関東・甲信越 x 工場見学・実演
関東・甲信越のおすすめの工場見学・実演スポット
関東・甲信越のおすすめの工場見学・実演スポットをご紹介します。人気菓子ができるまで「桔梗信玄餅工場テーマパーク(見学)」、良質なこだわりの商品を安定生産するライン「ガトーフェスタ ハラダ本社工場(見学)」、素材にこだわった菓子作りを体感できる工場見学「シャトレーゼ白州工場(見学)」など情報満載。
- スポット:259 件
- 記事:42 件
1~20 件を表示 / 全 259 件
桔梗信玄餅工場テーマパーク(見学)
人気菓子ができるまで
昭和43(1968)年の発売以来、全国に広がり大ヒット商品となった山梨銘菓「桔梗信玄餅」。小さな風呂敷に包まれたかわいらしい和菓子の製造工程を余すところなく公開している。


ガトーフェスタ ハラダ本社工場(見学)
良質なこだわりの商品を安定生産するライン
広大な敷地にギリシャ建築風の社屋兼工場と店舗が建つ。工場の3~4階では、ガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」とそのもととなるフランスパンの生産工程が見学できる。隣接する直売店にはハラダブランドの洋菓子が並ぶ。


シャトレーゼ白州工場(見学)
素材にこだわった菓子作りを体感できる工場見学
工場近隣の契約農家から仕入れた新鮮なうみたて卵やしぼりたての牛乳など、こだわりの素材を使い、お菓子作りを行っている。白州工場では、主にアイスクリームや餡子などを製造しており、ガラス越しに見学できる。安全・安心のお菓子作りを自分の目で確認してみよう。


かねふくめんたいパーク大洗(見学)
おいしい明太子ができるまで
明太子でおなじみの「かねふく」によるテーマパーク。原卵の下ごしらえから漬け込み、熟成、包装などの製造工程を見学できる。できたて明太子の切れ子が試食できるほか、珍味商品がそろう直売店もある。


かねふくめんたいパーク大洗(見学)
- 住所
- 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
- 交通
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から茨城交通大洗海遊号バスアクアワールド・大洗ルートで18分、漁港入口下車、徒歩5分
- 料金
- 見学料=無料/できたて明太子MIX=2050円(400g)/明太子入り食べるラー油=540円/明太ジャンボおにぎり=380円/明太ソフトクリーム=350円/
本坊酒造 マルス山梨ワイナリー
風土を生かした高品質なワイン造り
国産ワインコンクール4年連続金賞に輝くワイナリー。至高の味と薫りを目指し、風土を生かしたワイン造りをしている。工場見学・試飲無料。


本坊酒造 マルス山梨ワイナリー
- 住所
- 山梨県笛吹市石和町山崎126
- 交通
- JR中央本線石和温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料(試飲付)=無料/ヴィニョ・デ・マルスセラーセレクション=1836円(500ml)/シャトーマルス御坂ベリーA(赤)=1566円(720ml)/シャトーマルス牧丘甲州(白)=1566円(720ml)/
カーブドッチワイナリー
ヨーロッパを思わせる風景
角田山の麓で最初にブドウを植えたのは平成4(1992)年。以来、土づくりを続けながら畑は8haの広さに。そこで十数種類の欧州系ワイン用ブドウを栽培している。


カーブドッチワイナリー
- 住所
- 新潟県新潟市西蒲区角田浜1661
- 交通
- JR越後線内野駅からタクシーで20分
- 料金
- 見学料(要予約、未成年者不可)=1620円/入浴料(ヴィネスパ)=1000円/入浴料(ヴィネスパ、平日、17:00~22:00)=600円/ランチセット=2592円/ワイングラス=800円/スパークリングワイン=4104円/サブル=5400円/シャルドネ=3456円/
ロリアンワイン白百合醸造
参加型のワイナリー見学が楽しめる
漫画『美味しんぼ』でも紹介された有名ワイナリー。世界に通用するワイン造りをめざし、フランス語で東洋を意味する「ロリアン」と名付けられた。無料の工場見学や試飲もできる。


ロリアンワイン白百合醸造
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町等々力878-2
- 交通
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで10分
- 料金
- 見学料=無料/スペシャルワインツアー(要予約)=1300円/ボトル詰め体験(要予約)=1950円/内田葡萄焼酒(グラッパ)=2160円(200ml)/ロリアン勝沼甲州=1998円/ぶどう果汁=1080円/有料テイスティング=200~500円/
サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)
ウイスキー蒸溜所を楽しく見学
南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓、白州の森の中にあるウイスキー蒸溜所。ウイスキーの製造工程を見学できる白州蒸溜所ツアー(有料)が人気。希少なモルト原酒などの試飲ができる。施設内のショップでは限定グッズなどを取り揃えている。


