鉄輪・明礬温泉
「鉄輪・明礬温泉×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鉄輪・明礬温泉×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。マッサージ効果抜群の「滝湯」「ひょうたん温泉」、古くからの温泉療法で疲労回復「鉄輪むし湯」、およそ300年の歴史をもつ別府の名湯「みょうばん湯の里(日帰り入浴)」など情報満載。
- スポット:34 件
- 記事:17 件
鉄輪・明礬温泉の新着記事
鉄輪・明礬温泉のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 34 件
ひょうたん温泉
マッサージ効果抜群の「滝湯」
蒸し風呂、滝湯、浴衣を着て利用する砂湯、露天風呂、岩風呂、歩行湯などバラエティーに富んだ風呂がそろう。14の貸切風呂があり、うち10室は電話で予約ができる。食堂には、地獄づくし定食や地獄蒸しとうふ丼などの名物メニューがそろう。


ひょうたん温泉
- 住所
- 大分県別府市鉄輪159-2
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩6分
- 料金
- 入浴料=大人780円、小学生340円、幼児(4歳~)220円/入浴料(20:00以降)=大人580円、小学生180円、幼児120円/貸切風呂(3名)=2150円(1時間、追加1名につき大人500円)/砂湯(入浴料別、浴衣・紙パンツ付)=380円/ (回数券(10枚綴)5800円、4200円(20:00~)、家族風呂は砂風呂との併用不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~翌1:00(閉館)、貸切風呂は~24:00(最終受付)
鉄輪むし湯
古くからの温泉療法で疲労回復
鎌倉時代から続く古来温泉療法の蒸し湯。男女別の石室があり、温泉で熱した床の上には石菖が敷き詰められ、その上に浴衣などを着て寝転ぶ。Tシャツや短パンを持参してもいい。体の芯まで温まり、汗が出る。無料の足蒸しを設置。


鉄輪むし湯
- 住所
- 大分県別府市鉄輪上1組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人(中学生以上)700円/ (足蒸しは無料、レンタル浴衣220円、中学生未満入浴不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~19:30(閉館20:00)、変更の場合あり、要別府市HP参照
みょうばん湯の里(日帰り入浴)
およそ300年の歴史をもつ別府の名湯
国の重要無形民俗文化財に指定された別府名物「薬用 湯の花」を製造する聖地の湯。標高350mの高台にあり、露天風呂からの眺望は素晴らしく、晴れた日には高崎山が見える。ワラ葺き屋根の貸切内風呂も情緒がある。食事処では、郷土料理のだんご汁やとり天の定食が味わえる。


みょうばん湯の里(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県別府市明礬6組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円/貸切内風呂=2000円~(1時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉館20:00)、天候により変動あり
岡本屋売店
温泉の噴気で作る「地獄蒸しプリン」が人気
岡本屋旅館の別棟の売店。温泉の噴気で蒸し上げた地獄蒸しプリンが名物。甘さを控えた濃厚な味にカラメルソースがよく合う。また、温玉うどんもおいしい。


岡本屋売店
- 住所
- 大分県別府市明礬3
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
- 料金
- 地獄蒸したまごサンド=660円/地獄蒸しプリン=330円(1個)/温玉うどん=605円/温玉カレーライス=660円/地獄パフェ=770円/地獄蒸しプリンソフト=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉店18:30)
鉄輪豚まん本舗
散策にピッタリの豚まん
「鉄輪温泉に名物みやげを」ということで考案された豚まんの店。地元の主婦たちによる手製の豚まんを地獄で蒸したもので、皮の中には肉汁や野菜のうまみがぎっしり詰まっている。


鉄輪豚まん本舗
- 住所
- 大分県別府市井田3組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 鉄輪豚まん=200円/ピンクの豚(冷凍販売のみ)=650円(1セット2個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00
湯屋 えびす
別府湾を見渡す高台の温泉施設
別府八湯の一つ、明礬温泉にある「御宿ゑびす屋」の温泉棟。3階建ての温浴施設と全5室の貸切露天風呂からなり、温浴施設の1、2階には大浴場、3階には浴場施設の休憩室「ヒーリングルーム」がある。


湯屋 えびす
- 住所
- 大分県別府市明礬4組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで25分、明礬下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1300円、中学生600円、小学生400円/貸切露天風呂=2000円~(平日、1時間)、2500円(土・日曜、祝日、1時間)/おためし90分岩盤浴&入浴=1900円/まるごと1日岩盤浴&入浴=2500円/18時以降の岩盤浴&入浴=1700円/ (岩盤浴利用は18歳以上)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館22:00)、貸切露天風呂は11:00~19:00(閉館20:00、土・日曜、祝日10:00~)
鉄輪温泉
おびただしい湯けむりが上り、別府八湯でもっとも温泉地らしい
いたるところから湯けむりが上がり、別府八湯のなかでもいちばん温泉地らしい雰囲気が味わえる。市営温泉の「鉄輪むし湯」があるあたりが鉄輪の中心地で、「貸し間」の看板を掲げる自炊専門の宿が健在するほか、素朴な民宿も多く、湯治場風情が漂う。


