【伊豆】2018年ニュース&トピックスをチェック!
ニューオープンや新企画が次々と登場し、初めての旅行でもリピーターでも満足させてくれる伊豆。今行っておきたい&体験したい最新情報をチェックして、より充実した旅に!...
グラマラス(魅惑的)なキャンピング体験、人気のグランピング。初島なら気軽に手ぶらで出かけて、アウトドアも、温泉も、アクティビティも満喫できちゃう!
熱海港から高速船「イルドバカンスプレミア」または「イルドバカンス3世号」で30分の船旅。海の景色を眺め、カモメと戯れているうちに、アッという間に到着!
初島港から歩いてすぐの海岸通りに軒を並べる食堂街。その日の朝に島の漁師が獲ってきた新鮮ピチピチの魚介がランチで味わえる。
のり丼1000円(写真上)、イカ丼1000円(中右)、アジイカ丼1200円(中左)、三鮮丼1500円(下)
磯料理 みやした
0557-67-1466
11:00~16:00
不定休
熱海市初島217-7
駐車場なし
初島港から徒歩2分
どこにしようか迷うけど、どの店もそれぞれにおいしい
昭和34(1959)年に設置・初点灯。平成19年から日本で15番目の登れる灯台に。螺旋階段をぐるぐる登ると、360度の視界に絶景が広がる。
伊豆半島、伊豆諸島はもちろん、晴れた日は富士山も見える
ペンションのような木造の熱海市立初島小中学校。
※校庭・校内には入らないこと! 外から眺めるだけにしよう
校歌「地球の丸さを知る子供たち」は作詞・阿久悠、作曲・三木たかし
アドベンチャーアイランド VOTAN
2017年夏オープンのアスレチックパーク。無人島に漂着した少年が不思議世界を冒険する物語に沿って、10種類のアクティビティを攻略。
0557-67-1462
10:00~16:00(GW・夏期は9:00~)
木曜休(年末年始・GW・夏休みは営業)
600円、子ども用レンタルシューズ(ソックス付)300円
初島港から徒歩10分
さあ、冒険のはじまりだ!
3歳から楽しめるアスレチック
専用ハーネスを着けて木から木へ。ヨーロッパで人気のアスレチック
ここはホントに日本!?と錯覚を起こしそうなくらいアジアンリゾート気分満点。何百種類もの亜熱帯植物に囲まれて、ゆったりのんびり。
ハンモックでお昼寝すれば、ゴクラクゴクラク
トロピカルドリンクやアジアンフードも味わえる
アイランドキャンプヴィラ
キッチン、バスルーム、冷暖房完備。ダブルベッド、2段ベッド、ソファベッド2台があり、専用ウッドデッキにはBBQグリル、ハンモックチェアも。
2017年7月にリニューアルしたアジアンリゾートヴィラもすぐに満室になる人気ぶり
ひろびろ、寝心地のいいダブルベッド
夕食はシーフードBBQを満喫! 豪華なステーキも。連泊すると、1泊目とは違う素材が。トレーラーハウスまで届けてくれる。
こちらも人気
1泊目は焼きおにぎり、2泊目はパスタが付いてくる
夕景もロマンチックなトレーラーハウス
焼き型がカワイイね!
朝食は届けてくれた材料を使い、キッチンでホットサンドを手作り
ハムやチーズや野菜をはさんで備え付けのホットサンドメーカーで焼けばできあがり!
トレーラーハウスからR-Asiaを通って、階段を下ったフロント奥にある入浴施設。海岸線ギリギリに設けられた露天風呂は、入浴しながら海と一体になったような絶景が楽しめる。
熱海港から出発する高速船「イル・ド・バカンス号」に乗船。約30分で初島まで連れていってくれる。熱海港へはJR熱海駅からバスが運行。
初島航路
0557-81-0541(富士急マリンリゾート)
ドック期間は熱海発10:00、13:10、初島発12:20、14:50が運休 4
熱海市和田浜南町6-11(熱海港)熱海
港駐車場163台、臨港駐車場56台、和田浜駐車場125台(30分100円、8~16時間まで料金据え置き1600円、16時間以降は1時間100円)
JR熱海駅から東海バスまたは伊豆箱根バス熱海港・後楽園行きで10分、熱海港下車すぐ
往復運賃
大人2600円 、小人1300円
初島周遊にお得なセット券
・VOTANセット券
往復乗船券+VOTAN入園券+R-Asia入園券 大人3200円、小人1750円
・温浴セット券
往復乗船券+R-Asia入園券+島の湯 入湯券 大人3700円、小人1850円
※2017年11月現在 最新情報は要確認
熱海発 初島発
7:30 8:00
8:50 9:25
10:00 11:10
10:30 12:20
11:55 13:25
13:10 14:50
14:10 15:20
16:00 16:40
17:20 17:50
※2017年11月現在 最新情報は要確認
バス停横の待合室裏には初島猫たちのおうちが
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。