北東北 x イベント
北東北のおすすめのイベントスポット
北東北のおすすめのイベントスポットをご紹介します。数万人の参拝客が見守る中激しくもみあいながら梵天を奉納する「三吉梵天祭」、まるで頭上で開くようなスターマインは大迫力「前沢夏まつり」、郷土芸能・民謡・踊り・和太鼓の共演が楽しめる「ドンパン祭り」など情報満載。
- スポット:128 件
- 記事:28 件
北東北のおすすめエリア
青森・十和田・八甲田
弘前・津軽半島
白神山地・五能線
八戸・下北半島
盛岡・八幡平
花巻・遠野
平泉・一関
三陸海岸
秋田・男鹿
横手・湯沢
角館・田沢湖・乳頭温泉郷
21~40 件を表示 / 全 128 件
北東北のおすすめのイベントスポット
三吉梵天祭
数万人の参拝客が見守る中激しくもみあいながら梵天を奉納する
力の神・勝負の神にあやかろうと、威勢よく先陣を競いもみあう荒々しい神事。色鮮やかな布で飾った梵天が奉納され、数万人の参拝客で賑わう。ラスト30分間が最大の見所。


前沢夏まつり
まるで頭上で開くようなスターマインは大迫力
打上げ場所から近いので、尺玉のはじける音を体全体で感じることができる。スターマインも見物客の目線より高い堤防から打上げられるので、ほぼ真下から眺められる。

ドンパン祭り
郷土芸能・民謡・踊り・和太鼓の共演が楽しめる
誰もが耳にした事のある『ドンパン節』の生まれた地の祭り。会場では、飛び入りも含めてみんなで踊りまくる。締めくくりの花火もそれに共鳴するかのようなにぎやかさだ。

弘前城菊と紅葉まつり
菊と紅葉が美しさを競い合う
期間中は、丹精込めて育てられた菊が咲き誇り、紅葉と共に、弘前城を鮮やかに彩る。菊人形やトピアリー(造形菊)も展示され、訪れた人々を幻想的な世界へと誘う。


弘前城菊と紅葉まつり
- 住所
- 青森県弘前市下白銀町1-1弘前城植物園(弘前公園内)
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで15分、市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 弘前城植物園入園料=大人310円、小・中学生100円/
毛越寺萩まつり
平安時代の優美な浄土庭園に境内の四季折々の花が彩る
萩が咲き乱れる庭園が美しい秋の毛越寺。境内には琴の音が静かに流れ、茶会や、「留鳥」「路舞」「若女舞」などからなる中世芸能「延年の舞」がしめやかに催される。
つるたまつり花火大会
2500発の花火が打ち上げられる水と火の祭典
「つるたまつり」のフィナーレを飾る花火大会。龍神船が中の島に御神火を運び、それを火種として花火大会が開催される。水中花火が湖面を赤々と染める頃、まつりは最高潮に達する。

湯沢市凧上げ大会
凧愛好者が一堂に会し、その技術を競う
湯沢市の冬の風物詩。墨一色で描かれた湯沢独特の伝統工芸品「まなぐ凧」をはじめ、武者絵凧、歌舞伎絵凧など色とりどりの凧が100以上も空を舞い、その技術を競い合う。
湯沢市凧上げ大会
- 住所
- 秋田県湯沢市沖鶴湯沢市B&G海洋センター前広場
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通元西小学校前行きバスで6分、文化会館下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
かまくら
かまくらの中で子どもたちがおもてなし
市内のあちこちに約3mほどのかまくらが100個以上作られる。中には神棚と七輪が置かれ、地元の子どもたちが道行く人々をもてなす幻想的な伝統行事だ。


かまくら
- 住所
- 秋田県横手市横手市役所本庁舎前道路公園、横手公園、二葉町かまくら通り、羽黒町武家屋敷通り
- 交通
- JR奥羽本線横手駅から徒歩10分(横手市役所本庁舎)
- 料金
- 無料
北奥羽ナニャドヤラ大会
各地の特徴ある踊りが一堂に会す、北奥羽の夏のイベント
当日は、1000人以上の踊り手が集結。街頭流し踊りや特設ステージでのコンテストが行われる。太鼓のリズムと唄に合わせて伝統の舞が次々に披露され、祭りは最高潮に。


北奥羽ナニャドヤラ大会
- 住所
- 岩手県九戸郡洋野町大野大野小学校・大野地区中心街
- 交通
- JR八戸線本八戸駅から南部バス大野行きで1時間、陸中大野下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
青森ねぶた祭協賛 青森花火大会
闇夜に咲き乱れる花火に海上のねぶたが華を添える
ねぶた祭の最終日、海上を行くねぶたに花火が咲き乱れ、みちのくの短い夏を焦がす。目の前にくり広げられる錦絵のような光景は、豪華絢爛という言葉がぴったりだ。

盛岡さんさ踊り
ビル街に轟く太鼓に合わせ踊り手たちが華やかに練り歩く
参加者は4日間で約3万5000人。約1500本の笛や1万5000個以上の太鼓による力強いリズムがビルの間に響き渡り、浴衣姿の踊り手たちが華やかに練り歩く。


盛岡さんさ踊り
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸、中央通2丁目岩手県庁前ほか
- 交通
- JR盛岡駅から徒歩15分(岩手県庁)
- 料金
- 観覧席(先着順、売り切れ次第締め切り)=3000円(要確認)/
宮古鮭まつり
宮古の冬の風物詩
津軽石川河川敷で行われるイベントで、宮古の冬の風物詩。「鮭つかみ捕り体験」や歌謡ショーなど内容盛り沢山。

宮古鮭まつり
- 住所
- 岩手県宮古市津軽石津軽石川河口
- 交通
- JR山田線宮古駅から岩手県北バス船越駅前行きで20分、川帳場下車、徒歩5分
- 料金
- 鮭つかみ捕り(各回50人、先着順)=1000円/ (他イベントにより異なる、詳細は要問合せ)
弘前城雪燈籠まつり
雪の中に浮かび上がる弘前城が見事
園内には約150基の武者絵をはめ込んだ雪燈籠が並び、蓮池のまわりではミニカマクラ約300個が連なる。メイン会場には大雪像や大きな滑り台も楽しめる。


弘前城雪燈籠まつり
- 住所
- 青森県弘前市下白銀町1弘前公園内
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで15分、市役所前下車、徒歩4分
- 料金
- 要問合せ
黒石よされ
見て、参加して、楽しい踊りの祭典
津軽三味線や太鼓、鼓の音に合わせ、「エッチャホー、エッチャホー」の掛け声と共に、浴衣姿の約3000人が乱舞。古い街並みを縫うように踊る様子は情緒たっぷり。


弘前りんご花まつり
残雪の岩木山をバックにりんごの花が咲き誇る
日本一の生産量を誇る弘前のりんごの花まつり。桜の季節が終わると、弘前ではりんごの花が咲き始め、弘前市りんご公園でりんごを楽しむさまざまな催し物が開催される。
