エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 陶器・漆器・磁器 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x 陶器・漆器・磁器 x カップル・夫婦 > 山陰 x 陶器・漆器・磁器 x カップル・夫婦 > 萩・津和野 x 陶器・漆器・磁器 x カップル・夫婦 > 萩 x 陶器・漆器・磁器 x カップル・夫婦

萩 x 陶器・漆器・磁器

「萩×陶器・漆器・磁器×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「萩×陶器・漆器・磁器×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ハイセンスなデザインに個性が光る一品「金子 司」、手にとってじっくり選べる「藍場庵」、華やかな色使いが魅力の萩焼を販売「陶房 小田」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:2 件

萩のおすすめエリア

萩の新着記事

萩 毛利家ゆかりの地の歴史を深く知ろう!

中国地方の覇者、戦国大名の毛利元就。孫の輝元が萩の地に居城を構えて以来、毛利家が周防・長門(現在の山...

幕末志士にゆかりの萩観光でおさえておきたい6つのポイント

風情ある城下町が広がる山口県・萩は、吉田松陰など明治維新の原動力となった人々の多くが生まれ育った町。...

山口のおすすめ宿 萩・下関・山口タウン・長門で泊まるならココ!

萩、下関、山口タウン、長門、川棚温泉、湯田温泉、長門湯本温泉のオススメ宿を一気にご紹介!山口県内には...

山口県の絶景・美景!フォトジェニックスポット!

山口県は絶景の宝庫!フォトジェニックな景色を一挙にご紹介します。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥...

山口 萩 萩焼の窯元や体験できるスポットをチェック!

萩市内で作られる陶器「萩焼」は、使うごとに独特の風合が増す名品。代々続く由緒ある名窯元の器、斬新なデ...

萩の城下町サイクリング&おすすめスポット!

萩の城下町サイクリングコースをご紹介!萩城から碁盤の目のように区画された城下町には、武家屋敷や商家な...

山口 萩の名物グルメ 日本海の新鮮食材やブランド牛をチェック!

日本海に面した萩は、好漁場が近いため鮮度の高い海の幸の宝庫。甘鯛や瀬付きあじ、剣先イカなどの魚介をは...

萩 明倫学舎 藩校跡に建つ日本最大級の木造校舎を解説

かつて萩藩の志士が通った藩校明倫館。2014年まで小学校として実際に使用されていましたが、現在は萩の...

山口 萩で人気!おすすめの観光・グルメスポット

萩は毛利36万石の城下町として栄え、藩政時代の面影が随所に漂う城下町です。幕末の志士ゆかりの旧宅や誕...

山口 萩 世界遺産・萩反射炉はここがスゴイ!

2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された萩反射炉、大板山たたら製鉄遺跡、恵美...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 3 件

萩のおすすめスポット

金子 司

ハイセンスなデザインに個性が光る一品

国内外で活躍する金子司氏。その窯元には、墨流しといわれる技法で、繊細な模様を描いた作品が数多く並ぶ。色とりどりの器やユニークなオブジェなど、バリエーションも豊富。

金子 司
金子 司

金子 司

住所
山口県萩市三見2300-1
交通
JR山陰本線萩駅からタクシーで10分
料金
注器=12960円/注器の別売りのフタ=2160円/カップ&ソーサ=5400円/湯呑=5400円/コーヒーカップ=5400円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30(要予約)
休業日
不定休

藍場庵

手にとってじっくり選べる

藍場川沿いにある古い民家を利用した萩焼の店。店内では萩焼の器で抹茶や夏みかんジュースが飲める。高級茶道具から日常食器まで登り窯で焼いた萩焼を販売。

藍場庵
藍場庵

藍場庵

住所
山口県萩市川島1区80
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで17分、藍場川入口下車すぐ、徒歩10分
料金
抹茶(菓子付)=300円/夏みかんジュース(菓子付)=300円/梅茶(菓子付)=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

陶房 小田

華やかな色使いが魅力の萩焼を販売

器やアクセサリー、ストラップなど、手ごろな料金で小物も充実。カラフルで日常に使いやすい器をメインに気軽に萩焼が楽しめる品ぞろえ。

陶房 小田
陶房 小田

陶房 小田

住所
山口県萩市平安古町107-15
交通
JR山陰本線玉江駅から徒歩15分
料金
フリーカップ(中)=1940円/マグカップ(20種類)=1800~5000円/飯碗=1800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
日曜(盆時期休、年末年始休)