鎌倉観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴
歴史ある寺社を中心にさまざまな見どころが集まる古都・鎌倉。 首都圏から近く、基本的に徒歩で回れる気楽さで人気の観光地です。 こちらの記事では、観光に必要な情報をぎゅぎゅっと集めてみました! ...
しらすや魚介、多彩な丼をラインナップ!
昭和2(1927)年創業の親子3代続く老舗食堂。しらす丼や海鮮丼などさまざまなメニューが並ぶ。丼のほかに、焼きはまぐりやさざえの壺焼きなどの一品料理も。
店内はテーブル席が並びカジュアルな雰囲気
店先では焼きつぶ貝や焼きほたての販売もしている
朝潮丼 1400円
生しらす(または釜揚げしらす)、桜えび、山椒ちりめんが盛られたひと品
・海鮮彩海丼 1840円
・二色しらす丼 1100円
・春海御膳 1840円
江の島を歩いていて小腹がすいたときは、江島神社参道の店でテイクアウトするのも◎。名物自慢の店を紹介しよう。
江島神社へと続く参道沿いにあるテイクアウト店。名物は、上下を200度の鉄板で挟み、約1tのプレスをかけて焼いた「丸焼きたこせんべい」。目の前で立ち上がる蒸気や大きな音とともに、パリッと仕上がる。
丸焼きたこせんべい 500円
いいだこをまるごと2〜3匹を使う
大正14(1925)年創業の和菓子店。「貝最中」のほか、夏には「水まんじゅう」など季節商品も用意。喫茶も併設し、「くずきり」などが味わえる。
貝最中 3個入り360円
一口大のもなかは貝の形で、全5つの貝がある。白あん、こしあん、つぶあんの3種類
【日持ち】約5日
江島神社の参道を上っていくとある
店先でまんじゅう作りを見ることができる寛政元(1789)年創業の和菓子店。みたらし団子も実演販売し、焼きたてを手軽に食べられる。
江の島名物
女夫まんじゅう 1個130円
白はこしあん、茶はつぶあん
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。