トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 外房 > 勝浦・御宿 > 

【千葉】穴場の観光スポット21選!混雑を避けて楽しめるスポットを厳選

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2025年3月23日

【千葉】穴場の観光スポット21選!混雑を避けて楽しめるスポットを厳選

千葉には、まだあまり知られていない穴場観光スポットがたくさんあります!

多彩なおでかけ先が揃う千葉県。でも、定番の観光地はどうしても混雑しがち…。そこで今回は、人混みを避けてのんびり楽しめる千葉の穴場スポットを厳選してご紹介!都心からのアクセスも良く、週末に気軽に行ける場所ばかりです。

家族で楽しめるアクティビティから、自然の中でリフレッシュできる絶景スポットまで、千葉の魅力をたっぷり満喫しましょう!

清水公園<野田市>

清水公園<野田市>

人気のアスレチックにマス釣りも!花の名所としても有名な公園

明治27(1894)年に開園した自然公園。花の名所として知られ、2000本のソメイヨシノ、2万株のつつじが咲き乱れます。色とりどりの700種の花々が咲くエリア「花ファンタジア」は春期と秋期に開場のほか、フィールドアスレチックやバーベキューも楽しめます。

編集部コメント
広大な敷地にアスレチックやBBQ場がそろう、アウトドア派にぴったりの公園。春は満開の桜が咲き誇り、ピクニックにも最適。体を動かしたいなら、ここは間違いなし!

清水公園

住所
千葉県野田市清水906
交通
東武アーバンパークライン清水公園駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
入園自由(有料施設は施設により異なる)
休業日
無休、有料施設は施設により異なる(12月30日~翌1月1日休)
料金
施設利用は別料金

千葉こどもの国 キッズダム<市原市>

千葉こどもの国 キッズダム<市原市>

子供の楽園!アトラクションや体験プログラムなど充実のアクティビティ

安全に遊べるアトラクションや、楽しく学べる体験プログラムがあり、毎週末にはイベントも開催される子供のためのテーマパーク。たくさんの水と緑に恵まれた自然のなかで、一日中家族みんなで楽しめます。

編集部コメント
子どもが一日中遊べる夢の国!ミニSLや水遊び場、サイクリングコースまであり、家族で過ごすには最高の場所。イベントも充実していて、訪れるたびに新しい発見がある。

千葉こどもの国 キッズダム

住所
千葉県市原市山倉1487
交通
JR内房線八幡宿駅から小湊鉄道山倉こどもの国行きバスで23分、終点下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
3~10月は9:30~16:30、11~翌2月は9:30~16:00
休業日
木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)
料金
大人900円、小・中学生300円、幼児(3歳~)200円(25名以上の団体は100円引、70歳以上500円、障がい者手帳持参で半額、同伴者1名無料)

県立幕張海浜公園<千葉市>

県立幕張海浜公園<千葉市>

県民のレクリエーションや集い・憩い・やすらぎの場として、また地域の防災拠点として定められるなど、多くの役割を担っています。大芝生広場や花時計、わんぱく広場、日本庭園などがありますよ。

編集部コメント
都会にいながら自然を感じられる癒しの空間。広々とした芝生広場ではのんびりくつろげるし、日本庭園で静かな時間を過ごすのも◎。幕張の海風を感じながらリフレッシュ!

県立幕張海浜公園

住所
千葉県千葉市美浜区ひび野2丁目116
交通
JR京葉線海浜幕張駅から徒歩8分
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休
料金
情報なし

市原ぞうの国<市原市>

市原ぞうの国<市原市>

国内最多の愛らしいゾウたちに会える!体験型の動物園

ゾウをはじめ様々な動物が集まる体験型の動物園。ゾウの飼育数は国内最多!人気の「ぞうさんのパフォーマンス」は絵を描いたり、サッカーをしたりと、芸達者なゾウたちの姿を見ることができます。ショーのあとは、背中に乗ったり、鼻にぶら下がったりといったアトラクションも体験できるほか、カバやカピバラにエサをあげたり、ゾウ以外の動物たちとも間近でふれあうことができます。

編集部コメント
日本で一番ゾウに会える動物園!ゾウのショーやふれあい体験は大迫力で、間近で見られる感動がすごい。ゾウ好きはもちろん、動物と触れ合いたい人におすすめ。

