
更新日: 2025年6月19日
大阪観光の基本ガイド!事前に知っておきたいめぐり方のコツを教えます
関西の中心地・大阪は、グルメに観光、ショッピングにエンタメまで、見どころがギュッと詰まった魅力満載の街。
出張やイベント遠征で訪れる方も多い上、2025年は大阪・関西万博も開催され、ますます注目が集まっています!
せっかく大阪を訪れるなら、めぐり方のコツを押さえて、大阪観光を満喫してみませんか?
「何泊がいいの?」「どこに泊まるのが良いの?」「観光のおすすめは?」など、気になる大阪観光の基本を予習しておきましょう。
目次
大阪ってどんなところ?大阪観光するなら押さえておきたい基本情報
大阪は関西地方の中心に位置し、古くから「天下の台所」として栄えたグルメの街。現在でも「食いだおれの街」として知られています。加えて、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどの人気テーマパークや歴史スポット、あちこちに広がる商店街など、見どころが満載の街でもあります。
大阪には、主に「キタ」「ミナミ」「新世界・天王寺」の3つのエリアを中心に、様々な観光スポットが点在。マップ内の主要エリア間は、それぞれ30~45分ほどで移動が可能。見どころがコンパクトにまとまっているのも、大阪観光の魅力のひとつです。
初めての大阪観光なら絶対行きたい! おすすめエリア
大阪観光のおすすめエリア① ネオンきらめくベタコテの繁華街「ミナミ」
通称「ミナミ」エリアは、ド派手な看板が連なる道頓堀、吉本新喜劇などが楽しめるなんば、南北に約580m続く商店街に多くの人が集まる心斎橋など、大阪らしさが詰まったエリアです。
有名なグリコの看板がある道頓堀エリアへは、なんば駅・大阪難波駅からのアクセスがおすすめ。なんば~心斎橋は歩いて10~15分ほどの距離感で、アーケードでつながっているため雨の日でも安心。お好み焼きやたこ焼き、串カツなど定番の大阪グルメを楽しめる飲食店も多いエリアです。ショッピングが好きなら、古着屋や雑貨屋の集まるアメリカ村で自分だけのお気に入りを探すのも楽しいですよ。
代表的スポット: 道頓堀、心斎橋筋商店街、なんばグランド花月、千日前道具屋筋、アメリカ村
こんな人におすすめ!: 大阪グルメを堪能したい人、にぎやかな街歩きが好きな人

宿泊は道頓堀周辺がおすすめ。徒歩でさまざまな名物グルメにアクセスでき、食べ歩きにも最適です。
大阪観光のおすすめエリア②巨大ビルが集中する大阪の玄関口「 キタ」
大阪の玄関口・梅田を中心とした「キタ」エリアは、大型商業施設や高層ビルが建ち並ぶ、都会的で洗練された街。梅田スカイビルの空中庭園展望台からは大阪のみならず、明石海峡大橋、淡路島、六甲山までが眺められ、夜景スポットとしても人気があります。JR大阪駅の周辺には、温泉や飲食店が集まる「グラングリーン大阪」など話題の新施設も続々登場!
JR大阪駅と地下鉄・私鉄各線の梅田駅は徒歩圏内に位置するので、目的地に合わせて選びましょう。
代表的スポット: 梅田スカイビル、グランフロント大阪、グラングリーン大阪、うめきた公園、大阪ステーションシティ、KITTE大阪
こんな人におすすめ!: 話題の店でショッピングがしたい人、夜景や都会の景観を楽しみたい人

大阪観光のおすすめエリア③ 新旧の魅力が詰まったディープな大阪が楽しめる「新世界・天王寺」
「新世界・天王寺」は、大阪のディープな魅力がつまった下町エリア。串カツの名店が軒を連ねるジャンジャン横丁や、昭和の雰囲気が色濃く残る通天閣界隈は、まるでタイムスリップしたような気分に。新世界から徒歩圏内の天王寺には、大阪の街を一望できる展望台がある「あべのハルカス」や美術館や動物園がある「天王寺公園」があり、緑のオアシスで癒しの散策を楽しめます。
代表的スポット: 通天閣、ジャンジャン横丁、天王寺動物園、あべのハルカス
こんな人におすすめ!: 串カツやB級グルメを楽しみたい人、昭和レトロな雰囲気が好きな人

まだまだあります! 代表的な大阪観光スポット
「キタ」「ミナミ」「新世界・天王寺」以外にも、大阪には見逃せないスポットが盛りだくさん!
2025年に開催されている大阪・関西万博は、未来の技術やグルメ、文化を一度に楽しめるビッグイベント。会場となる夢洲(ゆめしま)エリアは、これからどんどん注目度が高まりそうです。
歴史好きにおすすめなのが大阪城。荘厳な天守閣と広々とした大阪城公園は、四季折々の風景も楽しめる人気スポットです。コンサートやイベントにも使われる「大阪城ホール」もあります。
そして映画やアニメの世界に飛び込めるテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンも外せません。絶叫系ライドや大人気のショーはもちろん、ドンキーコング・カントリーなど話題のエリアが次々と登場し、国内外の観光客に大人気です。
アートと自然を融合した万博記念公園では、岡本太郎作の「太陽の塔」がひときわ存在感を放っています。園内では季節の花々も楽しめ、のんびりお散歩するのにもぴったり。
家族連れに人気なのが、世界最大級の水族館海遊館!ジンベエザメが泳ぐ巨大な水槽は圧巻で、子どもから大人まで夢中になれます。
そして、ディープなグルメ体験なら鶴橋コリアタウンへ。本場さながらの韓国グルメやコスメ、雑貨が楽しめるエリアで、食べ歩きも楽しめます。

