エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 中国・四国 x 女子旅 > 山陰 x 女子旅 > 萩・津和野 x 女子旅 > 萩 x 女子旅 > 萩市街 x 女子旅

萩市街

「萩市街×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「萩市街×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。維新の先覚者、吉田松陰を祀る神社「松陰神社」、維新志士を数多く輩出した私塾「松下村塾」、往時の町人気分で風情ある城下町を散策「萩城城下町」など情報満載。

  • スポット:98 件
  • 記事:15 件

萩市街の魅力・見どころ

藩政時代の面影がただよう世界遺産の城下町を歩く

日本海に面した指月山の麓にあった萩城。現在は堀と石垣だけが残り、旧本丸跡は「萩城跡指月公園」となっている。世界遺産にも登録される城下町には鍵曲(かいまがり)の道に白壁土塀の家並みが残る。堀内は城の三の丸で、上級武士が住んだ場所。家老であった「口羽家住宅」をはじめとして、りっぱな土塀を持つ住宅が並ぶ。外堀の外は中級武士や商人の居住区で、菊屋横町や江戸屋横町、伊勢屋横町といった小路に「菊屋家住宅」、「木戸孝允旧宅」などが残る。「松陰神社」は維新の志士を数多く育てた吉田松陰を祀り、境内には「松下村塾」がある。

萩市街の新着記事

山口県の絶景・美景!フォトジェニックスポット!

山口県は絶景の宝庫!フォトジェニックな景色を一挙にご紹介します。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥...

萩 世界遺産・松下村塾と吉田松陰&塾生を詳しく解説!

世界遺産・松下村塾をはじめとした萩の歴史スポットと偉人をご紹介。奇兵隊を結成し倒幕に奔走した高杉晋作...

山口 萩 萩焼の窯元や体験できるスポットをチェック!

萩市内で作られる陶器「萩焼」は、使うごとに独特の風合が増す名品。代々続く由緒ある名窯元の器、斬新なデ...

萩・津和野・山口 観光の基本情報&モデルコースをご紹介

山口県の萩、津和野、山口タウンの基本情報をご紹介。昔のたたずまいが今に残る歴史ある町がこのエリアの魅...

萩の城下町サイクリング&おすすめスポット!

萩の城下町サイクリングコースをご紹介!萩城から碁盤の目のように区画された城下町には、武家屋敷や商家な...

山口 萩 世界遺産・萩反射炉はここがスゴイ!

2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された萩反射炉、大板山たたら製鉄遺跡、恵美...

萩の城下町でカフェ&ランチ♪おすすめ店をチェックしよう

町全体がノスタルジアな雰囲気の萩には、景観、器、味を楽しめるカフェが点在しています。そのなかでもラン...

萩 明倫学舎 藩校跡に建つ日本最大級の木造校舎を解説

かつて萩藩の志士が通った藩校明倫館。2014年まで小学校として実際に使用されていましたが、現在は萩の...

萩 毛利家ゆかりの地の歴史を深く知ろう!

中国地方の覇者、戦国大名の毛利元就。孫の輝元が萩の地に居城を構えて以来、毛利家が周防・長門(現在の山...

山口のおすすめ宿 萩・下関・山口タウン・長門で泊まるならココ!

萩、下関、山口タウン、長門、川棚温泉、湯田温泉、長門湯本温泉のオススメ宿を一気にご紹介!山口県内には...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 98 件

萩市街のおすすめスポット

松陰神社

維新の先覚者、吉田松陰を祀る神社

維新の志士を多く育てた吉田松陰を祀る神社。境内には、平成27年に世界遺産に登録された「松下村塾」、「吉田松陰幽囚ノ旧宅」をはじめとする、松陰ゆかりのスポットのほか、歴史館や宝物殿などがある。

