エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 九州・沖縄 x ひとり旅 > 阿蘇・熊本・大分 x ひとり旅 > 別府・由布院 x ひとり旅 > 別府 x ひとり旅 > 鉄輪・明礬温泉 x ひとり旅

鉄輪・明礬温泉

「鉄輪・明礬温泉×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鉄輪・明礬温泉×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。温泉の噴気で作る「地獄蒸しプリン」が人気「岡本屋売店」、およそ300年の歴史をもつ別府の名湯「みょうばん湯の里(日帰り入浴)」、別府湾を見渡す高台の温泉施設「湯屋 えびす」など情報満載。

  • スポット:35 件
  • 記事:17 件

鉄輪・明礬温泉の魅力・見どころ

随所に湯煙が立ち上る湯治場風情の残る温泉地

鉄輪温泉は別府市街の北西部、扇山の麓に湧く、湯治場の雰囲気を残す温泉地。別府一源泉数が多く、旅館、自炊宿、共同浴場、みやげ物屋がひしめく温泉街からは、多くの湯煙が立ち上っている。この温泉の名物「鉄輪むし湯」は、鎌倉時代に一遍上人が創設したと伝わる共同浴場で、温泉の噴気を利用して床下から蒸す独特の入浴法。明礬温泉は江戸時代から湯の花の採取地として栄え、今も茅葺きの湯の花小屋が残る。青みがかった硫黄泉で、なかでも「別府温泉保養ランド」の泥湯が有名だ。

鉄輪・明礬温泉の新着記事

別府温泉はココがすごい! 温泉パーフェクトガイド

湧出量、源泉数とも日本随一を誇り、広い市街に温泉地が点在する別府は“おんせん県”大分の代表格!明礬、...

鉄輪温泉でむし湯体験をするならココ!多彩な湯舟を満喫しよう

鉄輪温泉は、浄土教時宗の開祖、一遍上人が念仏行脚の際に訪れ、温泉の蒸気が噴出する一帯を鎮めて湯治場を...

べっぷ地獄めぐりナビ!別府の観光マストスポット 7つの地獄をチェックしよう

別府の観光名所といえばべっぷ地獄めぐり。7か所の地獄はそれぞれ個性ゆたかで、SNS映えするユニークな...

大分【日帰り温泉】カタログ

源泉数&湧出量ともに日本一の大分県には町なかや山あい、高台など、いたるところに名湯がずらり。日帰りで...

【別府・鉄輪温泉】名物!地獄蒸し体験にチャレンジ!

別府の鉄輪名物といえば、温泉の蒸気で食材を蒸す地獄蒸し。温泉街では、体験施設や旅館で地獄蒸しを楽しむ...

【明礬温泉】別府温泉 保養ランドの泥湯を満喫!淡いブルーの湯に浸かろう

別府を訪れたら一度は浸かってみたい、明礬温泉「別府温泉保養ランド」の泥湯。泥湯の露天風呂は別府温泉を...

別府でとっておきの湯宿をセレクト

良質な温泉で湯舟を満たす別府の宿は、新鮮な海の幸を使った料理や別府湾の眺望など魅力もさまざま。各宿い...

別府冷麺の人気店から老舗まで!おすすめの8軒はこちら!!

別府冷麺は、別府市内のグルメとしてすっかり定着しているオリジナルの冷麺。専門店や焼肉店のほか、ラーメ...

おんせん県大分の温泉を知ろう!個性豊かな最新人気温泉もご紹介

源泉総数がダントツ日本一の大分県。名実ともに「おんせん県」である大分には、どんな温泉があるのか?どん...

大分【別府】鉄輪温泉街で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

みゆき坂からいでゆ坂は、食べ歩きのおやつや工芸品のショップ、地元の人が案内するイベントなどでにぎわう...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 35 件

鉄輪・明礬温泉のおすすめスポット

岡本屋売店

温泉の噴気で作る「地獄蒸しプリン」が人気

岡本屋旅館の別棟の売店。温泉の噴気で蒸し上げた地獄蒸しプリンが名物。甘さを控えた濃厚な味にカラメルソースがよく合う。また、温玉うどんもおいしい。

岡本屋売店
岡本屋売店

岡本屋売店

住所
大分県別府市明礬3
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
料金
地獄蒸したまごサンド=660円/地獄蒸しプリン=330円(1個)/温玉うどん=605円/温玉カレーライス=660円/地獄パフェ=770円/地獄蒸しプリンソフト=550円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉店18:30)
休業日
無休

