都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 見どころ・レジャー > 七尾市 x 見どころ・レジャー

七尾市 x 見どころ・レジャー

七尾市のおすすめの見どころ・レジャースポット

七尾市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。豊富な湯量を引いた源泉濃度の濃い泉質が自慢「味な宿 宝仙閣(日帰り入浴)」、能登半島とは二つの橋で結ばれ、水族館など人気「能登島」、テニスコート、四季の草花、散策、花見やイベントなど満喫できる「七尾市希望の丘公園」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 81 件

七尾市のおすすめスポット

味な宿 宝仙閣(日帰り入浴)

豊富な湯量を引いた源泉濃度の濃い泉質が自慢

和倉温泉の中でも湯元から近い立地と、豊富な湯量を引いた源泉濃度の濃い泉質が自慢の大浴場。美肌効果も高いと女性にも好評だ。

味な宿 宝仙閣(日帰り入浴)
味な宿 宝仙閣(日帰り入浴)

味な宿 宝仙閣(日帰り入浴)

住所
石川県七尾市和倉町ヨ19-2
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円/貸切風呂(要予約)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~18:30(閉館)
休業日
無休(宿泊客混雑時は臨時休あり)

能登島

能登半島とは二つの橋で結ばれ、水族館など人気

能登半島七尾湾に浮かぶ周囲72km、面積46平方メートルの島。能登半島とは「能登島大橋」と「ツインブリッジのと」の二つの橋で結ばれている。水族館や温泉施設、海水浴場などもある。

能登島
能登島

能登島

住所
石川県七尾市能登島
交通
JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで15分、能登島市民センター前下車
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

七尾市希望の丘公園

テニスコート、四季の草花、散策、花見やイベントなど満喫できる

ナイター照明のあるテニスコート、四季の草花、森の散策、花見やイベントと、オールシーズン楽しめる公園。

七尾市希望の丘公園
七尾市希望の丘公園

七尾市希望の丘公園

住所
石川県七尾市万行町43-188
交通
JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」東回りで20分、希望の丘公園下車すぐ
料金
テニスコート(2時間1コート)=一般600円、高校生以下300円/テニスコート照明料=250円/変形自転車(30分)=100円(1人乗り)、200円(2人乗り)、400円(4人乗り)/バーベキュー=500円(1卓1回)/
営業期間
通年(有料施設は3~11月)
営業時間
8:30~17:15(閉園、時期により異なる、テニスコートは要予約)、バーベキュー広場は10:00~20:00(閉場)、変形自転車は土・日曜、祝日、春夏休み9:00~17:00(最終受付)
休業日
無休、管理棟は第3木曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

青林寺

青林寺

住所
石川県七尾市和倉町レ部61
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩5分

青林寺の御便殿

和倉の歴史を今に伝える

明治42(1909)年、皇族を初めて和倉に迎える際に建設され、その後も大正天皇や昭和天皇がご宿泊された建物。すみずみまで豪華に仕上げられた設えとたたずまいに、歴史と格式を感じることができる。

青林寺の御便殿

住所
石川県七尾市和倉町レ部61
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
要問合せ

森繁久弥詩碑

森繁久弥氏が展望の美しさを詠んだ詩

七尾マリンパークにあり、平成元(1989)年7月に「能登の夢」「七尾の海」2首に詩碑が建立された。

森繁久弥詩碑

森繁久弥詩碑

住所
石川県七尾市府中町七尾マリンパーク内
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

和倉昭和博物館とおもちゃ館

懐かしい昭和の風景がここに

懐かしさと新鮮さが詰まった博物館。明治初期から昭和40年代のおもちゃや生活用品、電化製品を中心に約1万点のアイテムがずらり。年代を感じさせないピカピカの状態で展示している。

和倉昭和博物館とおもちゃ館
和倉昭和博物館とおもちゃ館

和倉昭和博物館とおもちゃ館

住所
石川県七尾市和倉町九20-1
交通
JR七尾線和倉温泉駅から徒歩12分
料金
大人700円、小・中学生500円、5歳以下無料 (10名以上団体割引あり、障がい者は100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(閉館17:00)
休業日
無休(年末年始休)

田鶴浜野鳥公園

野鳥観察を楽しめる公園

野鳥の宝庫である七尾西湾に面した田鶴浜野鳥公園は野鳥が飛行しやすい環境づくりを行っている。ビジターセンターには参考写真やイラストもあり、誰でも気軽に野鳥観察を楽しむことができる。

田鶴浜野鳥公園

住所
石川県七尾市田鶴浜町
交通
のと鉄道七尾線田鶴浜駅から徒歩7分

松島海水浴場

松島オートキャンプ場に隣接。キャンプしながら海水浴が楽しめる

松島オートキャンプ場に隣接した海水浴場で、オートキャンプをしながら海水浴が楽しめる。近年、県外からもキャンプ&海水浴に訪れる人が増えている。

松島海水浴場
松島海水浴場

松島海水浴場

住所
石川県七尾市能登島野崎町
交通
JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで40分、マリンパーク島の湯で能登島交通祖母ヶ浦行きバスに乗り換えて14分、野崎下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