松陰神社
松陰神社

松陰神社

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
拝観料=無料/吉田松陰歴史館=大人500円/松陰神社宝物殿至誠館=大人500円/ (障がい者手帳持参で歴史館・至誠館無料)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(吉田松陰歴史館は9:00~17:00<閉館>、松陰神社宝物殿至誠館は9:00~16:30<最終入館>)
休業日
無休

松下村塾

維新志士を数多く輩出した私塾

吉田松陰の叔父、玉木文之進が私塾を開いたのが始まりで、安政4(1857)年に松陰が引き継いだ。高杉晋作や久坂玄瑞、伊藤博文など、明治維新の原動力となる多くの逸材を育てた、歴史的にも重要な場所。平成27(2015)年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として、他23件とともに世界遺産登録された。

松下村塾
松下村塾

松下村塾

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
無料(外観のみ見学可)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

萩城城下町

往時の町人気分で風情ある城下町を散策

城下町の面影を色濃く残すエリア。菊屋横町、江戸屋横町、伊勢屋横町といった通りには、高杉晋作誕生地、木戸孝允旧宅など萩の見どころが点在する。平成27(2015)年に世界文化遺産に登録。

萩城城下町
萩城城下町

萩城城下町

住所
山口県萩市呉服町、南古萩町
交通
JR山陰本線玉江駅からまぁーるバス西回りで5分、萩美術館浦上記念館・萩城城下町入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

萩博物館

萩の大自然と幕末・明治を中心とした歴史を展示

常時展示室では映像と展示物で萩の歴史を紹介。また、高杉晋作遺品ブースも常時開設している。萩の生物や、自然展示も充実。

萩博物館
萩博物館

萩博物館

住所
山口県萩市堀内355
交通
JR山陰本線東萩駅または萩駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人520円、高・大学生310円、小・中学生100円、特別展開催中は別料金の場合あり/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で2割引、割引の併用は不可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
一部の水曜(祝日の場合は翌平日)ほか(年末年始休、臨時休あり)

千春楽 城山窯

巨大な埴輪の陶壁が目印の窯元

指月山のふもとにある大きな登り窯が目を引く。工房内は自由に見学でき、陶芸体験やショッピングを楽しめる。店内では茶道具をはじめ、多種多様な萩焼を扱っている。

千春楽 城山窯
千春楽 城山窯

千春楽 城山窯

住所
山口県萩市堀内西の浜31-15
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで45分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車、徒歩5分
料金
絵付け体験=1400円~/手びねり体験=2200円/ろくろ体験(予約制)=4000円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)、萩焼体験は9:00~12:00(最終受付11:00)、13:00~17:00(最終受付16:00)
休業日
無休

萩反射炉

世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつの反射炉

萩藩が鉄製大砲製造を目的として、鉄を精錬するために試作的に建てた高さ約12mの反射炉。日本に残るふたつの反射炉のうちのひとつ。平成27(2015)年に世界文化遺産に登録。

萩反射炉
萩反射炉

萩反射炉

住所
山口県萩市椿東4897-7
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで4分、萩反射炉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

萩城跡指月公園

四季折々に美しい史跡公園

毛利輝元が慶長9(1604)年に築城した毛利家の居城、萩城。指月山のふもとに現在は石垣と堀の一部が残り、旧本丸跡は指月公園として整備され桜の名所としても親しまれている。国指定史跡。

萩城跡指月公園
萩城跡指月公園

萩城跡指月公園

住所
山口県萩市堀内1-1
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで44分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車、徒歩5分
料金
入園料(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通)=大人(高校生以上)220円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で大人・大学生100円、小・中学生50円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30(11月~翌2月は8:30~16:30、3月は8:30~18:00)
休業日
無休

木戸孝允旧宅

明治維新の立役者に思いを馳せる

明治維新の立役者、木戸孝允の生家。藩医の家だったので、患者のための専用玄関もある。孝允が生まれた当時の部屋や庭園が残り、国の史跡に指定されている。

木戸孝允旧宅
木戸孝允旧宅

木戸孝允旧宅

住所
山口県萩市呉服町2丁目37
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩5分
料金
観覧料=小学生以上100円/ (萩市文化財施設1日券(9施設共通・310円)使用可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