みょうばん湯の里(日帰り入浴)

およそ300年の歴史をもつ別府の名湯

国の重要無形民俗文化財に指定された別府名物「薬用 湯の花」を製造する聖地の湯。標高350mの高台にあり、露天風呂からの眺望は素晴らしく、晴れた日には高崎山が見える。ワラ葺き屋根の貸切内風呂も情緒がある。食事処では、郷土料理のだんご汁やとり天の定食が味わえる。

みょうばん湯の里(日帰り入浴)
みょうばん湯の里(日帰り入浴)

みょうばん湯の里(日帰り入浴)

住所
大分県別府市明礬6組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円/貸切内風呂=2000円~(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館19:00)、天候により変動あり
休業日
無休

湯屋 えびす

別府湾を見渡す高台の温泉施設

別府八湯の一つ、明礬温泉にある「御宿ゑびす屋」の温泉棟。3階建ての温浴施設と全5室の貸切露天風呂からなり、温浴施設の1、2階には大浴場、3階には浴場施設の休憩室「ヒーリングルーム」がある。

湯屋 えびす
湯屋 えびす

湯屋 えびす

住所
大分県別府市明礬4組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで25分、明礬下車すぐ
料金
入浴料=大人1300円、中学生600円、小学生400円/貸切露天風呂=2000円~(平日、1時間)、2500円(土・日曜、祝日、1時間)/おためし90分岩盤浴&一般入浴(18歳以上のみ)=1900円/まるごと一日岩盤浴&一般入浴(18歳以上のみ)=2500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)、貸切露天風呂は11:00~19:00(閉館20:00)
休業日
無休(月1回メンテナンス休あり)

鉄輪温泉

おびただしい湯けむりが上り、別府八湯でもっとも温泉地らしい

いたるところから湯けむりが上がり、別府八湯のなかでもいちばん温泉地らしい雰囲気が味わえる。市営温泉の「鉄輪むし湯」があるあたりが鉄輪の中心地で、「貸し間」の看板を掲げる自炊専門の宿が健在するほか、素朴な民宿も多く、湯治場風情が漂う。

鉄輪温泉
鉄輪温泉

鉄輪温泉

住所
大分県別府市鉄輪
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ひょうたん温泉

マッサージ効果抜群の「滝湯」

蒸し風呂、滝湯、浴衣を着て利用する砂湯、露天風呂、岩風呂、歩行湯などバラエティーに富んだ風呂がそろう。14の貸切風呂があり、うち10室は電話で予約ができる。食堂には、地獄づくし定食や地獄蒸しとうふ丼などの名物メニューがそろう。

ひょうたん温泉
ひょうたん温泉

ひょうたん温泉

住所
大分県別府市鉄輪159-2
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩6分
料金
入浴料=大人780円、小学生340円、幼児(4歳~)220円/入浴料(20:00以降)=大人580円、小学生180円、幼児120円/貸切風呂(3名)=2150円(1時間、追加1名につき大人500円)/砂湯(入浴料別、浴衣・紙パンツ付)=380円/ (回数券(10枚綴)5800円、4200円(20:00~)、家族風呂は砂風呂との併用不可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌1:00(閉館)、貸切風呂は~24:00(最終受付)
休業日
無休(4・7・12月は臨時休あり)

鉄輪むし湯

古くからの温泉療法で疲労回復

鎌倉時代から続く古来温泉療法の蒸し湯。男女別の石室があり、温泉で熱した床の上には石菖が敷き詰められ、その上に浴衣などを着て寝転ぶ。Tシャツや短パンを持参してもいい。体の芯まで温まり、汗が出る。無料の足蒸しを設置。

鉄輪むし湯
鉄輪むし湯

鉄輪むし湯

住所
大分県別府市鉄輪上1組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人(中学生以上)700円/ (足蒸しは無料、レンタル浴衣220円、中学生未満入浴不可)
営業期間
通年
営業時間
6:30~19:30(閉館20:00)
休業日
第4木曜、祝日の場合は翌日休