東嶺寺

長家の勢いを感じられる寺院

古くは「花渓寺」と称されていたが慶安5(1652)年に「東嶺寺」と改称。藩政期は長家の菩薩寺として保護され、当時の勢いをうかがい知ることができる。現在、本堂と山門が市指定文化財に登録。

東嶺寺

住所
石川県七尾市田鶴浜町ニ部253
交通
のと鉄道七尾線田鶴浜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~16:00<閉所>)
休業日
無休

道の駅 能登食祭市場

名物浜焼きコーナーでお好みの魚介を焼いて食べる

7つの店舗が集まるグルメ館があるほか、朝水揚げされた新鮮な海産物や能登の銘産品の販売、能登の祭り・観光情報の提供などをしている。土・日曜、祝日限定で産直も営業。

道の駅 能登食祭市場
道の駅 能登食祭市場

道の駅 能登食祭市場

住所
石川県七尾市府中町員外13-1
交通
能越自動車道七尾ICから国道159号、県道132号を七尾港方面へ車で4km
料金
海鮮丼ランチ=980円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00、レストランは11:00~14:00、17:00~22:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業、7~11月は無休

能登島マリンパーク海族公園

遠浅の海岸が人気の海水浴場

隣接する海水浴場は砂の粒子が細かくサラサラしていて、裸足で歩くと気持ちが良い。園内に日帰り入浴施設もある。

能登島マリンパーク海族公園

住所
石川県七尾市能登島佐波町29-2
交通
JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで20分、マリンパーク島の湯下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
8:30~16:30
休業日
情報なし

勝尾崎キャンプ場

手つかずの自然を満喫

松林の中にオートフリーサイトがあり、目の前には海が広がるロケーション。昔ながらのシンプルなキャンプ場だが、炊事棟やトイレなど必要な設備はひととおり揃っている。

勝尾崎キャンプ場

勝尾崎キャンプ場

住所
石川県七尾市能登島えの目町
交通
能越自動車道高田ICから国道249号、県道47号で能登島方面へ。能登島市民センター前交差点を右折し市道150号でエノ目地区を目指し現地へ。高田ICから25km
料金
勝尾崎環境保全費=1台550円/入場料=中学生以上550円、小学生440円/サイト使用料=オートフリーテント1張り2200円(別途普通車1台3300円、大型車<5m超>1台5500円、バイク1台1100円)、デイキャンプ1100円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン7:00~19:00、アウト7:00~19:00
休業日
期間中不定休

能登国分寺跡

能登国の寺院跡

国家鎮護・五穀豊穣を願って創建され、古代能登国の中心寺院として栄えた能登国分寺の跡地。南門と塀が復元されている。

能登国分寺跡

住所
石川県七尾市国分町リ部9能登国分寺公園内
交通
能越自動車道高田ICから国道249号、県道2号、一般道を七尾方面へ車で10km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

閨フィッシングパーク太公望

ビギナーも釣りを楽しめる

整備されたフィッシュパークの敷地内にレストランと土産販売コーナーがある。簡単な釣り道具の販売もあり、ビギナーでも楽しむことができる。

閨フィッシングパーク太公望

住所
石川県七尾市能登島閨町ろ42-3
交通
JR七尾線和倉温泉駅からタクシーで10分

多田屋(日帰り入浴)

海沿いの好ロケーションに建つ和倉温泉宿。一人用の陶器風呂好評

海沿いの好ロケーションに建つ宿。広々とした内風呂、波の音を聞きながら入浴できる露天風呂が利用できる。なかでも男女ともに設置される一人用の陶器風呂が好評だ。

多田屋(日帰り入浴)
多田屋(日帰り入浴)

多田屋(日帰り入浴)

住所
石川県七尾市奥原町3-29
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩15分(和倉温泉駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人1500円、小人800円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(年末年始、GW、お盆は15:00~17:00)
休業日
無休(混雑時は臨時休あり)

赤蔵山憩いの森

平安末期まで神仏習合の道場あり。中腹の「みたらし池」名水百選

平安末期までは100以上の宿坊を数え、神仏習合の道場があった。今は史跡散策と山歩きの格好の場になっている。中腹の「みたらし池」は、名水百選にも選ばれている。

赤蔵山憩いの森
赤蔵山憩いの森

赤蔵山憩いの森

住所
石川県七尾市三引54-9-1
交通
のと鉄道七尾線田鶴浜駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

なかじま猿田彦温泉

波穏やかな七尾湾内の多島美が眼の前に開けるオーシャン温泉

国民宿舎「能登小牧台」が引く温泉。平成16年に姉妹館の入浴専用施設「いやしの湯」に湧出した温泉。いずれも七尾湾を望む海際に建ち、海の眺めの爽快感を味わいながら湯あみを楽しめる。

なかじま猿田彦温泉

住所
石川県七尾市中島町小牧
交通
のと鉄道七尾線西岸駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む