都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 見どころ・体験

長野県 x 見どころ・体験

長野県のおすすめの見どころ・体験スポット

長野県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。リフトで一気に360度展望の山頂へ「車山高原リフト」、270余段の石段の先にある荘厳な社「戸隠神社宝光社」、「随神門」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 477 件

長野県のおすすめスポット

車山高原リフト

リフトで一気に360度展望の山頂へ

車山高原駐車場から2本のリフトを乗り継ぐと、リフト終点から車山山頂まで、わずか徒歩5分。花の季節には、気持ちのいいフラワートレッキングが楽しめる。

車山高原リフト

住所
長野県茅野市北山3413
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通白樺湖経由上諏訪駅行きバスで1時間、車山高原下車すぐ
料金
片道=大人1000円、小学生600円、幼児300円/往復=大人1600円、小学生1000円、幼児500円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で大人は片道600円、往復1000円、小学生は片道300円、往復500円)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:30(最終)
休業日
期間中荒天時

戸隠神社宝光社

270余段の石段の先にある荘厳な社

康平元(1058)年より続く社。神仏習合時代の面影を残す荘厳な社殿に祀られているのは天あめの表うわ春はるの命みこと。女性や子供の守り神としての御神徳でも信仰を集めている。

戸隠神社宝光社
戸隠神社宝光社

戸隠神社宝光社

住所
長野県長野市戸隠宝光社
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで50分、戸隠宝光社下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
春~秋期
営業時間
境内自由(授与所受付は9:00~17:00<閉所>)
休業日
期間中不定休

御岳ロープウェイ

標高2150mへ。片道約15分の空中散歩

御嶽山の5合目から7合目にかかるロープウェイ。80基の6人乗りカプセル型のゴンドラは約20秒間隔で発着運行。秋の紅葉はもちろん、赤そばの花やコスモスが咲く季節もおすすめ。

御岳ロープウェイ
御岳ロープウェイ

御岳ロープウェイ

住所
長野県木曽郡木曽町三岳1
交通
JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通バス御岳ロープウェイ行きで1時間、御岳ロープウェイ前下車すぐ(バスは運行日要確認)
料金
ロープウェイ(往復)=大人2600円、小・中学生1300円、未就学児無料/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
6月下旬~11月上旬(年により異なる)
営業時間
8:30~16:15(下り最終運行)
休業日
期間中荒天時(点検期間休)

河童橋

穂高連峰を仰ぐ上高地のシンボル

大正池と明神池の中間地点にあたる河童橋は、まさに上高地のシンボル。梓川に架かる吊り橋の向こうに穂高連峰を一望する絶好の撮影ポイントでもある。

河童橋
河童橋

河童橋

住所
長野県松本市安曇上高地
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

鼻顔稲荷

岸壁に建てられた日本五大稲荷

地元の生活に密着した稲荷で、京都の伏見稲荷の分社。湯川沿いの断崖に造られた社殿は立派な懸崖造りだ。岩村田商店街から徒歩10分。

鼻顔稲荷

住所
長野県佐久市岩村田4261
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで8分

安曇野气船 クリアボート

クリアボートに乗って、美しい水辺や農場の雰囲気を体感

わさび農場の脇を流れる湧水の川でクリアボートに乗って、美しい水辺の雰囲気を体感できる。上流へはみんなで漕いで、下りは足水をしたり、写真を撮ったりゆっくりできる。黒澤明監督の映画『夢』で使われた3つの水車も間近で見ることができる。

安曇野气船 クリアボート
安曇野气船 クリアボート

安曇野气船 クリアボート

住所
長野県安曇野市穂高3640
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
安曇野コース(約20分)=12歳以上1200円、3~11歳900円、2歳以下不可/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
10:00~14:00(最終受付)、7・8月は9:00~12:00(最終受付)
休業日
期間中雨天時・強風時

栗の小径

栗の街にちなんだ風情ある小径

北斎館の前にあるレストラン「傘風楼」横から、高井鴻山記念館の裏手まで続いている遊歩道。路面には栗の木がブロック状に敷きつめられており、静かで情緒ある路地になっている。

栗の小径
栗の小径

栗の小径

住所
長野県上高井郡小布施町小布施
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

万平通り

小鳥のさえずりが聞こえる、名門ホテルへと続く一本道

軽井沢本通りから万平ホテルへと続く約1kmの通り。まっすぐに伸びた通りの両側は大樹に囲まれた別荘が建ち並び、野鳥のさえずりが聞こえるほどの静けさが心地よい。

万平通り
万平通り

万平通り

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

高島城

諏訪氏270年の居城

諏訪氏代々の居城となっていた高島城。本丸跡は公園として整備され、桜や藤の花の季節には多くの人で賑わう。城内は1・2階が展示室で、3階が展望スペース。諏訪氏ゆかりの品々がある。平成29(2017)年4月「続日本100名城」に認定された。

高島城
高島城

高島城

住所
長野県諏訪市高島1丁目20-1
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩10分
料金
大人310円、小人150円 (20名以上の団体は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で大人150円、小人無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館)、10~翌3月は~16:30(閉館)
休業日
無休(12月26~31日休、11月第2木曜休、臨時休あり)

