都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 見どころ・体験

長野県 x 見どころ・体験

長野県のおすすめの見どころ・体験スポット

長野県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。歴代上田藩主を祀る本丸跡の神社「真田神社」、標高1250mの高原リゾート「富士見高原花の里」、名武将のゆかりの地へ「川中島古戦場史跡公園」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 477 件

長野県のおすすめスポット

真田神社

歴代上田藩主を祀る本丸跡の神社

真田・仙石・松平の歴代上田藩主をまつった、本丸跡にある神社。開祖の名をとって真田神社とした。

真田神社
真田神社

真田神社

住所
長野県上田市二の丸上田城跡公園内
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

富士見高原花の里

標高1250mの高原リゾート

3つのエリアに分かれた園内で、ゆりや百日草の花々、日本3大高峰の大パノラマを楽しめる、白樺ゆりエリアは必見。標高1420mの雲上まで登れる、天空の遊覧カートも評判だ。

富士見高原花の里
富士見高原花の里

富士見高原花の里

住所
長野県諏訪郡富士見町境広原12067
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで15分
料金
入場料=1100円/入場料(リフト券付)=1600円/展望リフト往復=500円/ロマンスリフト上り=300円/入園料+リフトフリーパス券=大人1700円、小人(3歳~小学生)1000円/
営業期間
7月上旬~8月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中無休

川中島古戦場史跡公園

名武将のゆかりの地へ

甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信が名勝負を繰り広げたといわれる川中島の戦い。現在川中島古戦場史跡公園として整備され、園内にある市立博物館では、歴史を学ぶことができる。

川中島古戦場史跡公園
川中島古戦場史跡公園

川中島古戦場史跡公園

住所
長野県長野市小島田町1384-1
交通
JR長野駅からアルピコ交通古戦場経由松代行きバスで20分、川中島古戦場下車すぐ
料金
入園無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

高遠城址公園

城跡を包み込むように、爛漫と咲き誇る

古くから「天下第一の桜」と謳われ、開花時は高遠城址公園全体が薄紅色に染まる。南アルプスを背景に、約1500本のタカトオコヒガンザクラが咲き競う。

高遠城址公園
高遠城址公園

高遠城址公園

住所
長野県伊那市高遠町東高遠
交通
JR飯田線伊那市駅からJRバス高遠行きで25分、終点下車、徒歩15分
料金
入園料=無料/入園料(桜の開花期間)=大人500円、小・中学生250円/ (さくら祭り期間中、障がい者は入園料無料)
営業期間
通年
営業時間
入園自由(さくら祭り期間中は8:00~18:00<閉園>、桜開花最盛期は6:00~22:00<閉園>、進徳館は8:30~17:00)
休業日
無休

沢屋ジャムファクトリー

素材の味を生かした無添加ジャム作り

旬のおいしい果物を使って余計なことはしないという、創業時からの精神が受け継がれるジャムは、すべて国産・無添加。手づくりジャム体験にはリピーターや外国人客も多い。

沢屋ジャムファクトリー
沢屋ジャムファクトリー

沢屋ジャムファクトリー

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地2785-108
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで20分
料金
工場見学(工場見学+ジャム作り体験)=2800円/モーニング(9:00~、ジャム作り体験+朝食)=3600円/ランチ(11:00~、ジャム作り体験+ランチ)=大人4500円、小人3900円/アフタヌンティー(14:00~、ジャム作り体験+アフタヌーンティー)=3600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜(年末年始休)

中町通り

土蔵の白と黒が彩なす枯淡の旅情

かつての善光寺街道の一部。明治時代は町人街で、油問屋や造り酒屋が集まっていた。現在は明治時代の大火以降に建てられた蔵が20余りも現存し、当時の雰囲気がある。

中町通り
中町通り

中町通り

住所
長野県松本市中央
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天竜川和船下り

舟から見上げる圧巻の渓谷美

船下りのスタートは、リバーポート時又へ集合。船頭から天竜川の舟運の歴史や造船技術・操船技術を聞いた後は、マイクロバスでリバーポート弁天へ移動し、和船下りを体験する。所要時間は移動時間を含めて1時間30分。渓谷にこだまする櫓音と水しぶきは爽快。急流鵞流峡は川がカーブしてスリル満点。時折かかる水しぶきをビニールでよけるのも楽しみのひとつ。

