史跡 > 大阪 x 寺社仏閣・史跡

大阪 x 寺社仏閣・史跡

大阪のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

大阪のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財「堺市立町家歴史館 山口家住宅」、境内の樹齢900年の楠の木が目印。ご神木として崇められる「天神社」、「大安寺山古墳」など情報満載。

  • スポット:253 件
  • 記事:18 件

大阪のおすすめエリア

大阪の新着記事

大阪【黒門市場】なにわの台所&【日本橋】オタクの聖地

新大阪駅で買える大阪土産 新幹線に乗る前に買える人気アイテムはこちら!

大阪のお土産が充実している新大阪駅。新幹線中央口前にある「アントレマルシェ新大阪中央口店」と、JR新...

大阪のおすすめドライブスポット9選 定番から穴場までご紹介

観光スポットがたくさんある大阪の中から、今回は箕面とりんくう・関西国際空港(KIX)エリアを紹介しま...

道頓堀名物!記念撮影スポット10連発!撮影のコツも教えます♪

大阪の道頓堀といったら、ど派手な巨大看板。近年は、看板を背景に記念撮影することが道頓堀観光の定番にな...

鶴橋コリアンタウンの楽しみ方! 関西屈指のコリアンタウンへ行こう!

鶴橋にあるコリアンタウンは、西日本で最大級の規模を誇ります。本場さながらの韓国料理を味わったり、韓流...

新世界を人力車でめぐってみよう!ノスタルジックな昭和の街を俥夫の案内で楽しく観光♪

通天閣がシンボルの新世界をめぐるなら観光人力車もおすすめ!歴史や小ネタを聞きながら人力車に揺られて新...

千日前道具屋筋商店街をナビゲート!大阪ミナミの道具屋筋でショッピング

“食の都”大阪の味を支える個性豊かな商店街、千日前道具屋筋商店街、通称「道具屋筋」。そんな道具屋筋へ...

日本一長い商店街・天神橋筋商店街の立ち寄りスポット!観光&ランチはおかませ!

端から端まで全長約2.6km、日本一長い商店街として知られる、天神橋筋商店街。ランチやカフェにおすす...

道頓堀の必食グルメ!食いだおれの町でたこ焼き、お好み焼き、ラーメンを食べつくす!

道頓堀でおいしいものいっぱい食べたい人、必見!お好み焼きやたこ焼き、ラーメンにカニ、お寿司にうどん、...

ウラ天満で人気のハシゴ酒! ディープな屋台めぐりをしよう

JR大阪駅から環状線で一駅、天満駅周辺に広がる人気の飲み屋街、ウラ天満。プロの料理人が仕入れに訪れる...
もっと見る

181~200 件を表示 / 全 253 件

大阪のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

堺市立町家歴史館 山口家住宅

数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財

堺は大坂夏の陣で焼け野原となったが、当家は直後に建てられ現在数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財。

堺市立町家歴史館 山口家住宅
堺市立町家歴史館 山口家住宅

堺市立町家歴史館 山口家住宅

住所
大阪府堺市堺区錦之町東一丁2-31
交通
阪堺電軌阪堺線綾ノ町駅から徒歩3分
料金
入館料=大人200円、中学生以下無料/ (65歳以上、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

天神社

境内の樹齢900年の楠の木が目印。ご神木として崇められる

1000坪ほどの境内に樹齢900年という楠の木が堂々と根をおろしている。樹高は20mあり、付近の目印になっている。また、古くからご神木として地元の人に崇められてきた。

天神社

天神社

住所
大阪府東大阪市御厨1丁目4-29
交通
近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

住吉大社

国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”

全国に2300社余りある住吉神社の総本社。初詣の参拝者は三が日で約230万人に及び、1年を通じても家内安全・商売繁昌などの諸願成就に多くの人が訪れている。

住吉大社
住吉大社

住吉大社

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
交通
南海本線住吉大社駅からすぐ
料金
干支土人形=1000円/常勝守=1000円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)、10~翌3月は6:30~(毎月1日と初辰日は6:00開門)、御守授与所は9:00~
休業日
無休

神峯山寺

連続護摩修行「毘沙門不動護摩」を毎日炊いている天台宗寺院

役行者創建と伝える修験道の霊場で、現在の堂宇は安永6(1777)年の再建。祈願厄除けとして「毘沙門不動護摩」を毎日欠かさず炊いている。また、紅葉が見事で秋には多くの観光客でにぎわう。

神峯山寺
神峯山寺

神峯山寺

住所
大阪府高槻市原3301-1
交通
JR京都線高槻駅から市バス原大橋行きで20分、神峰山口下車、徒歩20分
料金
入山料(紅葉シーズンのみ)=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

