大分【別府】地獄めぐり 7つの地獄をチェック!
別府の観光名所といえば地獄めぐり。地中深くから熱泥や噴気が噴出する様子はまさに地獄絵図のよう。自然の強大なパワーあふれる地獄ワールドにようこそ!...
浄土教時宗の開祖、一遍上人が念仏行脚の際に訪れ、温泉の蒸気が噴出する一帯を鎮めて湯治場を開いたのがはじまりといわれる。いたるところに湯けむりが上がる景色が印象的。地獄めぐりを筆頭に、有名な観光スポットが多く点在するなど、別府観光の中心的役割を担う。
バス
JR別府駅から亀の井バス鉄輪方面行きで20分、鉄輪下車
車
別府インターから車で約5分
豊富な泉質を持つ鉄輪温泉には、保湿効果の高い成分を含んだ湯や、デトックスを促す蒸し湯など、美肌になれる温泉がいっぱい。おすすめの美人の湯3つをご紹介!
保湿成分たっぷりの湯を多彩な湯船で楽しむ
大正11(1922)年から続く老舗の温泉施設。砂湯、蒸し湯、貸切風呂など多彩な風呂がそろい、すべての湯船に源泉かけ流しの湯を注いでいる。100℃もの源泉を自社で開発した竹製冷却装置で、一瞬で適温にしている。
肌にやさしい弱酸性、保湿成分の豊富な泉質の湯が集まっていることに加え、デトックス効果のある蒸し湯や、コリをほぐす瀧湯など、美肌につながる多機能な湯舟がそろっていることから、美肌の湯として知られている。
温泉吸入
源泉から上がる蒸気を吸入。主にのどに当てるものだが、温泉成分は肌の保温にも効果的。
歩行湯
湯船に敷き詰められた石で足裏をじんわり刺激。ツボ押し効果で代謝もアップ。
コリをほぐしてリフレッシュ
注目!
女湯は8本、男湯は19本もある瀧湯は、東洋一の瀧湯といわれている
高さ3mから落ちるひょうたん温泉の打たせ湯。その水圧でマッサージ効果抜群
温泉熱のこもった砂で体の芯までポッカポカ
蒸気で温められた砂に入ってここちよく発汗を促す。浴衣着用の混浴。
スチーム効果でデトックス
温泉の蒸気たっぷりの蒸し湯。約50℃に保たれた室内でたっぷり汗をかいて、デトックスできる。
女湯の周囲は木々に映える滝が流れている。ライトアップされた夜もおすすめ。
女湯の周囲は木々に映える滝が流れている。ライトアップされた夜もおすすめ。
施設名にちなんだひょうたん形の風呂。女湯は大正11(1922)年に造られた当時のもの。
湯らり
ひょうたん温泉内にある食事処。温泉の蒸気を利用した地獄釜で作った蒸し料理をはじめ、とり天、だんご汁など大分の郷土料理が味わえる。
海鮮や野菜を蒸した地獄蒸しがメインの湯けむり定食(1200円)
古来から親しまれる温泉療法でデトックス
鎌倉時代から続く古来温泉療法の蒸し湯。石室に石菖を敷き詰め、温泉の蒸気を利用してあたためた上に浴衣を着て横になる。石菖には発汗作用があり、たっぷりの汗が流れる。それだけではなく、皮膚炎や気管支炎などにも効能あり。
心地いい発汗でデトックス
70℃前後と高温なので7〜8分を目安に、1回のみ入浴する。
敷いてある草に注目!
発汗のあとはしっかり保湿
蒸し湯の前後にはここで体を洗う。保湿効果の高い塩化物泉。
10種類以上の風呂で多機能浴
ホテル風月HAMMONDの敷地内にある。檜や電気風呂がある内湯や、うたせ湯や箱蒸しがある露天風呂など、多彩な湯船がそろい、深夜まで営業しているのもうれしい。地獄釜のある食事処を併設。
水圧と温熱でたまった疲れをほぐす
開放感溢れる露天風呂にある打たせ湯。流れ落ちる湯の威力と温熱効果でコリをほぐしてくれる。
檜の香りに包まれて心地いい発汗ができる
檜の箱に入り、蒸気を浴びてデトックス効果を促す。顔は外に出るので、のぼせにくい。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。