天竜川和船下り
天竜川和船下り

天竜川和船下り

住所
長野県飯田市時又1019
交通
JR飯田線時又駅から徒歩7分
料金
乗船料=大人3300円、小学生1650円、幼児(1歳以上)1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~11:30、14:00~15:30(1日2便、10分前集合)、繁忙期は増便あり
休業日
水曜、荒天・水位上昇時

北アルプスパノラマロード

雄大なアルプスに並行する爽快ロードへ

安曇野から大町まで、国道147号の右手を高瀬川沿いに走る県道306号有明大町線。別名を北アルプスパノラマロードといい、鹿島槍ヶ岳や常念岳など北アルプスを望む爽快ルートだ。

北アルプスパノラマロード
北アルプスパノラマロード

北アルプスパノラマロード

住所
長野県安曇野市~大町市
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

ひつじ屋

気軽に立ち寄れる駅前カフェ

穂高駅前にあるカフェ、レンタサイクル、レンタカー、おみやげなどを扱うショップ。店内では地元作家によるクラフト品を展示・販売するほか、安曇野のおすすめスポットをガイドする情報発信カフェでもある。

ひつじ屋
ひつじ屋

ひつじ屋

住所
長野県安曇野市穂高5951-1
交通
JR大糸線穂高駅からすぐ
料金
レンタサイクル料=300円~(1時間)、1500円(普通自転車、1日)、400円(電動アシスト自転車、1時間)/レンタカー(6時間)=4950円~/オリジナルコーヒー=440円/穂高神社エール=530円/自家製チャイ=520円/自家製おやき=390円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉店)
休業日
水・木曜(GW・盆時期は営業)

ナワテ通り

下町の情緒が漂う商店街

カエルの街として親しまれる商店街。カエル大明神と石造2mの「メトバ」と「ゴウ太」が迎える。女鳥羽川沿いに石畳の歩行者天国が約300mが続き、散策しながら買い物を楽しめる。

ナワテ通り
ナワテ通り

ナワテ通り

住所
長野県松本市大手4丁目3
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

陶芸体験 軽井沢DOG(蔵古)

ワンちゃんと一緒に陶芸体験

ていねいな指導で気軽に陶芸を楽しめる工房。ワンちゃん連れの参加も可能で愛犬家に人気。ネームプレートやエサやり用のお皿に足型を付けて、愛情たっぷりの作品を作ろう。

陶芸体験 軽井沢DOG(蔵古)
陶芸体験 軽井沢DOG(蔵古)

陶芸体験 軽井沢DOG(蔵古)

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地レイクニュータウン内
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から西武観光バス町内循環線外回りで11分、ニュータウン入口下車すぐ
料金
愛犬の足型とり=3000円(500g)/1時間コース(土500g付)=3000円/2時間コース(土1kg付)=5500円/ (指導・焼成代込、送料着払い)
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
予約制
休業日
期間中不定休(盆時期は営業)

諏訪湖探検ダックツアー

水陸両用バスで諏訪湖にダイブ

国内初の水陸両用バスに乗り、ガイド付で名所をまわる。諏訪湖周辺を周回したあとは、陸から湖へそのまま着水して湖上を遊覧。諏訪市公認キャラクター諏訪姫バージョンの新車両で運行。夏休み、休日は満員になる盛況ぶりだ。

諏訪湖探検ダックツアー

諏訪湖探検ダックツアー

住所
長野県諏訪市豊田2400-7SUWAガラスの里内
交通
JR中央本線上諏訪駅からタクシーで10分
料金
乗車料(要予約)=大人2800円、小人(3歳以上12歳以下)1800円、幼児500円(2歳以下は席なし)/ (障がい者手帳持参で大人200円、小人100円引)
営業期間
4月上旬~12月上旬
営業時間
10:00〜17:10(50分コース、時期により変動あり、要確認、要予約)※電話・来店受付は9:30〜17:00
休業日
火・水曜(8月は無休)

