【新潟】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!
人々の生活の営みと自然豊かな風景が、四季折々に移りゆく新潟。海や山の恩恵を受けた旬の食べ物に、伝統的な祭りやイベントなど、訪れる時期によって、さまざまな楽しみが待っている。...
古民家を利用した農家レストラン
築100年にもなる藁ぶきの古民家を、やきもの美術館に再生し、農家レストランとしても展開している。大地の芸術祭の期間中、ランチもにぎわう。
大地の芸術祭の期間中に提供されるランチの例
十日町産コシヒカリの伝統菓子
上新粉が原料であることから名がついた「志んこ餅」は、松之山温泉名物の和菓子。やわらかいがしっかりとコシがある純白の皮と上品な甘みのこし餡が人気の秘密。
手作りされた志んこ餅は10個入り800円
松之山ならではの山の幸と地魚
新鮮な魚介や地元の家庭料理を味わえる食事処。その日一番のおすすめ料理が黒板に書かれており、地酒も約30種取りそろえている。
ランチタイムはさまざまな定食もある
お母さん自慢の手料理に舌つづみ
小さなテントで地元のお母さんたちが持ち寄った野菜を販売したのがスタート。郷土食のあんぶ(あんぼ)や十日町の特産品である「そば」をいなりの中に詰めた「そばいなり」はオリジナルの一品。
新鮮野菜が味わえるそばセット900円
津南の特産品が館内に並ぶ
魚沼産コシヒカリ、農産加工品、木工品、地酒、菓子、わら細工品等を豊富にそろえている。食事処を併設する。
特産の雪の下ニンジンを使ったドリンクなど、特産品がずらり!
山の斜面に水鏡が並ぶ美景に感動
松代・松之山地域に数ある棚田のなかでも、とくに人気のスポット。山の斜面に階段状に広がっていく棚田の表情は、季節や時間ごとに違った魅力がある。
全国からカメラマンや観光客が集まる有名スポット
霧の中に浮かぶ幽玄の美しさ
朝霧が出やすく、霧に包まれた情景は幽玄の美を醸し出すことで知られる。水面に朝日が反射して輝く景色も美しい。雪景色も格別。
鮮やかに染まる空との構図が撮影のポイント
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。