都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山形県 x 見どころ・体験

山形県 x 見どころ・体験

山形県のおすすめの見どころ・体験スポット

山形県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大蛇を命がけで退治して主人を救ったといわれる猫を祀る「猫の宮」、古民家の風格ある観光センター「ゆーなびからころ館」、410年以上も続く老舗酒蔵「酒造資料館東光の酒蔵(見学)」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 282 件

山形県のおすすめスポット

猫の宮

大蛇を命がけで退治して主人を救ったといわれる猫を祀る

大蛇から主人を救ったといわれる猫を祀る社。犬の宮と対座しており、蚤の神として信仰されている。現在ではペットの健康祈願や供養のために多くの人が訪れる。

猫の宮

猫の宮

住所
山形県東置賜郡高畠町高安
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ゆーなびからころ館

古民家の風格ある観光センター

歴史ある赤湯温泉の魅力を案内する観光センター。建物は築約200年余りの古民家を移築したもので、風格あるたたずまいが印象的。南陽や赤湯温泉の特産物を揃えたみやげコーナーも併設している。

ゆーなびからころ館

ゆーなびからころ館

住所
山形県南陽市赤湯754-2
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉館)、12~翌2月は~18:00(土・日曜、祝日は~19:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

酒造資料館東光の酒蔵(見学)

410年以上も続く老舗酒蔵

慶長2(1597)年に創業した、米沢藩御用達の老舗酒蔵。土蔵の一部を公開しており、当時の造り酒屋の様子をうかがうことができる。見学の最後には、利き酒コーナーで試飲も可能。

酒造資料館東光の酒蔵(見学)
酒造資料館東光の酒蔵(見学)

酒造資料館東光の酒蔵(見学)

住所
山形県米沢市大町2丁目3-22
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで10分、大町一丁目下車すぐ
料金
入館料=大人310円、中・高校生210円、小学生150円/東光純米吟醸原酒=2600円(1.8リットル)/ (20名以上の場合は団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

あつみ温泉ばら園

バラの花園でうっとり

あつみ温泉街にある熊野神社境内のバラ園では、6月中旬から10月中旬まで、約90種3000本ものバラが咲き誇る。美しいバラを眺めながら園内を散策しよう。毎年6月には「ばら園まつり」を開催している。

あつみ温泉ばら園

あつみ温泉ばら園

住所
山形県鶴岡市湯温海
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで7分、神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

羽黒山 荒澤寺

歴史ある重厚な寺院

羽黒山の奥の院といわれる寺院。かつて女人参詣が許されていた羽黒山で唯一の女人禁制の聖地だった。現在は羽黒修験にとって重要な修行のひとつ、「秋の峰入り」の行場となっている。

羽黒山 荒澤寺

羽黒山 荒澤寺

住所
山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山24
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで46分、荒沢寺ビジターセンター前下車、徒歩5分
料金
御堂の御朱印・庄内三十三観音霊場首番の御朱印=300円(正善院にて受付)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休(12月末~翌4月下旬の積雪時は参拝不可)

置賜さくら回廊の桜

薄紅色の回廊をゆく

置賜地区の南陽市から白鷹町までの約40kmの道沿いには、由緒ある桜の銘木が18カ所も点在している。樹齢1200年の伊佐沢の久保桜をはじめ、いずれも歴史を感じさせる存在感のある桜ばかり。のどかな田園風景のなか、桜を訪ねて巡り歩いてみよう。

置賜さくら回廊の桜
置賜さくら回廊の桜

置賜さくら回廊の桜

住所
山形県長井市上伊佐沢蜂屋敷地内ほか
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅からタクシーで10分(久保桜)
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

森林トロッコ列車

森の中をトロッコで散策

「まむろ川温泉梅里苑」前の森の中に敷かれた1周約1kmのレールの上を、トロッコ列車がゴットンゴットンと音をたて走る。森林浴を楽しむ約10分の列車旅へ出発しよう。

森林トロッコ列車

住所
山形県最上郡真室川町平岡894-2内
交通
JR奥羽本線真室川駅からタクシーで10分
料金
料金=100円(1回)/
営業期間
5月上旬~10月下旬の土・日曜、祝日
営業時間
運行時間11:00、13:00、15:00
休業日
期間中無休

羽山古墳

横穴式古墳で勾玉や菅玉など貴重な出土品が見つかっている

羽山中腹に位置する横穴式古墳。三十五基からなる安久津古墳群のひとつで、勾玉や菅玉なども出土。県内でも貴重な遺跡で、遊歩道のコースとして立ち寄ることができる。

羽山古墳

羽山古墳

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旧遠藤家住宅

出羽の古道六十里街道の要所にある多層民家

豪雪対策として工夫された田麦俣地区の建築様式「多層民家」の現存する家屋を見学できる。築200年以上の歴史を持ち、兜造り、茅葺き3階建ての重厚な造りだ。

旧遠藤家住宅
旧遠藤家住宅

旧遠藤家住宅

住所
山形県鶴岡市田麦俣七ツ滝139
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通朝日庁舎行きバスで35分、朝日庁舎前で下車し鶴岡市営バス田麦俣線へ乗り換え20分、田麦俣下車、徒歩3分
料金
大人300円、小・中学生200円 (20名以上の場合団体割引あり、大人250円、小・中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜(12月29日~翌1月3日休)