高津宮

大阪の基を築いた仁徳天皇を祀る神社。梅と桜の名所として有名

大阪の基を築いた仁徳天皇を祀る神社。御祭神の仁徳天皇が民家を望んで民の窮乏を察し、諸説を中止したことは有名。春は梅と桜の名所として知られる。

高津宮
高津宮

高津宮

住所
大阪府大阪市中央区高津1丁目1-29
交通
地下鉄谷町九丁目駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、社務所受付は~16:30)
休業日
無休

大阪倶楽部

石のアーチに唐草の縁取り。世界の意匠を凝らしたビル

英国風会員制社交倶楽部の会館として大正13(1924)年に竣工。南欧風の様式と東洋風の手法が見事に融合。大阪の近代三名建築のひとつで、国の登録有形文化財にも指定されている。

大阪倶楽部
大阪倶楽部

大阪倶楽部

住所
大阪府大阪市中央区今橋4丁目4-11
交通
地下鉄淀屋橋駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

宗左の辻

京街道と磐船街道の分岐点を示す道標がある。東海道枚方宿の旧跡

京街道と磐船街道の追分を示す道標。昔、宿場町の遊廓から客が帰る時、遊女がこの辻まで見送ったと伝えられる。かつては東海道の宿場町として大いににぎわったという。

宗左の辻

宗左の辻

住所
大阪府枚方市岡本町
交通
京阪本線枚方市駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

千利休屋敷跡

偉大な茶人の足跡、千利休の井戸がある

千利休は南宗寺で禅の精神を養い、わび茶を大成させた。天正19(1591)年、秀吉の怒りに触れ切腹。宿院の交差点近く屋敷跡の一角には利休が茶湯に使ったといわれる椿の井戸が残り、石碑が立つ。

千利休屋敷跡
千利休屋敷跡

千利休屋敷跡

住所
大阪府堺市堺区宿院町西一丁17-1
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

意賀美神社

万年寺山古墳の上に建ち、枚方八景の1つ。梅の名所として有名

参集殿には江戸時代の算術を解説した珍しい奉納額が残る。後に発見された万年寺山古墳の上に建つ。被葬者は不明。枚方八景の一つ。「万年寺山の緑陰」に指定。

意賀美神社

意賀美神社

住所
大阪府枚方市枚方上之町1-12
交通
京阪本線枚方市駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

加茂神社

弘仁4(813)年に建立。府の第一号文化財に指定

弘仁4(813)年に建立。京都・下鴨神社の分社と伝わる。本殿は一間社としては大きく、壮麗な流造檜皮葺きの風格あるたたずまいで、府の第一号文化財に指定されている。

加茂神社

住所
大阪府阪南市箱作1655
交通
南海本線箱作駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

磐船神社

船形の巨岩を御神体とする神社

御神体は高さ約12mの舟形の岩。大坂城築城の際、加藤清正が大坂まで運ぼうとしたが果たせず名前を刻んであきらめたという。岩窟拝観は2名以上での拝観になっており、10歳未満・75歳以上は不可となっている。

磐船神社
磐船神社

磐船神社

住所
大阪府交野市私市9丁目19-1
交通
京阪交野線私市駅からタクシーで10分
料金
岩窟めぐり=大人500円、小人300円/ (20名以上の団体は100円引)
営業期間
通年
営業時間
時期により異なる
休業日
無休、岩窟拝観は雨天時、第3水曜、第4水曜とその翌日、祝日の場合は開催

反正天皇陵古墳

百舌鳥古墳群の北端にある古墳

仁徳天皇陵古墳と同時期に造られたといわれている。百舌鳥古墳群で最も北部にあり、墳丘長148mの規模。

反正天皇陵古墳

住所
大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町二丁
交通
南海高野線堺東駅から徒歩5分

常光寺

河内音頭発祥の地。本尊の地蔵菩薩は八尾地蔵と親しまれている

天平17(745)年に行基が創建したと伝えられている。弘仁(810~824)年間に伝小野篁が造った地蔵菩薩が安置され「八尾地蔵」と呼ばれ親しまれている。日本三大地蔵、河内音頭発祥の寺。

常光寺

常光寺

住所
大阪府八尾市本町5丁目8-1
交通
近鉄大阪線近鉄八尾駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

西方院

新西国霊場第八番札所、永代供養・納骨回向所

日本で最初に創建された尼寺と言われる。本堂には聖徳太子作と伝わる阿弥陀如来像と三尼公の木像を祀り、聖徳太子が二歳で「南無仏」と唱えた時の像も安置する。毎月一日に写経会を開催している。

西方院

住所
大阪府南河内郡太子町太子1663
交通
近鉄長野線喜志駅から金剛バス循環または上ノ太子行きで10分、太子前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む