都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 見どころ・レジャー > 七尾市 x 見どころ・レジャー

七尾市 x 見どころ・レジャー

七尾市のおすすめの見どころ・レジャースポット

七尾市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。能登島の日帰り温泉施設「ひょっこり温泉 島の湯」、老舗菓子店で銘菓づくりに挑戦「お菓子処 花月」、花見の名所で前田利家ゆかりの公園「小丸山城址公園」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 81 件

七尾市のおすすめスポット

ひょっこり温泉 島の湯

能登島の日帰り温泉施設

2000平方メートルの広大な敷地を利用した充実設備の温泉施設。多彩な浴槽を備える和・洋2タイプの内風呂、七尾湾を見渡す露天風呂がある。食堂ではご当地「能登島バーガー」が味わえる。

ひょっこり温泉 島の湯

ひょっこり温泉 島の湯

住所
石川県七尾市能登島佐波町ラ部29-1
交通
JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通バスのとじま臨海公園行きで22分、島の湯下車すぐ
料金
入浴料=大人550円、小学生220円/貸切風呂=1000円(1時間、入浴料別)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~20:20(閉館21:00)
休業日
毎月最終金曜(点検期間休)

お菓子処 花月

老舗菓子店で銘菓づくりに挑戦

松林図屏風をイメージしたという松林など能登で採れる小豆をふんだんに使った和菓子で知られる。御菓子作りや七尾の語り部などの体験もおこなっている。

お菓子処 花月

住所
石川県七尾市一本杉町45
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
料金
和菓子作り体験料(おみやげ付、3日前までに要予約)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店、時期により異なる)
休業日
火曜

小丸山城址公園

花見の名所で前田利家ゆかりの公園

天正9(1581)年に織田信長から能登国を領として与えられた前田利家が、翌年この地に築城を開始。現在は桜やツツジの美しい公園として整備されている。

小丸山城址公園
小丸山城址公園

小丸山城址公園

住所
石川県七尾市馬出町
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

七尾マリンパーク

臨海公園に食祭市場が隣接

七尾湾に面した避難緑地。コンサートなどの開催が可能なイベント広場があり、夏にはジャズのライブが開催されることも。

七尾マリンパーク
七尾マリンパーク

七尾マリンパーク

住所
石川県七尾市府中町七尾湾沿い
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

なかじま猿田彦温泉 いやしの湯

全館バリアフリー対応、「箱湯」と「筒湯」がある温泉施設

能登半島の西湾に建つ幾何学的な外観で、全館バリアフリー対応のやさしい温泉施設。「箱湯」と「筒湯」は名前のとおり四角形と円形の浴場で、月ごとに男女入れ替わりで利用できる。

なかじま猿田彦温泉 いやしの湯
なかじま猿田彦温泉 いやしの湯

なかじま猿田彦温泉 いやしの湯

住所
石川県七尾市中島町小牧ヨ部116
交通
のと鉄道七尾線西岸駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)240円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~20:00(閉館20:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

沢野ごぼう生産組合

直径3cm長さ1mの沢野ごぼうの収穫体験ができる

直径3cm、長さ1m以上にもなる沢野ごぼうの収穫体験ができる。収穫後は、ごぼう料理がふるまわれ、おいしいごぼうを食べながら生産者との食談義に花が咲く。

沢野ごぼう生産組合

住所
石川県七尾市沢野町ケ部42
交通
JR七尾線七尾駅から北鉄能登バス脇行きで14分、殿下車、徒歩20分

健康増進センター アスロン

温泉はもちろんプール・トレーニングジムも完備した健康増進施設

健康づくりをバックアップしようというヘルシーな趣向の温泉館。素朴だが効能豊かな湯が満ちる男女別浴室と4種類のアイテムバスが楽しめるアクティブなバーデゾーンを備えている。

健康増進センター アスロン
健康増進センター アスロン

健康増進センター アスロン

住所
石川県七尾市高田町ち部10
交通
JR七尾線和倉温泉駅からタクシーで8分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で入浴料10%割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、12月31日および1月1日、臨時休業あり

和倉温泉観光協会

和倉温泉観光協会

住所
石川県七尾市和倉町2部13-1和倉温泉お祭り会館内

大呑グリーン・ツーリズム推進協議会

七尾市大呑地区の農業体験、自然体験ができる

七尾市大呑地区の熊渕川で6月中旬から8月下旬、鮎釣り体験を実施している。このほかにも、薪割り体験やピザ作り体験などさまざまな自然体験メニューがある。

大呑グリーン・ツーリズム推進協議会

大呑グリーン・ツーリズム推進協議会

住所
石川県七尾市花園町ワ部1
交通
JR七尾線七尾駅から北鉄能登バス脇または水上行きで32分、花園口下車すぐ
料金
かきもち作り体験=1500円/さつま芋掘り体験=3000円/ちまき作り体験=1000円/巻きぶり体験=時価/農業体験=1000円/あゆ採り体験=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終受付)
休業日
月~金曜、祝日の場合は開催、8月は無休(GW休、年末年始休)

角偉三郎美術館

漆工芸家の世界に触れる

独自の感性を形にし、国内外で高い評価を得ている漆工芸家の角偉三郎氏の作品を常設展示する美術館。七尾の海に臨む開放的な展示室では、漆の作り出すさまざまな表情との出会いがある。平成27(2015)年10月にリニューアルした。

角偉三郎美術館

角偉三郎美術館

住所
石川県七尾市和倉町ワ部34松乃碧内
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩4分
料金
入館料=大人800円/ワンドリンク付=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館)
休業日
無休