みょうばん湯の里 展望・喫茶レストラン
だんご汁など郷土料理が味わえる
明礬温泉の湯けむり風景を眺めながら郷土料理が味わえる食事処。だんご汁には手延べ団子と、カボチャ、大根、白菜など地元の野菜10種ほどの具がたっぷり入り、ボリュームがある。


みょうばん湯の里 展望・喫茶レストラン
- 住所
- 大分県別府市明礬6組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
- 料金
- だんご汁(単品)=750円/だんご汁定食=1200円/とり天(単品)=750円/とり天定食=1200円/やせうま(単品)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉店16:00)
明礬 湯の里
温泉成分たっぷりの湯の花グッズが人気
明礬温泉湯の里内にある売店。天然の入浴剤「薬用 湯の花」は、保温・洗浄効果があり、入浴後は肌がすべすべになる。その成分を配合した「湯の花コスメ」も人気がある。


明礬 湯の里
- 住所
- 大分県別府市明礬6組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
- 料金
- 湯の花全身ジェル=2160円(150ml)/薬用湯の花=1080円(8回分)/湯の花せっけん=1620円(100g)/湯の花ミストスプレー=2160円(95ml)/湯の花プリン=230円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉店)
湯屋 夢たまて筥
温泉の熱で玉子を蒸す鉄輪名物地獄蒸しも味わえる
「大江戸温泉プレミアムホテル風月」の敷地内にあり、大浴場や貸切内風呂などが揃う。テレビを見ながら横になれる寝湯や入浴料のみで利用できる遠赤外線サウナがある。地獄蒸しが味わえる食事処を併設。


湯屋 夢たまて筥
- 住所
- 大分県別府市北中1組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪方面行きで25分、鉄輪下車、徒歩6分
- 料金
- 入浴料=大人580円、小学生290円、3歳以上150円/入浴料(土・日曜、祝日16:00~)=大人780円、小学生390円、3歳以上200円/入浴料(土・日曜、祝日22:00~)=大人580円、小学生290円、3歳以上150円/入浴料(繁忙期)=大人980円、小学生490円、3歳以上250円/家族風呂(入浴料別)=2000円(1時間)/ (回数券11枚綴5500円、レンタルタオル220円、フェイスタオル120円、ハブラシ170円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~翌2:00(閉館、最終受付翌1:30、家族風呂は最終受付24:00)
茶寮 大路
温泉成分たっぷりの地獄蒸しなどが楽しめる
懐石料理店がもてなす地獄蒸しは、野菜はふっくらとし、魚介はさっぱりとした味わい。地獄蒸しコースには、温泉卵がのる冷やしそばや地獄釜で作る茶碗蒸しなどが出る。


茶寮 大路
- 住所
- 大分県別府市風呂本5
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 地獄蒸しコース=3520円/地獄むしランチ=1980円/昼懐石=1540円・2200円/郷土懐石=1540円/夕懐石=3850円~/天プラ定食=2200円/刺身定食=2750円/刺身盛合せ=990円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~13:30(閉店14:00)、17:30~20:00(閉店21:00)
ここちカフェ むすびの
からだにやさしいメニューで散策途中にひと休み
築100年の医院を改装したというカフェ。おすすめは果物や野菜が入った食べるジュース。ほかに焼き菓子や季節で異なるスイーツ、オリジナルプリンなどがある。
湯沢家
温泉熱で蒸したモチモチ食感がたまらない
鉄輪温泉街にある食堂。注文を受けてから温泉熱で蒸す湯けむり団子は、もっちりとした食感で1串4個の5本入りで販売。だんご汁も味わえる。
湯沢家
- 住所
- 大分県別府市鉄輪御幸5-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 湯けむり団子=750円(5本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
温泉山 永福寺
全国的にも珍しい秋の湯あみ祭りが名物
鉄輪温泉を開いたとされる一遍上人が開祖の寺院。毎年秋には一遍への感謝を込めて、鉄輪にある共同浴場、渋の湯で一遍上人の木像に湯かけを行う祭りを開催する。


プリン工房遊・YOU
温泉地ならではのデザート
メニューは温泉の噴気で蒸し上げたプリンのみ。ほどよい甘さのノーマルプリン、抹茶、チーズ、ココア、ゴマなど11種類のオリジナルプリンがある。全国発送が可能。

プリン工房遊・YOU
- 住所
- 大分県別府市馬場4-4
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス山の手経由鉄輪行きで20分、下畑下車、徒歩3分
- 料金
- プリン=220円(ノーマル)、220円(抹茶、チーズ、ココア、オレンジ、ごま等)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
湯の花小屋
湯の花を江戸時代からつくり続けるワラ葺き小屋が並ぶ
明礬温泉に並ぶワラ葺き屋根の小屋は、江戸時代から続く湯の花の採取所。その製法は国の重要無形民俗文化財に指定されている。遊歩道から別府市全体を見下ろせる絶景。

湯の花小屋
- 住所
- 大分県別府市明礬6組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉場)
勝太郎食堂
大衆食堂の名物おはぎ
鉄輪温泉街のいでゆ坂の途中にある食堂。定食や惣菜がそろい、昔から湯治客に親しまれてきた。おすすめは丸々と大きなおはぎで、甘さをおさえた素朴な味わいが人気。

勝太郎食堂
- 住所
- 大分県別府市鉄輪風呂本2
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- おはぎ=160円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)