阿蘇・熊本・大分 x 体験館・宿泊体験
阿蘇・熊本・大分のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
阿蘇・熊本・大分のおすすめの体験館・宿泊体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。温泉街ならではの地獄蒸し体験「地獄蒸し工房 鉄輪」、地獄蒸しにチャレンジ「地熱観光ラボ縁間」、学習と交流を目的とした宿泊施設「学びやの里 木魂館」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:5 件
阿蘇・熊本・大分のおすすめエリア
阿蘇・熊本・大分の新着記事
【別府温泉】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
熊本【黒川温泉】入湯手形で露天風呂めぐり!
湯布院グルメの人気店を一挙紹介!ハイクラスの宿グルメからコスパ良しの気軽な店まで!
黒川温泉のおすすめ観光スポット! おさんぽを楽しもう♪
大分【天ヶ瀬温泉】日帰りで秘湯の湯を満喫!
【熊本タウン】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
別府【夜ごはんにおすすめ】地元で評判の食事処
熊本【小国そば】名水が生む! おいしいそばを食べに行こう!
大分【由布院】ってこんなところ!憧れの温泉リゾートへ
【由布院】見どころをめぐるおさんぽプラン
1~20 件を表示 / 全 14 件
阿蘇・熊本・大分のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
地獄蒸し工房 鉄輪
温泉街ならではの地獄蒸し体験
温泉街のいでゆ坂沿いにある地獄蒸し専用施設。温泉の蒸気で蒸した地獄蒸しを調理できる。敷地内に無料の足湯がある。


地獄蒸し工房 鉄輪
- 住所
- 大分県別府市風呂本5組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 地獄蒸し釜使用料(15分)=400円/延長使用料(10分ごとに)=200円/玉手箱=2100円/海鮮セット=1700円/豚しゃぶセット=1600円/彩り野菜=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店、蒸し釜の受付は~18:00、変更の可能性あり、要問合せ)
- 休業日
- 第3水曜、祝日の場合は翌日休
地熱観光ラボ縁間
地獄蒸しにチャレンジ
地獄蒸し体験では、大分県内の野菜や海鮮など豊富なメニューを、足湯に浸かりながら味わうことができる。


地熱観光ラボ縁間
- 住所
- 大分県別府市鉄輪風呂本228-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪方面行きで20分、鉄輪下車すぐ
- 料金
- 蒸し釜使用料=500円/えんま盛り(2人前)=3000円/海鮮蒸しピザ=1500円/地獄蒸し麺=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00
- 休業日
- 無休
学びやの里 木魂館
学習と交流を目的とした宿泊施設
天然芝のグラウンドと温泉大浴場があり、あか牛のBBQやステーキ、黒豚料理が看板商品の食事処を兼ね備えた宿泊施設。最大100名宿泊可能。
学びやの里 木魂館
- 住所
- 熊本県阿蘇郡小国町北里371-1
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて15分、木魂館下車すぐ
- 料金
- 木魂館入館料=無料/記念館入館料=大人300円、小・中・高校生150円/入浴料=大人300円、小人150円/ (20名以上の団体は記念館入館料大人200円、小・中・高校生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)、入浴は16:00~21:00(受付終了)、土・日曜、祝日は14:00~
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休、記念館は水曜(年末年始休、温泉施設は1月1日休)
人吉クラフトパーク石野公園
人吉の伝統工芸に触れる
19.5haの敷地をもつ人吉クラフトパーク石野公園。園内では、陶芸体験、革小物作り体験、鍛冶体験などができ、人吉の伝統工芸に触れることができる。


人吉クラフトパーク石野公園
- 住所
- 熊本県人吉市赤池原町1425-1
- 交通
- JR肥薩線人吉駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料、施設使用・体験は有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、体験受付は~16:00
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月1日休)
手づくり体験館
気軽に手づくりクラフト体験ができる
子供から大人まで気軽に手づくりクラフト体験や世界に一つだけのオリジナル小物づくりにチャレンジすることができる。


手づくり体験館
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339・23号、国道57号、県道298号を阿蘇山方面へ車で31km
- 料金
- 体験メニューにより異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
- 休業日
- 無休
あんずの丘
3つの体験館をもつ
広大な敷地に約800本のアンズを植栽している。3月上旬には淡い紅色の花が咲き誇り、6月初旬に実が収穫される。押し花体験ができる押し花館、陶芸が楽しめる伝承工芸館、蜜ろうでろうそく作りができるへちま・はちみつ館、農産物直売所などを併設する。
あんずの丘
- 住所
- 熊本県山鹿市菊鹿町下内田733
- 交通
- 九州自動車道菊水ICから国道325号を菊池方面へ車で20km
- 料金
- 無料、各種体験は有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 第2火曜(年末年始休、施設により異なる)
ゆふいん フローラハウス
豊かな温泉を利用し草花を栽培。押花や機織りの体験ができる
温泉熱を利用した温室には一年中胡蝶ランが並ぶ。無農薬の安心安全なハーブ、ベビーリーフも栽培。子供から大人まで気軽に楽しめる押花体験や機織り体験が人気。