栂池自然園

変化に富んだ湿原を持つ自然園

標高2000m前後の山腹に広がる高層湿原。山麓からゴンドラリフトとロープウェイを乗り継いで移動する途中に眺めるパノラマも壮観。秋にはナナカマド、ダケカンバが美しい。

栂池自然園
栂池自然園

栂池自然園

住所
長野県北安曇郡小谷村千国乙12883-1
交通
JR大糸線白馬駅、南小谷駅から栂池高原行きバスで30分、栂池高原下車、つがいけロープウェイに乗り換えて35分、栂池自然園駅下車、徒歩5分
料金
入園料=大人320円、小人260円/栂池パノラマウェイ(往復)=大人3380円、小人1840円/栂池パノラマウェイ(片道)=大人2000円、小人1100円/
営業期間
5月下旬~11月上旬
営業時間
8:00~16:40(閉園)
休業日
期間中無休

旧北国街道 柳町の通り

ノスタルジックな古き良き時代の街並み

北国街道の面影が残る家屋が建ち並び、個性的な店が集まる人気スポット。美しい景観を保つように、軒や屋根の高低差を少なく設計している。かつて街路樹の柳が茂っていたことが町の名の由来。旅人の喉を潤した保命水が流れる。

旧北国街道 柳町の通り
旧北国街道 柳町の通り

旧北国街道 柳町の通り

住所
長野県上田市中央4
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

滝沢牧場

大自然と向き合える体験牧場

乗馬やアスレチック、動物とのふれあいが楽しめる牧場。喫茶店やバーベキューハウスで高原野菜や搾りたて牛乳が味わえる。牛の乳搾り体験はソフトクリーム付き。生キャラメル、プリンが大好評。

滝沢牧場
滝沢牧場

滝沢牧場

住所
長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1
交通
JR小海線野辺山駅から徒歩25分
料金
入園料=無料/乗馬レッスン(30分)=4500円/牛の乳搾り(ソフトクリーム付)=800円/バーベキュー(1人前)=1800円~/アイスクリーム・バター作り体験=850円(小学生以上のみ)/乗馬引馬=1200円/乗馬親子乗り=1700円/バードコール作り=850円/ソフトクリーム=350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(最終入場)、11~翌4月は~16:30
休業日
無休、10~翌4月は不定休

御膳水

明治天皇がこの水でいれた茶を召し上がったのが由来になる

雲場池の水源となる湧き水。ホテル鹿島ノ森敷地内にあり、自由に見学できる。明治天皇がこの水でいれた茶を召し上がったことがこの名の由来だ。

御膳水
御膳水

御膳水

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1373-6ホテル鹿島ノ森内
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

浄光寺

北信最古といわれる薬師堂

1408(応永15)年建立の薬師堂は、室町時代を代表する建築物で国の重要文化財。がん封じ、縁結びの寺としても知られる小布施のパワースポット。境内には「浄光寺スラックラインパーク」が併設されている。

浄光寺

住所
長野県上高井郡小布施町雁田676
交通
長野電鉄小布施駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
拝観自由
休業日
無休(売店は臨時休あり)

乗鞍観光センター

乗鞍高原の交通の起点

乗鞍観光センターは上高地、新島々、白骨温泉へ向かう路線バスや、畳平へ向かうシャトルバス、乗鞍の周遊シャトルバスの発着所になっている。観光センターにはバスの切符売り場、無料の広い駐車場のほか、そばなどが味わえるレストラン、売店、トイレ、乗鞍観光案内所があるので立ち寄ってみよう。

乗鞍観光センター

住所
長野県松本市安曇4306-5
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通乗鞍高原方面行きバスで53分、観光センター前下車すぐ

ショーハウス記念館

避暑地軽井沢を見出した宣教師A・C・ショーの別荘を復元・公開

日本聖公会・ショー記念礼拝堂に隣接する記念館。避暑地として発展を遂げた軽井沢の歴史をひもとく資料がたくさん展示され、当時の貴重な写真なども見られる。

ショーハウス記念館
ショーハウス記念館

ショーハウス記念館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月1日~11月3日
営業時間
9:00~17:00(閉館)、7~9月は~18:00(閉館)
休業日
期間中木曜、祝日の場合は開館、7月15日~9月15日は無休

ジャンルで絞り込む