重要文化財 菊屋家住宅

重要文化財の町家でお宝見学

萩藩きっての豪商で、当時は幕府巡見使の宿の本陣であった菊屋家の住宅。主屋、本蔵、金蔵、米蔵、釜場が重要文化財に指定されている。主屋、蔵、書院の庭園を公開し、美術品の展示も充実。季節に合わせた特別展示・公開も行っている。

重要文化財 菊屋家住宅
重要文化財 菊屋家住宅

重要文化財 菊屋家住宅

住所
山口県萩市呉服町1丁目1
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車、徒歩3分
料金
入場料=大人・大学生620円、中・高校生300円、小学生200円/ (団体割引あり、障がい者と同伴者1名割引あり、着物着用の方への割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館17:30)
休業日
無休(12月31日休)

浜料理がんがん

地産地消の料理を提供

道の駅萩しーまーと内にある和食創作料理店。その日の朝にとれた新鮮な魚介をメインに定食やランチ、一品料理で食べられる。市場に隣接しているので、鮮度は抜群だ。

浜料理がんがん
浜料理がんがん

浜料理がんがん

住所
山口県萩市椿東北前小畑4160-61道の駅 萩しーまーと内
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩20分
料金
海鮮丼=1430円/がんがんスペシャル定食(刺身定食)=1650円/炙りサーモンといくらの親子丼=1870円/萩産のかまあげ丼=1050円/
営業期間
通年
営業時間
09:30~17:30(L.O.)
休業日
不定休(臨時休あり、1月1日休)

萩おみやげ博物館

萩のみやげものが勢ぞろい

田町商店街の入り口に店を構えるみやげもの店。地酒やかまぼこ、菓子といった食品や萩焼をはじめとする工芸品など地元で作られたみやげが並ぶ。品ぞろえは約300種類。

萩おみやげ博物館
萩おみやげ博物館

萩おみやげ博物館

住所
山口県萩市東田町13-1
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
ちょんまげビール=380円/夏みかん菓子=324円~/しそわかめふりかけ=324円/椿オイル=3300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30
休業日
不定休

見蘭牛ダイニング 玄

萩のブランド肉を多彩なメニューで

見蘭牛やむつみ豚など、萩のブランド肉が手軽に味わえる。ハンバーグやステーキ、丼などで楽しめるほか、テイクアウトメニューの見蘭牛コロッケも人気。

見蘭牛ダイニング 玄
見蘭牛ダイニング 玄

見蘭牛ダイニング 玄

住所
山口県萩市椿鹿背ヶ坂1258
交通
JR山陰本線萩駅からタクシーで5分
料金
見蘭牛のステーキ丼=2138円/見蘭牛の牛すじカレー=918円/至極の金(見蘭牛100%)=1350円・1674円(ごはんセット)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、土・日曜、祝日は~17:00(閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1~2日休)

彩陶庵

芸術性の高い萩焼が並ぶ

菊屋横町の入り口にある創業48年の萩焼店。若手からベテランまで様々な作家の作品をセレクトして販売。器と一緒に愉しめるその時季おすすめの地酒も販売。

彩陶庵
彩陶庵

彩陶庵

住所
山口県萩市呉服町1丁目3
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車、徒歩3分
料金
コーヒーカップ=2200円~/湯呑み=2200円~/マグカップ=1780円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00
休業日
水・木曜(臨時休あり)

伊藤博文別邸

明治を代表する政治家の別邸へ

明治40(1907)年に東京の大井村に建てられた伊藤博文の別邸で、往時の面影をよく残す玄関、大広間、離れの3棟をここに移築している。旧宅と併せて市の史跡に指定されている。

