都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 見どころ・レジャー > 七尾市 x 見どころ・レジャー

七尾市 x 見どころ・レジャー

七尾市のおすすめの見どころ・レジャースポット

七尾市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。湯上がりにぶらぶら散歩「弁天崎源泉公園」、はるかに立山連峰を望む。旬の魚介料理もおすすめ「道の駅 いおり」、七尾湾でスイスイ海遊び「カヌーあいらんど」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 81 件

七尾市のおすすめスポット

弁天崎源泉公園

湯上がりにぶらぶら散歩

温泉街の一角にある、七尾湾を望む小さな公園。高浜虚子や佐佐木信綱の歌碑が立ち、舟をかたどった湯飲み場では温泉卵を作れる。夜はライトアップされ、潮風がそよぐ散策の場に。

弁天崎源泉公園
弁天崎源泉公園

弁天崎源泉公園

住所
石川県七尾市和倉町
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

道の駅 いおり

はるかに立山連峰を望む。旬の魚介料理もおすすめ

富山湾越しに立山連峰を一望できる道の駅。目の前には海浜公園と海水浴場が広がる。自然を満喫でき、富山湾の新鮮な魚介類の料理を味わえる。

道の駅 いおり
道の駅 いおり

道の駅 いおり

住所
石川県七尾市庵町笹ヶ谷内3-1
交通
能越自動車道七尾城山ICから県道289号、国道160号を氷見方面へ車で約8km
料金
根こんぶ=756円/大豆飴=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
木曜(12月29日~翌1月3日休)

カヌーあいらんど

七尾湾でスイスイ海遊び

水上の自転車、シーカヤックに乗って七尾湾をめぐろう。初心者が対象のシーカヤックスクール・ツアーは、説明や練習後に海の状態が良ければショートツーリングを実施。非日常体験をぜひ。

カヌーあいらんど

住所
石川県七尾市能登島向田町牧山能登島家族旅行村Weランド駐車場
交通
能越自動車道七尾ICから一般道、県道2号、国道249号を能登島方面へ車で24km

ほっとらんどNANAO

体が温まると評判の大浴場、娯楽コーナー、食事処充実の温泉施設

大浴場を中心にリラクセーション施設、娯楽コーナー、食事処などがそろうレジャー型温泉。薬効高い湯は効能が幅広いうえ、体がよく温まると評判だ。浴場の造りは近代的なクアタイプ。

ほっとらんどNANAO
ほっとらんどNANAO

ほっとらんどNANAO

住所
石川県七尾市旭町イ部24-1
交通
JR七尾線七尾駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人990円、小学生640円/深夜料金(24:00~翌6:00)=大人1650円、小学生1000円加算/ (証明書持参で割引あり(詳細は要確認))
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
木曜、祝日の場合は営業

ツインブリッジのと

能登島と西の中島地区を結ぶ、全長620mの2連のハープ橋

平成11(1999)年に開通した能登島と西の中島地区を結ぶ全長620mの橋で、能登島では2本目の橋。2連のハープ橋なのでこの名が付いた。橋の上から七尾湾に浮かぶ小島や対岸線が眺められる。

ツインブリッジのと
ツインブリッジのと

ツインブリッジのと

住所
石川県七尾市中島町長浦ナ部111
交通
のと里山海道横田ICから主要地方道23号・国道249号を能登島方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(農産物直売所は9:00~17:00)
休業日
無休

お宿 すず花(日帰り入浴)

やさしい家庭的なもてなしで迎えてくれる静かな宿

全16室のアットホームな静かな宿。肌ざわりのなめらかな和倉温泉をたっぷり満たす男女別の浴場はいずれも和の落ち着きを感じる露天風呂付きで、日帰り入浴も可能。

お宿 すず花(日帰り入浴)

お宿 すず花(日帰り入浴)

住所
石川県七尾市和倉町ル部4-7
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで4分、観光会館前下車、徒歩3分(和倉温泉駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円、小人200円/ (石川県在住の障がい者は県発行温泉療養助成券使用可)
営業期間
通年
営業時間
15:00~21:00
休業日
不定休