みょうばん湯の里 展望・喫茶レストラン

だんご汁など郷土料理が味わえる

明礬温泉の湯けむり風景を眺めながら郷土料理が味わえる食事処。だんご汁には手延べ団子と、カボチャ、大根、白菜など地元の野菜10種ほどの具がたっぷり入り、ボリュームがある。

みょうばん湯の里 展望・喫茶レストラン
みょうばん湯の里 展望・喫茶レストラン

みょうばん湯の里 展望・喫茶レストラン

住所
大分県別府市明礬6組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
料金
だんご汁(単品)=750円/だんご汁定食=1200円/とり天(単品)=700円/とり天定食=1200円/やせうま(単品)=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉店16:30)
休業日
無休

五穀屋

味噌とソフトが共演するまろやかソフト

味噌、菓子などのみやげ品を販売。看板商品のもろみのソフトクリームは、もろみのこくとクリームの甘みが調和して、クリームチーズのような味に仕上がっている。

五穀屋

五穀屋

住所
大分県別府市鉄輪御幸5組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩3分
料金
もろみソフト=300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜

湯屋 夢たまて筥

温泉の熱で玉子を蒸す鉄輪名物地獄蒸しも味わえる

「ホテル風月HAMMOND」の敷地内にあり、大浴場や貸切内風呂などが揃う。テレビを見ながら横になれる寝湯や入浴料のみで利用できる遠赤外線サウナがある。地獄蒸しが味わえる食事処を併設。

湯屋 夢たまて筥
湯屋 夢たまて筥

湯屋 夢たまて筥

住所
大分県別府市北中1組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪方面行きで25分、鉄輪下車、徒歩6分
料金
入浴料=大人580円、小学生290円、3歳以上150円/入浴料(土・日曜、祝日16:00~)=大人780円、小学生390円、3歳以上200円/入浴料(土・日曜、祝日22:00~)=大人580円、小学生290円、3歳以上150円/入浴料(繁忙期)=大人980円、小学生490円、3歳以上250円/家族風呂(入浴料別)=2000円(1時間)/ (回数券11枚綴5500円、レンタルタオル220円、フェイスタオル120円、ハブラシ170円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~翌2:00(閉館、最終受付翌1:30、家族風呂は最終受付24:00)
休業日
無休

鉄輪豚まん本舗

散策にピッタリの豚まん

「鉄輪温泉に名物みやげを」ということで考案された豚まんの店。地元の主婦たちによる手製の豚まんを地獄で蒸したもので、皮の中には肉汁や野菜のうまみがぎっしり詰まっている。

鉄輪豚まん本舗
鉄輪豚まん本舗

鉄輪豚まん本舗

住所
大分県別府市井田3組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
鉄輪豚まん=200円/ピンクの豚(冷凍販売のみ)=650円(1セット2個入)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00
休業日
月・木曜

里の駅かんなわ蒸de喜屋

湯けむり上がるみやげ処

蒸し料理、特産品が魅力のスポット。カボスやユズを使った加工品をはじめ、麦焼酎や日本酒、海産物など多彩。地獄蒸し体験コーナーもある。

里の駅かんなわ蒸de喜屋

住所
大分県別府市北中1組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩6分

鬼石の湯

地獄めぐりと合わせて立ち寄りたい

別府の観光名所「地獄めぐり」の一つである鬼石坊主地の敷地内にある日帰り入浴施設。森林浴ができるスペースなどを設けていて、ゆったりと湯を満喫することができる。

鬼石の湯
鬼石の湯

鬼石の湯

住所
大分県別府市鉄輪559-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス野口原経由鉄輪行きで20分、海地獄前下車すぐ
料金
入浴料=大人620円、小学生300円、幼児(2歳~)200円/貸切内風呂=2000円~(1時間)/ (回数券12枚綴4500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
毎月1日、土・日曜、祝日の場合は翌平日が休(GW・年末年始は営業)