市原ぞうの国

住所
千葉県市原市山小川937
交通
小湊鉄道高滝駅からタクシーで10分(送迎バスあり、要前日予約)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉園16:00)
休業日
3~10月は毎週木曜(春・夏休み、祝日は営業)、12~翌3月は毎週水・木曜(臨時休あり)
料金
入園料=大人2000円、小人(3歳~小学生)900円/SayuriWorldとの共通入園券=大人2700円、小人(3歳~小学生)1200円/えさやり(えさバケツ)=500円/ぞうさんリフト(写真付)=2500円/ぞうさんライド(写真付)=3000円/バラエティフランク=350円/ハートボックス=890円/アニマルフォト=1000円~/(入園料高齢者65歳以上2割引、障がい者手帳持参で本人5割引、介護者1名2割引)

成田ゆめ牧場<成田市>

成田ゆめ牧場<成田市>

夏の牧場を賑わす巨大ヒマワリ迷路!家族で楽しめる観光牧場

夏の間、7つの会場で総数約11万2000本のヒマワリが咲き誇ります。また、ヤギや羊のエサやりのほか、牛の乳搾り、乗馬などさまざまな体験ができる、ファミリーにおすすめのスポットです。

編集部コメント
自然に囲まれた癒しの牧場。動物とのふれあいや乳搾り体験、ソフトクリームの濃厚な味わいがたまらない。キャンプやBBQもできるから、アウトドア気分を満喫できる!

成田ゆめ牧場

住所
千葉県成田市千葉県成田市名木730
交通
JR成田線滑河駅からタクシーで10分(無料送迎バスあり)
営業期間
通年
営業時間
6月~11月の平日9:30~16:30、土日祝9:30~17:00、12月~2月の平日10:00~16:00、土日祝9:30~16:30(時期により異なる、受付は閉園の1時間前)
休業日
無休
料金
入場料=平日大人1600円、子供(4歳以上)800円、シニア(65歳以上)1400円、犬1000円、休日大人1900円、子供(4歳以上)1000円、シニア(65歳以上)1700円、犬1000円(20名以上で団体割引あり、65歳以上入場料1250円、各種障がい者手帳持参で入場料半額、介護者1名入場料無料)

千葉市動物公園<千葉市>

千葉市動物公園<千葉市>

個性豊かな動物たちとふれあえる!アクセス良好の動物園

広々とした園内では各ゾーンごとに個性豊かな動物を見ることができます。動物たちとふれあったり、乗馬体験ができる「ふれあい動物の里」のほか、ガラス越しに迫力のあるライオンの姿を間近で観察できる「京葉学院ライオン校」など見どころ満載です。

編集部コメント
広い園内でのんびり動物観察ができる穴場スポット。レッサーパンダの愛らしい姿は必見!人混みを避けて、ゆっくり動物たちに癒されたいならここ。

千葉市動物公園

住所
千葉県千葉市若葉区源町280
交通
千葉都市モノレール動物公園駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉園16:30)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)
料金
入園料=大人700円、中学生以下無料/年間パスポート=2500円/(30名以上の団体は2割引、千葉市在住の65歳以上は証明書持参で無料、各種障がい者手帳持参で無料)

サンシャインステーブルス<九十九里町>

サンシャインステーブルス<九十九里町>

SNS映え!映画のワンシーンをのような体験ができる乗馬クラブ

初心者から上級者まで幅広く楽しめる乗馬クラブ。基本的なレッスンから、ウエスタン馬術競技のテクニックまで多彩なメニューが用意されています。初心者でも浜辺を乗馬できる、ビギナーズトレイルは爽快です。

編集部コメント
九十九里の海岸で乗馬体験ができる、ちょっと特別なアクティビティ。初心者でもOKだから、馬と一緒に海辺を散歩する気分を味わえる!忘れられない思い出になるはず。

サンシャインステーブルス

住所
千葉県山武郡九十九里町作田5610
交通
JR総武本線成東駅からちばフラワーバス作田南循環で35分、作田南下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~日没まで
休業日
無休(臨時休あり)
料金
ビギナーズトレイル(基本レッスン+外乗ミニトレイル)=11000円/経験者トレイル(外乗)=60分110000円、90分16000円、120分21000円/
1 2 3

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!