座主家住宅

18世紀前半能登半島の入母屋造り単層茅葺きの典型的な古い農家

18世紀前半の能登半島の典型的な古い農家。入母屋造りの単層茅葺きで、広い土間や豪快な柱が魅力。能登の自然に溶け込む人々の暮らしが見えてくる。

座主家住宅

座主家住宅

住所
石川県七尾市中島町藤瀬4ー17
交通
のと鉄道七尾線能登中島駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観)
休業日
無休

城山展望台

能登の山々や七尾湾を一望できる展望台

能登の山々や七尾湾を一望できる絶景スポット。展望台からは地名の由来となった七つの屋根も眺めることができる。また日本五大山城の七尾城本丸跡も見え、近隣の散策もオススメ。

城山展望台

住所
石川県七尾市矢田町
交通
JR七尾線七尾駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
春期~秋期
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

別所岳サービスエリア(上り)

上り線エリアから展望台までの遊歩道ができ上下線の行き来が可能

能登島と能登島大橋を見ることが出来、晴れた日には、中能登随一の風景を楽しめる。眺望を味わいながらひとやすみ。

別所岳サービスエリア(上り)

住所
石川県七尾市中島町田岸ソ1-60
交通
のと里山海道越の原ICから横田IC方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中島お祭り資料館・お祭り伝承館

珍しい「枠旗祭り」紹介。お熊甲祭は国の重要無形民俗文化財指定

全国的にも珍しい「枠旗祭り」を紹介する資料館。毎年9月に行われるお熊甲祭は、国指定の重要無形民俗文化財に指定される勇壮なもの。その映像を見ることもできる。

中島お祭り資料館・お祭り伝承館

中島お祭り資料館・お祭り伝承館

住所
石川県七尾市中島町横田1部148
交通
のと鉄道七尾線能登中島駅からタクシーで5分
料金
大人500円、高校生400円、小・中学生300円 (20名以上の場合団体割引あり、大人300円、高校生300円、小・中学生250円、障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上祝日は無料)
営業期間
3月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(GWは振替休あり、1月4日~3月10日・12月11~28日は団体予約があれば開館)

赤崎温泉

七尾湾の眺めが抜群。すべすべで肌ざわりのよい温泉

湯元は崎山半島の付け根に位置する家庭的な一軒宿。背後に丘陵、眼前には七尾湾、その自然に恵まれた環境に湧く温泉はすべすべした肌ざわりで、美人湯と呼ばれている。

赤崎温泉

住所
石川県七尾市大田町
交通
JR七尾線七尾駅から北鉄能登バス上湯川行きで13分、赤崎温泉前下車すぐ

野口りんご園

実りの秋にリンゴ収穫体験を

和倉温泉からほど近い能登島にあるリンゴ農園。10月から11月に収穫時期となるが、オーナー制度があり、収穫体験もできる。

野口りんご園

住所
石川県七尾市能登島別所町520
交通
JR七尾線和倉温泉駅からタクシーで18分
料金
入園料=200円/
営業期間
9~11月
営業時間
9:00~16:00(閉園、要予約)
休業日
期間中無休

道の駅 なかじまロマン峠

深紅の枠旗の照明灯が目印。カキを使った定食がおすすめ

能登島へつながるツインブリッジの近くに建つ。近くの七尾西湾はカキの養殖地で有名。冬期限定のカキ鍋定食やカキフライ定食が味わえる。中島菜などの漬物が特産品。

道の駅 なかじまロマン峠
道の駅 なかじまロマン峠

道の駅 なかじまロマン峠

住所
石川県七尾市中島町中島二部1-19
交通
のと里山海道横田ICから県道23号、一般道をツインブリッジのと方面へ車で約3km
料金
中島菜手延べうどん=540円(1袋)/小菊かぼちゃの漬物=540円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌3月は~16:00)、レストランは~16:30(12~翌3月は~15:30)
休業日
水曜(1月1~3日休)