延沢銀坑洞

幕府直轄の銀坑跡

江戸初期には大銀山として名をはせた国指定史跡の大銀坑洞。涼風がわたる坑洞内は照明設備が整い、黒い岩肌を眺めながら往復約20分で洞窟探検ができる。

延沢銀坑洞

延沢銀坑洞

住所
山形県尾花沢市銀山新畑
交通
JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで40分、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

最上川舟下り義経ロマン観光

人気テーマパークの発想から生まれた最上川トークライブクルーズ

最上川を巡る船旅約1時間の周遊コースを運航。「高屋乗船所」を起点に発着するため車で移動する場合に便利。船でしか渡れない対岸の仙人堂に立ち寄るので縁結び祈願派にも人気。

最上川舟下り義経ロマン観光
最上川舟下り義経ロマン観光

最上川舟下り義経ロマン観光

住所
山形県最上郡戸沢村古口高屋3112-1高屋駅前乗船受付
交通
JR陸羽西線高屋駅からすぐ
料金
乗船料=大人2500円、小学生1250円、幼児無料/縁結び切符=250円/グルメパック(要予約)=4000円~/渡し船(往復)=1000円/湧き水コーヒー=400円/ (15名以上の場合1割引)
営業期間
4月上旬~11月下旬頃
営業時間
9:00~16:00(出航、時期により異なる)
休業日
期間中不定休、12~翌3月は要問合せ

大聖寺

知恵と幸福を授かる

約1200年の伝統を持ち、知恵を司る文殊菩薩を祀る。参拝すると知恵と幸福を授かるとされ、縁結びの仏としても知られている。境内には老木の大杉が繁り、おごそかな雰囲気が漂っている。

大聖寺
大聖寺

大聖寺

住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡4028-1
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:00(閉館)
休業日
無休

注連寺

即身仏を安置する古刹

天長10(833)年、弘法大師が堂宇を建て祈祷所としたのがはじまりとされる。鉄門海上人の即身仏が安置されている。作家・森敦の名作『月山』の舞台としても知られる。

注連寺

注連寺

住所
山形県鶴岡市大綱中台92-1
交通
JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで30分
料金
拝観料=大人500円、中・高校生400円、小学生300円/ (30名以上の場合団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌4月は10:00~16:00(閉館)
休業日
無休

JA鶴岡 メロン食べ放題

恵まれた環境で育った美味しいメロンを食べ放題

アンデスメロン、鶴姫・鶴姫レッドが食べ放題。JA鶴岡のオリジナルメロンの鶴姫・鶴姫レッドは、大玉でネットの盛り上がりがよく、高級感が漂う。

JA鶴岡 メロン食べ放題
JA鶴岡 メロン食べ放題

JA鶴岡 メロン食べ放題

住所
山形県鶴岡市茨新田千馬合1-4
交通
JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで20分
料金
メロン食べ放題(1時間)=小学4年生以上1500円、小学1年生以上600円/ (1週間前までに要予約)
営業期間
7月
営業時間
10:00~16:00(閉園)
休業日
期間中無休

烏帽子山公園

赤湯温泉から浴衣でも行ける桜の名所

「烏帽子山千本桜」といわれる烏帽子山公園は、赤湯温泉街を眼下にする、世界的にも珍しいエドヒガンの群生地。約160本のエドヒガンをはじめ、ソメイヨシノやシダレザクラなど、約25種類の桜が生育している。全国有名桜の二世木も多く、千本桜の大回廊を散策しながら楽しめる。赤湯温泉街から見られる、桜が山を覆い尽くすように咲く風景は圧巻で、ライトアップされた夜桜も息をのむ美しさだ。

烏帽子山公園
烏帽子山公園

烏帽子山公園

住所
山形県南陽市赤湯1415
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年、桜の見頃は4月中旬~5月初旬
営業時間
入園自由
休業日
無休

養泉寺

松尾芭蕉ゆかりの名刹

慈覚大師によって開かれたという歴史ある寺。本尊も慈覚大師の作と伝わる聖観世音菩薩。『おくのほそ道』の旅で松尾芭蕉が7泊した、ゆかりの寺でもある。最上三十三観音巡礼札所のひとつ。

養泉寺

養泉寺

住所
山形県尾花沢市梺町2丁目4-6
交通
JR山形新幹線大石田駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

十六羅漢岩

巨岩に彫られた海を見守る石仏群

明治元(1868)年に、海禅寺21代目の寛海和尚が、諸霊供養と海上安全を祈願して彫ったものと伝えられている。日本海を望む巨岩に刻まれた、釈迦三尊や羅漢像の数々は迫力満点。夏にはライトアップされる。

十六羅漢岩
十六羅漢岩

十六羅漢岩

住所
山形県飽海郡遊佐町吹浦西楯
交通
JR羽越本線吹浦駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

法泉寺

米沢藩士の子弟が学んだ寺院

上杉景勝開基、直江兼続が差配し、九山宗用禅師を招いて元和4(1618)年に創建した禅宗寺院。兼続の蔵書や九山が足利学校からもたらした書籍を備え、米沢藩士の子弟が学ぶ学問所となった。

法泉寺

法泉寺

住所
山形県米沢市城西2丁目1-4
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環左回りで22分、法泉寺西下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

樹氷橋

橋の上から蔵王の豊かな景色を楽しもう

蔵王連峰から流れ出る酢川に架かる橋で、橋の上からの眺めは抜群に良い。紅葉シーズンに訪れるのもおすすめ。

樹氷橋
樹氷橋

樹氷橋

住所
山形県上山市小倉
交通
東北中央自動車道山形上山ICから県道21・53号を蔵王方面へ車で9km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む