温泉山 永福寺

全国的にも珍しい秋の湯あみ祭りが名物

鉄輪温泉を開いたとされる一遍上人が開祖の寺院。毎年秋には一遍への感謝を込めて、鉄輪にある共同浴場、渋の湯で一遍上人の木像に湯かけを行う祭りを開催する。

温泉山 永福寺
温泉山 永福寺

温泉山 永福寺

住所
大分県別府市風呂本1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

勝太郎食堂

大衆食堂の名物おはぎ

鉄輪温泉街のいでゆ坂の途中にある食堂。定食や惣菜がそろい、昔から湯治客に親しまれてきた。おすすめは丸々と大きなおはぎで、甘さをおさえた素朴な味わいが人気。

勝太郎食堂

勝太郎食堂

住所
大分県別府市鉄輪風呂本2
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
おはぎ=160円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
毎月末日、第3木曜(盆時期休、年末年始休)

湯沢家

温泉熱で蒸したモチモチ食感がたまらない

鉄輪温泉街にある食堂。注文を受けてから温泉熱で蒸す湯けむり団子は、もっちりとした食感で1串4個の5本入りで販売。だんご汁も味わえる。

湯沢家

住所
大分県別府市鉄輪御幸5-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
湯けむり団子=750円(5本)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
不定休

湯の花小屋

湯の花を江戸時代からつくり続けるワラ葺き小屋が並ぶ

明礬温泉に並ぶワラ葺き屋根の小屋は、江戸時代から続く湯の花の採取所。その製法は国の重要無形民俗文化財に指定されている。遊歩道から別府市全体を見下ろせる絶景。

湯の花小屋

湯の花小屋

住所
大分県別府市明礬6組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉場)
休業日
無休

神丘温泉 豊山荘(日帰り入浴)

別府屈指の「つるヌル」美人湯

本館と別館からなる温泉旅館。重曹成分を含んだ湯はめずらしいアルカリ性の硫黄泉。ツルツルした肌ざわりの湯が源泉掛け流しで注がれている。

神丘温泉 豊山荘(日帰り入浴)
神丘温泉 豊山荘(日帰り入浴)

神丘温泉 豊山荘(日帰り入浴)

住所
大分県別府市小倉4
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス竹の内経由鉄輪行きで20分、ベネフィットフォーユー前下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小人200円/貸切風呂=1300円~(3名まで1時間)/貸切露天風呂=1800円~(3名まで1時間)/貸切岩盤浴(2名から受付、要予約)=6000円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00(閉館)、土曜・繁忙期は~15:00
休業日
不定休

かんなわ ゆの香(日帰り入浴)

古くから湯治場として知られる鉄輪温泉の湯に浸かる

日帰り入浴ができる大浴場と貸切風呂がある。大浴場は露天風呂つきの浴場と内風呂のみの二つで男女日替制。貸切風呂は内風呂のみと、内風呂に半露天風呂がつくタイプがある。

かんなわ ゆの香(日帰り入浴)
かんなわ ゆの香(日帰り入浴)

かんなわ ゆの香(日帰り入浴)

住所
大分県別府市御幸4組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪方面行きで25分、鉄輪下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生以下250円/貸切風呂(要確認)=1500~1800円(1時間、各室定員を超えると1名につき500円加算)/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:30(閉館21:00、貸切風呂は~20:00、変更の場合あり)
休業日
不定休

湯あみ堂本舗

焼きたてせんべいの香りが漂う

ユズと味噌を練り込んで焼き上げた、湯あみせんべいに定評がある昔ながらのせんべい屋。パリッとした食感とともに、ユズ味噌の香りとこくが口の中いっぱいに広がる。

湯あみ堂本舗
湯あみ堂本舗

湯あみ堂本舗

住所
大分県別府市鉄輪風呂本5
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
湯あみせんべい=300円~/生姜せんべい=400円~/豆乳せんべい=120円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
月曜(12月27日~翌1月1日休)

貸切風呂 みゆきの湯

豊かな効能が自慢の源泉を掛け流し

べっぷ地獄めぐりにほど近い貸切風呂専門スポット。8室ある貸切風呂のうち、4室は露天風呂がついた内風呂で、いずれも効能高い湯を掛け流しにする。身障者や高齢者に配慮したバリアフリーの浴室もある。

貸切風呂 みゆきの湯
貸切風呂 みゆきの湯

貸切風呂 みゆきの湯

住所
大分県別府市鉄輪御幸3組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪方面行きで25分、鉄輪下車、徒歩3分
料金
貸切内風呂=2000円(1時間)/貸切露天風呂付内風呂=2500円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~23:00(閉店24:00)、日曜、祝日は10:00~
休業日
無休

ジャンルで絞り込む