「七福神」福々めぐり

和倉温泉の七つの名所にちなむ

和倉温泉の七つの名所にそれぞれの場所にちなんだ、七福神の石像と顔の輪郭彫りを設置。各旅館にある用紙に七福神の輪郭を押し付けてこすり、七人そろったら、プレゼントがある。

「七福神」福々めぐり

住所
石川県七尾市和倉町
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

松島海水浴場オートキャンプ場

海水浴にはおすすめのキャンプ場

整然と区画されたサイトに清潔なサニタリー棟があり、すぐ前が海水浴場という好立地。夏は海水浴で賑わうが、場内には日陰をつくる木立があまりないのでタープは必需品。

松島海水浴場オートキャンプ場

松島海水浴場オートキャンプ場

住所
石川県七尾市能登島野崎町89-44-31
交通
能越自動車道高田ICから国道249号、県道47号で能登島へ。能登島支所前交差点を一般道へ右折し野崎方面、松島海水浴場を目標に現地へ。高田ICから19km
料金
入場料=大人(中学生以上)300円/サイト使用料=オート1区画4000円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン9:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

ねねの会

土野菜を足ががりに、能登島の未来を開く

能登島の山菜や野菜、海産物で特産品を作り女性の就業の場を作ろうと結成された「生き活き工房ねねの会」。子どもの食育、親子のふれあいの場として栽培体験、料理体験などを提供している。

ねねの会

住所
石川県七尾市能登島向田町120-92
交通
JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで20分、向田公園前下車、徒歩3分

藤瀬の水

月光菩薩のお告げにより発見され、「病が治る」と伝えられている

1日の湧水量は22トン。月光菩薩のお告げにより発見されたといわれ「病が治る」と伝えられている。

藤瀬の水
藤瀬の水

藤瀬の水

住所
石川県七尾市中島町藤瀬
交通
のと鉄道七尾線能登中島駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

道の駅 のとじま

地元食材を使った食事処を併設

能登半島や能登島のみやげを販売。1階には漁港から直送された新鮮魚介を使った海鮮丼、2階には能登牛や能登豚など能登島の食材にこだわった食事処がある。

道の駅 のとじま
道の駅 のとじま

道の駅 のとじま

住所
石川県七尾市能登島向田町122-14
交通
能越自動車道高田ICから国道249号、県道47号・257号をのとじま臨海公園方面へ車で16km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは10:00~15:30(L.O.)
休業日
無休、12~翌3月は木曜

須曽蝦夷穴古墳

7世紀の墳墓を見学

七尾湾を見渡す小高い丘で発掘された、7世紀中頃に築かれた有力者の墳墓を修復整備。一般公開している。隣接の蝦夷穴歴史センターでは、古墳の出土品を展示している。

須曽蝦夷穴古墳

住所
石川県七尾市能登島須曽町タ部21-5
交通
JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで13分、須曽下車、徒歩15分
料金
蝦夷穴歴史センター=大人100円、高校生以下無料/
営業期間
3月20日~11月20日
営業時間
見学自由(蝦夷穴歴史センターは9:00~16:30<閉館17:00>)
休業日
期間中無休、蝦夷穴歴史センターは期間中火・水曜、祝日の場合は翌日休

七尾コロサスキー場

初級から上級コースまで揃っており、地元のファミリーで賑わう

初級から上級までのコースがひと通り揃っており、地元のファミリーなどで賑わっているスキー場。隣接して「ふれあいセンター山びこ荘」があり、レンタルや食堂などの設備も完備されている。

七尾コロサスキー場

七尾コロサスキー場

住所
石川県七尾市多根町ハカノ谷内555-7
交通
能越自動車道七尾城山ICから県道245号を多根ダム方面へ車で4km
料金
リフト1日券=大人2000円、小人1000円/午前・午後券=大人1500円、小人750円/回数券(6回)=大人800円、小人400円/ (レンタル料金スキーセットは大人3000円、小人2000円)
営業期間
12月下旬~翌2月下旬
営業時間
平日9:00~16:00、土休日9:00~16:00
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む