【伊勢神宮内宮】お参りモデルコースをチェック!
日本人の大御祖神とされる天照大御神を祀る内宮は、古くから人々が憧れてきた特別な聖地。緑豊かな宮域を歩き、清らかな心で正宮へ。神様に日頃の感謝を伝えよう。...
更新日: 2018年7月31日
昔から旅人をもてなしてきた門前町には、ほっとする味わいの伊勢グルメが勢ぞろい。人気店のおすすめ名物メニューを一挙にご紹介。
内宮側、松阪牛
松阪牛の牛丼とあわび串は行列必至の名物メニュー
食材はすべて三重県産、地産地消にこだわっている。数ある人気メニューのなかでも、ほどよく炙った松阪牛のローストビーフ丼は評判が高い。また店先で販売しているあわび串は行列ができるほどの人気ぶり。
松阪牛ローストビーフ丼 2786円
極上の松阪牛のモモ肉を使い自家製タレをからめた丼。半熟玉子とともに味わおう
こちらもおすすめ!本まぐろのトロてこねずし定食3542円
神聖な海で育った良質な「本まぐろ」をたっぷり使った逸品
こちらもチェック!
★ 松阪牛
★ 伊勢えび
★ あわび
★ てこね寿司
★ 伊勢うどん
広々としたテーブル席のほかに座敷席もある
内宮側、てこね寿司
かつおがのった名物のてこね寿司や、伊勢うどんなど伊勢志摩の郷土料理が味わえる。自家製、地元産など素材にこだわっている。メニューに使用している伊勢うどんの販売も。
三重県産の米と自家製タレ素材の味が生きる一品。手こね寿司 930円
かつおにしみ込んでいる甘めの自家製タレが酢飯と合わさり、絶妙な味わい
こちらもおすすめ!さんまずし680円
志摩半島から和歌山県の熊野灘沿岸で親しまれる郷土料理。お吸い物付き
こちらもチェック!
★ 伊勢うどん
★ さんま寿司
★ サザエ
階段を上って2階にある店舗へ
内宮側、伊勢うどん
創業時から変わらない老舗の伊勢うどん
数ある伊勢うどん店のなかでも大正時代創業の老舗店。シンプルな伊勢うどんは、みりんとたまり醤油にかつおや昆布でとったダシを加えた自家製のタレが決め手。もっちりとした麺と相性抜群だ。
伊勢うどん 450円
長時間茹でることによって生まれるやわらかな食感と、ダシが香る甘辛タレがマッチ
こちらもチェック!
★ 松阪牛
★ てこね寿司
内宮からおはらい町に入ってすぐに位置する
内宮側、カキ
五十鈴川を眺めながらカキ料理をいただく
カキ料理と伊勢の地ビールが一年を通して楽しめる店。冬季は地元鳥羽・浦村産のカキ、夏は岩ガキが登場する。地ビールの樽生とカキの滋味を存分に堪能したい。
土手鍋定食(松)2050円
土手鍋に焼きカキ、カキフライ、しぐれ煮が付く、カキづくしのセット
こちらもおすすめ!カキフライ定食(松)1680円
カキフライと焼きカキが味わえる。地ビールにもよく合う
五十鈴川が眺められる店内
内宮側、伊勢うどん
太麺に絡む甘辛タレが自慢伊勢うどんの行列店
ランチタイムには行列ができる人気店。一晩寝かせた自家製のタレはとろりとしていて、太麺によく絡む。食感がクセになる人も多いそう。マイルドな味わいの玉子入りもおすすめ。
伊勢うどん 500円
具はネギのみ。かつおダシの自家製タレと麺のうまみを楽しめる
風情ある木造建築の外観
猿田彦神社側、豆腐
大豆の豊かな風味と深いコクを味わう
毎日工房で作るこだわりの寄せ豆腐。最高の豆腐になるように、その日の状態によって作り方を調整している。厳選された国産大豆から作るなめらかな口あたりの豆腐は絶品。
寄せ豆腐膳 1300円
そのままで豆腐本来の味を満喫し、塩やタレで変化を楽しむ
五十鈴川を望む情緒ある日本建築の建物
猿田彦神社側、季節料理
美しい景色と食事で四季を感じられる食事処
2階席から見下ろす五十鈴川の絶景が自慢の店。季節ごとに変わる野菜膳や月替わりの炊き込みご飯など旬の食事が味わえるほか、伊勢志摩の郷土料理も幅広くそろう。
月替わり手堤げ重 2160円
旬の味覚や伊勢志摩の食材をふんだんに使う。季節によって内容が変わり、葉月のメインは三重県産の岩牡蠣フライ(※写真はイメージ。葉月のメニュー例)
こちらもおすすめ!松阪牛焼肉丼1450円
特製の甘辛いタレで仕上げた丼。松阪牛の味わいを手軽に食べられる
こちらもチェック!
★ 松阪牛
★ てこね寿司
★ 伊勢うどん
木のぬくもりを感じる店づくり。窓が多く開放的だ
窓から五十鈴川と四季の景色を望む
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。