サントリー白州蒸溜所・サントリー天然水南アルプス白州工場(見学)
- 住所
- 山梨県北杜市白州町鳥原2913-1
- 交通
- JR中央本線小淵沢駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=無料/白州蒸溜所見学ツアー=1000円/
まるき葡萄酒
環境に配慮したワイン造り
日本ワインの先駆者・土屋龍憲氏が設立した現存する日本最古のワイナリー。明治24(1891)年の創業以来、日々革新的なワイン造りに励んでいる。樽貯蔵庫を改修してステンドグラスを設置し、モダンな雰囲気の貯蔵庫に生まれ変わった。
キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所(見学)
富士山の豊かな自然に恵まれた工場でウイスキーの製造工程を見学
モルトウイスキーとグレーンウイスキーの仕込みからボトリングまで一貫して行う、世界でも珍しい蒸溜所。プロジェクションマッピングを使った全長12mの大迫力シアターと、香りの演出やCG映像を駆使した体感型の見学コースを設置。見学後はウイスキーや清涼飲料の試飲が楽しめる。施設内のショップでは限定ウイスキーをはじめ、菓子やノベルティを販売。


キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所(見学)
- 住所
- 静岡県御殿場市柴怒田970
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅から富士急行山中湖・河口湖駅行きバスで15分、水土野下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
市島酒造(見学)
寛政創業の伝統ある酒蔵
「王紋」は昭和初期、当主が海外へ行った時、王家の紋章に魅せられて名付けたもの。近年の人気銘柄は純米吟醸の「夢」。米は越淡麗(こしたんれい)と五百万石を使用している。


勝沼醸造
情緒あふれる小さなワイナリー
1200年の歴史を持つぶどう「甲州」に特化したワイナリー。「世界に通用する日本のワイン」をテーマに、ぶどうの栽培からワイン醸造まで行う。見学は事前の打ち合わせが必要だ。


ココ・ファーム・ワイナリー
とっておきのワインを味わいに
知的障害を持つ人たちが暮らす「こころみ学園」のワイン醸造場としてスタートした。ワインの試飲(有料)、ワイナリー見学ができる。毎年11月の第3日曜とその前日には収穫祭を開催。


ココ・ファーム・ワイナリー
- 住所
- 栃木県足利市田島町611
- 交通
- JR両毛線足利駅から足利市生活路線バスココファーム入口行きで25分、ココファーム入口下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/ワインショップでの試飲=500円/見学コース=500円/ワイングロワーズセミナー(9~11月を除く第2土曜の午前と午後)=2000円/ワイングロワーズランチ(1~8月第4土曜)=6000円/
中村屋 中華まんミュージアム(見学)
往復400mの製造工程見学コースは見ごたえたっぷり
中華まんで知られる中村屋の、武蔵工場内に新設した見学施設。中華まんや中村屋の歴史を映像で紹介し、製造ラインの見学や試食など、内容がもりだくさん。HPからの予約制。
シャトー・メルシャン
体験型ワイナリーを訪れる
日本のワイン創成期からの歴史を誇るワイナリーで、現存する日本最古の木造ワイン醸造所を「ワイン資料館」として公開している。テイスティングカウンターやカフェ、ショップを併設したワインギャラリーがあるほか、ワイナリー見学ツアーも2種類用意されている。


シャトー・メルシャン
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
- 交通
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで8分
- 料金
- 見学料=無料/ベーシックコース(約60分、要予約)=500円/スペシャルコース(約90分、要予約)=1000円/エクスクルーシヴコース(90分、要予約、土・日曜、祝日のみ)=2000円/ランチアペプレート=1200円/甲州きいろ香 冷製チーズフォンデュ=550円/
マンズワイン勝沼ワイナリー
施設充実の県内最大級ワイナリー
日本でも最大級の規模を誇るワイナリー。ワインを貯蔵する巨大なタンクやブドウとワインの資料館、地下の樽貯蔵庫の見学と数十種類のワインが無料で試飲できる。バーベキューハウスも併設しているので、ファミリーやグループで訪れるのもおすすめ。


マンズワイン勝沼ワイナリー
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町山400
- 交通
- JR中央本線塩山駅からタクシーで7分
- 料金
- 見学料=無料/有料試飲=500円(ソラリスワイン購入で無料に)/バーベキュー=1620円/
赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場(見学)
アイス「ガリガリ君」工場の裏側に潜入
年間販売本数が約4億本以上という、国民的な人気を誇るアイスキャンディー・ガリガリ君を製造する赤城乳業の工場では、その一部を見学することができる。工場内には愉快なガリガリ君らしい、遊び心にあふれた仕掛けが盛りだくさん。アイスの試食やゲームなど、子どもたちに大人気だ。


日光ゆば製造 日光工場(見学)
日光の伝統食・ゆばづくりを見学&体験
「さしみゆば」などを製造している工場。一枚一枚手作業でゆばを引き上げる様子を見学できる。隣接する直売店の一角では、ミニチュアゆば槽での引き上げ体験や、試食・製品の購入が可能。


日光ゆば製造 日光工場(見学)
- 住所
- 栃木県日光市猪倉赤堀3589
- 交通
- JR日光線下野大沢駅からタクシーで10分
- 料金
- ゆば引き上げ体験(1~4名)=500円/ゆば引き上げ体験(5~24名、ミニチュアゆば槽1台)=2000円/ゆば引き上げ体験(25~50名、ミニチュアゆば槽2台)=4000円/