ゆふいん フローラハウス
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川南71-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩20分
- 料金
- 押花体験(ハガキ・しおりセット)=1000円/機織り=2500円/宿泊(素泊まり)=大人5550円、小人3000円/宿泊(朝食付)=大人6250円、小人3700円/ (土曜、祝前日は割増料金あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館18:00)
- 休業日
- 第1・3木曜(1月1日休)
工房 鉢の木
陶芸の体験教室を開き、要望に応じた作品作りができる
平山温泉の奥まった場所にある工房。陶芸の体験教室を開いていて、湯呑みや皿など、作りたいものを伝えれば要望に応じてくれる。工房の見学も受け付けている。

工房 鉢の木
- 住所
- 熊本県山鹿市平山5750
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿バスセンターで産交バス南関上町行きに乗り換えて10分、平小城下車、徒歩10分
- 料金
- 陶芸体験(予約制、3日前までに)=1600円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
- 休業日
- 金曜(12月25日~翌1月7日休)
由布院窯蛍工房
オリジナルの陶芸品を作る
スタッフの指導付きで、ろくろ体験が楽しめる。作品は、工房スタッフが色付けしてくれ、1か月半後に郵送してくれる。色は青なまこ、白萩、赤など11種から選べる。


由布院窯蛍工房
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1018-3
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩10分
- 料金
- 体験料=2300円/ (2作品目は1500円、取手付きは別途500円、送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(受付終了)
- 休業日
- 不定休
あーと和紙工房白水
湧水ですく和紙づくり
白川水源の湧水を使った手すき体験ができる。ひんやり冷たい湧水で和紙をすき、草花をあしらって15分ほど乾燥すれば完成。店内ではさまざまな和紙製品も販売している。

あーと和紙工房白水
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川白川水源公園内
- 交通
- JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で53分、白川水源入口下車すぐ
- 料金
- 和紙体験=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)、紙すき受付は~16:00
- 休業日
- 不定休、7・8月は無休
体験公園亀の甲なおかわ
芝生公園、果樹園、動植物観察池、炭窯、体験農園などがある
芝生広場、管理センター、果樹園、自然林、動植物観察池、炭窯、体験農園などがある体験公園。「亀の甲なおかわ」では陶芸教室(要予約)を開催している。

体験公園亀の甲なおかわ
- 住所
- 大分県佐伯市直川横川789-1
- 交通
- JR日豊本線直川駅から大分バス横川行きで5分、月形下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=無料/陶芸教室(要予約)=中学生以上4000円、小学生以下2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)
- 休業日
- 不定休(12月29日~翌1月3日休)
なみの高原 やすらぎ交流館
自然のものを使った遊びがたくさん
旧小池野小学校を増改築した施設。食育体験や農業体験、林業体験などここでしかできない体験プログラムが人気。館内1階部分はバリアフリー対応で宿泊施設も完備している。


なみの高原 やすらぎ交流館
- 住所
- 熊本県阿蘇市波野小地野663-1
- 交通
- JR豊肥本線宮地駅からタクシーで15分
- 料金
- ツリークライミング(5名以下一律、前日までに要予約)=15000円/ツリークライミング(5名以上、1名料金、前日までに要予約)=3000円/エコかまど作り(1個)=12000円(持ち帰り可)/体験(そば手打ち、ピザづくり、木工、各1名、利用は2名~)=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 無休(年末年始休)
うみたま体験パーク 「つくみイルカ島」
海を舞台に展開するレジャースポット
自然の海を活かしたダイナミックなイルカパフォーマンスが人気の大型海上レジャー施設。イルカにつかまって泳ぐ「イルカと泳ごう」や、ミニトレーナー体験の「イルカとあそぼLite」など、他では体験できない多彩なふれあいプログラムが充実している。イルカのほかにアザラシ、ペンギンなど海の人気者たちが暮らす。


うみたま体験パーク 「つくみイルカ島」
- 住所
- 大分県津久見市四浦2218-10
- 交通
- JR日豊本線津久見駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=大人870円、小・中学生540円、4歳以上430円/イルカ&アザラシ餌やり体験=500円/イルカとあそぼLite=1000円/イルカとパチリ=500円~/イルカと泳ごう=6000円/ウェットスーツレンタル=2000円/ (障がい者大人430円、小・中学生270円、4歳以上210円)
- 営業期間
- 2月中旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉園16:00、時期により異なる)
- 休業日
- 期間中無休