軽井沢観光会館

旧軽エリア散策の心強い味方

木造のレトロな外観。1階では町の観光情報を提供する観光案内。休憩スペースもあり、散策やショッピングの合間に利用できる。2階には軽井沢の特産品や、軽井沢鉄道ミニ博物館で軽井沢の鉄道に関する資料を展示。

軽井沢観光会館
軽井沢観光会館

軽井沢観光会館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢739
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩5分
料金
トイレ(1人1回)=100円/ (障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(12月28~31日休)

日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂

木立に囲まれた教会

宣教師A.C.ショーらにより創設された軽井沢最古の教会。木造の簡素な礼拝堂は、明治28(1895)年に建てられ、大正11(1922)年までに増・改築。礼拝時間外は見学可。

日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂
日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂

日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉堂)、冬期は~16:00
休業日
不定休(礼拝時間中は見学不可)

諏訪神社

旧軽井沢のパワースポット

木々に囲まれ神秘的な雰囲気を醸し出す古社。境内には7本の大きなご神木があり、そのうちのひとつは中に入れるようになっている。木々のパワーを肌で感じよう。

諏訪神社

住所
長野県北佐久郡軽井沢町旧軽井沢865
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩5分

妻籠宿本陣

当時の本陣を忠実に復元

島崎氏が庄屋を兼ねて務めていた本陣。島崎藤村の母の生家であり、最後の当主は藤村の実兄。明治時代に取り壊されたが、島崎家所蔵の江戸後期の絵画をもとに、平成7(1995)年に復元。

妻籠宿本陣
妻籠宿本陣

妻籠宿本陣

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻2190
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスで7分、妻籠下車、徒歩3分
料金
妻籠宿本陣入館料=大人300円、小人(小・中学生)150円/脇本陣奥谷・歴史資料館入館料=大人600円、小人300円/全館共通券=大人700円、小人350円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
第2・4木曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月1日休)

ピッキオ

軽井沢の森の楽しさを伝授

野生動植物の調査、保全活動を行なう「森のいきもの案内人」。自然の不思議を解き明かす数々のツアーを催し、子供から大人まで、自然とふれあう楽しさや大切さを伝えてくれる。

ピッキオ
ピッキオ

ピッキオ

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉星野
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス軽井沢営業所方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車、徒歩5分(軽井沢駅または中軽井沢駅から無料シャトルバスあり)
料金
入場料=無料/野鳥の森ネイチャーウォッチング=2100円/ムササビウォッチング(1時間30分)=3300円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉店、時期により異なる)
休業日
無休(冬期は臨時休あり、要問合せ)

松代城跡

往時の姿が復元された桜の名城

戦国時代に築城され、明治時代に廃城となり取り壊された。昭和56(1981)年に国指定史跡に指定。平成16(2004)年には城郭が復元され、一般公開されている。桜の名所として名高い。

松代城跡
松代城跡

松代城跡

住所
長野県長野市松代町松代44
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

三笠通り

木立のトンネルが続く軽井沢を代表する散歩道

旧軽井沢ロータリーから旧三笠ホテルまで続く約2kmの道。両側は閑静な別荘地になっており、木の枝がアーチ状に広がる。軽井沢らしい雰囲気がたっぷり味わえる人気の散歩道だ。

三笠通り
三笠通り

三笠通り

住所
長野県北佐久郡軽井沢町
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

地獄谷野猿公苑

渋温泉からひと足延ばして猿の公苑へ

一年を通して野生の動物を安全に観察できる場所として人気。降雪時など寒い時には温泉に浸かるニホンザルが見られる。「スノーモンキー」の名で外国人客にも注目される。

地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑

地獄谷野猿公苑

住所
長野県下高井郡山ノ内町地獄谷温泉
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス上林温泉行きで10分、終点下車、徒歩35分
料金
800円 (20名以上団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉苑)、11~翌3月は9:00~16:00
休業日
無休(臨時休あり)

真田邸

真田家の人々が暮らした御殿

江戸時代末期に松代藩9代藩主・幸教が、当初は義母お貞の方の住居として建築。その後、隠居した幸教の住居となり、明治以降は真田家の別邸となった。

真田邸

真田邸

住所
長野県長野市松代町松代1
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
料金
入場料=大人200円、小・中学生80円/真田宝物館・文武学校との共通券=大人400円、小・中学生200円/文武学校との共通券(真田宝物館休館日のみ)=大人250円、小・中学生100円/ (20名以上の団体割引あり、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休

長野県宝松本市旧司祭館

アーリーアメリカン様式の洋館

明治22(1889)年に建築された建物は、アメリカ開拓時代の技法を取り入れたアーリーアメリカン様式。県内で現存する最古の宣教師館。

長野県宝松本市旧司祭館
長野県宝松本市旧司祭館

長野県宝松本市旧司祭館

住所
長野県松本市開智2丁目6-24
交通
JR篠ノ井線松本駅からアルピコ交通周遊バスタウンスニーカー北コースで17分、旧開智学校下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、変更の場合あり(要確認)
休業日
第3月曜、12~翌2月は月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む