「おすすめのモデルコースが知りたい!」という方は、道頓堀や大阪城、USJなどの定番スポットをめぐるモデルコースを紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
▽まっぷるおすすめの大阪モデルコースはこちら!
大阪観光モデルコース 2泊3日で人気スポットをめぐる大満足のプランはこれ!
ビギナーさん要チェック!大阪のめぐり方Q&A
Q. 大阪観光を楽しむには、何日必要?
大阪市内「キタ」や「ミナミ」などのメイン観光地でグルメや街歩きを楽しむなら、2日あれば充分。市内での移動もスムーズなので、効率よく動けば1日で3エリアほど回ることができます。
ただし、万博やUSJに行く場合は、いずれもまる1日かかるため、2泊3日以上のスケジュールを組むのがおすすめです。
Q. 宿泊エリアのおすすめは?
どこに行くにもアクセスの便が良いのは「梅田駅」周辺。夜景を楽しめる都会的なシティホテルなども多いです。大阪らしいにぎやかな街を楽しむのであれば、「なんば駅」周辺も候補になります。
USJや大阪・関西万博など目的地が決まっている場合には、乗換駅のホテルを狙うのもおすすめ。例えば新大阪駅から万博会場がある夢洲(ゆめしま)駅をめざす場合は、乗換駅である「本町駅」で宿泊すると、行きも帰りもラクに。リーズナブルさを求めるなら、人気の駅から少し離れた場所(日本橋、天王寺など)をチェックすると、希望のホテルに出会えるかもしれません。
Q. 季節ごとのおすすめは?
春に大阪を観光するなら、大阪城公園や万博記念公園の桜がおすすめ。例年4月上旬ごろに見ごろを迎えています。太陽の塔が有名な万博記念公園では、桜のほかにチューリップなども楽しめます。夏は海遊館や、吹田市にあるミュージアム NIFREL(ニフレル)など、屋内で楽しめるスポットが快適です。紅葉シーズンには御堂筋のイチョウ並木が街を美しく彩ります。冬には、御堂筋や中之島でイルミネーションが点灯。期間限定でお好み焼きや豚まんなどのあったかグルメも楽しめます!
Q. 大阪・関西万博へのアクセスは?
大阪・関西万博へのアクセスは、2025年6月現在、公共交通機関でのアクセスが推奨されています。「アメリカ館」「フランス館」などのパビリオンが近い東ゲートは、大阪メトロ中央線の「夢洲駅」が最寄り駅です。
「イタリア館」「くら寿司」「ガンダム」などのパビリオンが近い西ゲートへは、関西国際空港や大阪国際空港からの空港直行バスも利用できます。そのほか、新大阪駅、大阪駅、なんば駅、天王寺駅など、市内主要部からのシャトルバスなどもあります。いずれも予約制なので、日程を決めたら予約しておきましょう。
Q. 現地での移動は何が便利なの?
大阪市内の移動は、地下鉄(大阪メトロ)とJRを使いこなすのがベスト! 初心者がまず覚えておきたいのが、キタ⇔ミナミの移動に便利な地下鉄「御堂筋線」。新幹線で大阪に訪れる際の玄関口である新大阪駅から、梅田、心斎橋、なんば、天王寺までを一直線につないでいます。大阪城方面に行く場合は、大阪市内を一周するJRの「大阪環状線」を利用しましょう。
大阪へのアクセス方法をチェックしましょう
大阪へのアクセスは、新幹線や飛行機が便利。東京や福岡からは新幹線で、北海道や沖縄など遠方からは飛行機の利用が一般的です。伊丹空港・関西国際空港の2つの空港があるので、行き先や時間帯に応じて選ぶのが◎。
【新幹線(新大阪駅)】
東京から:約2時間30分、1万4720円
名古屋から:約1時間、6680円
広島から:約1時間30分、1万950円
博多から:約2時間30分、1万6020円

【飛行機】
羽田空港→伊丹空港:約1時間15分
新千歳空港→関西空港:約2時間
那覇空港→関西空港:約2時間10分

※最新の所要時間・運賃などは、ご利用の際に必ずご確認ください。
初めての大阪観光も基本情報をおさえて楽しく計画を
大阪旅行を充実させるためには、事前にめぐり方を決めて宿泊エリアを選ぶことが大切。季節ごとの楽しみ方や食べたいグルメも考えながら、自分にぴったりの旅行プランを立てましょう!
行きたいスポットやグルメをもっとチェックしたい方は、1冊に大阪の情報が詰まった「まっぷる 大阪」を参考にしてみてくださいね♪
「まっぷる 大阪」はこちら
大阪の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!