別所岳サービスエリア(下り)

スカイデッキから七尾湾を一望

併設のスカイデッキ「能登ゆめてらす」からは七尾湾の景観が一望でき、天気の良い日には立山連峰まで望める。

別所岳サービスエリア(下り)

住所
石川県七尾市中島町田岸ソ1-60
交通
のと里山海道横田ICから越の原IC方面へ車で7km
料金
能登豚とんかつカレー(奥能登山海市場)=1500円/ソフトリーム(スナックコーナー)=450円/塩各種(売店)=300円~/
営業期間
通年
営業時間
レストランは9:30~16:30、スナックコーナーは9:00~17:00、売店は9:00~17:00、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

能登島大橋

波とカモメをイメージした橋は能登島への出発点

七尾市街と能登島を結ぶ橋。昭和57(1982)年完成で全長1kmほど。ゆるやかな美しいカーブが特徴。和倉温泉や七尾市の高台からの眺めは素晴らしい。

能登島大橋
能登島大橋

能登島大橋

住所
石川県七尾市能登島
交通
能越自動車道高田ICから県道47号を能登島方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

七尾フラワーパーク のと蘭ノ国

咲き誇る蘭の美しさに時を忘れる

珍しい蘭や亜熱帯植物が温室に茂る。花やグッズの購入もできる。屋外には32ホールのグランドゴルフ場や36ホールのパークゴルフ場がある。

七尾フラワーパーク のと蘭ノ国
七尾フラワーパーク のと蘭ノ国

七尾フラワーパーク のと蘭ノ国

住所
石川県七尾市細口町渡リスイ153
交通
JR七尾線七尾駅からタクシーで7分
料金
入場料=無料/グラウンドゴルフ=300円/パークゴルフ=600円/マレットゴルフ=600円/
営業期間
通年(蘭遊館は3~12月)
営業時間
9:00~16:00(閉演、時期により異なる)、蘭遊館は10:00~16:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は開園(GW・盆時期は営業、12月31日~翌1月1日休)

御手洗池

真夏日でも池のほとりに来ると、冷気を肌に感じる絶好の避暑地

赤倉神社境内の一角にあり、別名「赤倉神社のお池」と呼ばれている。真夏日でも池のほとりに足を運ぶと、冷気を肌に感じる絶好の避暑地になっている。

御手洗池

住所
石川県七尾市三引町地内
交通
のと鉄道七尾線田鶴浜駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

能州いろは(日帰り入浴)

趣有る和の空間で、能登の情趣にひたり、のんびりとすごせる宿

温泉街のほぼ中心部にある和風温泉宿。居心地がいいことでリピーターも多い。日帰りプランでは、海鮮浜焼き会席料理を食べることができる。売店ではおいしい温泉卵も販売。

能州いろは(日帰り入浴)

能州いろは(日帰り入浴)

住所
石川県七尾市和倉町1-10-1
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~21:00(閉館、混雑時は18:00~)
休業日
不定休

山の寺寺院群と瞑想の道

16の寺を結ぶ遊歩道が整備されている

七尾駅の北西に「山ん寺」と呼ばれる宗派の異なる16の寺がある。前田利家が小丸山城の防衛のために集めたという。これらの寺を結ぶ遊歩道が整備され、散策の場となっている。

山の寺寺院群と瞑想の道
山の寺寺院群と瞑想の道

山の寺寺院群と瞑想の道

住所
石川県七尾市小島町内一円
交通
JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」西回りで10分、山の寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

スギヨ 北陸工場(見学)

カニカマの元祖、スギヨの工場見学

カニカマ、ちくわ、揚げ物などの水産加工食品メーカーのスギヨは、戦後の食品三大発明のひとつ「カニカマ」を初めて世に送り出したことで知られる。見学はWEBサイトからの申し込みも可能。

スギヨ 北陸工場(見学)
スギヨ 北陸工場(見学)

スギヨ 北陸工場(見学)

住所
石川県七尾市西三階町10-4-1
交通
JR七尾線七尾駅からタクシーで15分
料金
見学料=無料/
営業期間
1月第3月曜~11月
営業時間
9:30~、13:30~、15:00~(所要時間約1時間、要予約、月曜は午後のみ)
休業日
期間中土・日曜、祝日

明治の館室木家住宅

13年の歳月をかけて建てられた見ごたえありの豪勢な屋敷

七尾湾を眺めて建つ旧家。江戸時代の大地主で、廻船業や酒造業で富を築いた室木家。明治期に13年の歳月をかけて建てられた、豪勢な屋敷が公開されており、見ごたえありだ。

明治の館室木家住宅
明治の館室木家住宅

明治の館室木家住宅

住所
石川県七尾市中島町外ナ13
交通
のと鉄道七尾線西岸駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中・高校生100円 (20名以上の場合団体割引あり、大人200円、小・中・高校生50円、障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上祝日は無料)
営業期間
3月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(GWは振替休あり、1月4日~3月10日・12月11~28日は団体予約があれば開館)

石川県七尾美術館

長谷川等伯生誕の地「七尾」から芸術文化を発信

能登唯一の総合美術館。能登ゆかりの作家や作品を中心に古美術から現代作品まで幅広い企画。ハイビジョンコーナーでは映像で七尾出身・長谷川等伯の世界が堪能できる。

石川県七尾美術館
石川県七尾美術館

石川県七尾美術館

住所
石川県七尾市小丸山台1丁目1
交通
JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」順回りで8分、七尾美術館前下車すぐ
料金
一般350~800円、高・大学生280~350円、中学生以下無料 (各種障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館、祝日の翌日が土・日曜の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む