伊藤博文別邸
伊藤博文別邸

伊藤博文別邸

住所
山口県萩市椿東1511-1
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
観覧料=小学生以上100円/ (萩市文化財施設1日券(9施設共通・310円)が使用可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

指月茶寮

グランドピアノが目を引く

萩博物館前にあるシックな外観のカフェ。ドリンクは萩焼やマイセン、ウェッジウッド、ヘレンドなどこだわりの器で提供する。テラス席にはペットを同伴できる。

指月茶寮
指月茶寮

指月茶寮

住所
山口県萩市呉服町1丁目12
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車すぐ
料金
指月ランチ=1000円/オムライス=1000円/キッシュセット=1000円/ケーキセット=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(L.O.)、15:00~16:30(L.O.、閉店17:00)
休業日
火・木曜

高杉晋作誕生地

長州藩のヒーローが生まれ育った場所

萩市内、菊屋横町のなかほどにある高杉晋作の誕生地。庭には、天保10(1839)年に中級武士の家に生まれた晋作の産湯に使ったとされる井戸や晋作の句碑がある。

高杉晋作誕生地
高杉晋作誕生地

高杉晋作誕生地

住所
山口県萩市南古萩町23
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩5分
料金
見学料=一般100円、中・高校生50円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
不定休

萩八景遊覧船

水の都萩を、遊覧船から眺める

指月橋そばからスタートし、堀内や平安古の伝統的建造物群保存地区、旧田中別邸、萩八景の玉江などをめぐる約40分のコース。天候の良い日は銃眼土塀や萩城跡潮入門跡、菊ケ浜を海から眺めるルートも加わる。春には桜観賞コースも運航する。

萩八景遊覧船
萩八景遊覧船

萩八景遊覧船

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩城跡・指月公園入口萩夏みかん工房前下車すぐ
料金
乗船料(40分)=大人1200円、小学生以下600円、3歳未満無料(2人目以降600円)/
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~16:00(閉店17:00、時期により異なる)
休業日
期間中荒天時

萩ガラス工房

旅の思い出にマイ萩ガラス作り

笠山のふもとにあるガラス工房。隣接する工房では職人によって作られた萩ガラスを展示販売。宙吹きガラスやサンドブラスト、ガラス彫刻、アクセサリー作り体験ができる。

萩ガラス工房
萩ガラス工房

萩ガラス工房

住所
山口県萩市椿東越ヶ浜明神池あがる
交通
JR山陰本線東萩駅から防長交通越ヶ浜行きバスで13分、終点下車、徒歩10分
料金
宙吹きガラス体験(送料別、要予約)=3600円/ガラス彫刻コース=1550円/アクセサリー制作コース=1550円/手作り宙吹きコーヒーカップ=4104円/玄武岩醤油差し=2052円(小)、2160円(中)/内ひび丸コップ=3564円/ (20名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00頃(閉館)、体験は要問合せ(予約優先)
休業日
無休

菊ヶ浜

県下有数のビーチ

萩城跡から延びる白浜青松の海岸で、古くは和歌にも詠まれた景勝地。目の前には日本海が広がり、半島にそびえる指月山が眺められるなど、抜群のロケーション。

菊ヶ浜
菊ヶ浜

菊ヶ浜

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで32分、菊ヶ浜入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

岩川旗店

旗店が染め上げる色鮮やかな和柄

漁師たちが使う大漁旗を素材に、オリジナルデザインのバッグ、シャツ、ぬいぐるみなどを制作、販売する店。鯛や富士山のおめでたい柄に赤や黄など大胆な色彩が華やか。

岩川旗店
岩川旗店

岩川旗店

住所
山口県萩市古萩町40
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩10分
料金
小丸ぶくろ=2530円/手拭=1320円/鯛模様クッション=4070円/鯛カバン=4510円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、土・日曜、祝日は10:00~17:00
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む